をもう一回見てみて、監督の名前を探したら、役所広司だったのね!
最初に Yakusyo Koji Film
ってでるのはそういう意味だったのか!
ようつべでただで見せてるってことは、売れなかったのかな。
いやーいい映画だ・・・っと思ったんだけど、この役が役所広司本人が自分のために書いた役だと思ったら、
「いいお父さんって思わせたかったのかな」
って皮肉にも思いました。 この人、やっぱり業師。だからきっと仕事にかまけて子供のことかまってあげられなかったんじゃないかしら?
もう40近い売れない俳優の息子がいるんだよね・・・。
なんか俳優としては成功したけど、自立していける息子を育てられなかったことを悔やんでたりするのかなって思ったり。しかも話では息子、死んじゃうし。
そんでよその子引き取るし。
なんとなく、どういう意味でこの話を作ったんだろうって思ったり。
死んじゃった息子を好きでいてほしいから、息子の死んだあとも息子の彼女に息子の代わりに電話で話してたり。
複雑な話になってきたな。
日本でもおなじみかもしれないけど、ズームミーティング。
コロナになってから、みんな12ステップミーティングはズームか電話になった。
そのおかげで、他州のミーティングにも参加可能!
ということで日曜日に昔言ってたハワイのミーティングにズームで参加した。
したらば懐かしい顔が・・・・。
嬉しくて涙が出てしまい、シェアしても、途中で泣き出してしまって、思ったよりもうんと自分がいろいろと辛いんだなってことと、こんなに泣くなんてと思ってみんなが心配するかもしれないと思い「大丈夫なんだけど、みんなの顔を見たらなみだが・・・」
本当に5年ぶりに見る顔とか、特にミーティングのおじいちゃんおばあちゃん役の老夫妻も出てて、嬉しかった。私が帰るって決まって最後のミーティングにでたとき、私のためにレイを用意してプレゼントしてくれたの。
忘れてないよ。ずっと覚えている。その時も大泣きしてしまって、本当に悲しかったことを覚えている。
だからこそ戻れなかったんだけど。
離れる時にまたすごく悲しくなってしまうから。
あー思い出しても涙が出るな。
もうおじいちゃんおばあちゃんには会えないかと思った。
コロナになって、悪いことばかりではない。
いろんなことにはいいことも悪いこともある。
どんなことにもいい意味も悪い意味もある。
例えば人が亡くなったって、例えばコロナで亡くなったって、もしかしたら長患いをしなくて、苦しかったかもしれないけど、もっともっと何年もおなじような苦しみを感じながら闘病して亡くなってたかもしれない。そう思えば、あっという間にいけることは、幸せなことかもしれない。
うちのパパみたいに。
いろんなことの辛いことや悪いことに目を向ければ、限りないけど、
Things can be worse than this.
It could be worse.
よくローカルのベンダーの人とかと話すとき、そんな話をする。
そういうこと、思いながら生きていければ、today could be worse than this って思って
そうでなかったことに感謝ができれば、少しは生きていくことが楽になるような気がする。
ガマの油で
神様にはありがとうございます、だ
ってガマの油売りと役所パパがいうんだけど、
お願いじゃなくて、今あるものをありがとうございます、なんだって。
そう思えれば
そう思える一瞬が少しでも増えれば
ありがとうございますじゃんか
最初に Yakusyo Koji Film
ってでるのはそういう意味だったのか!
ようつべでただで見せてるってことは、売れなかったのかな。
いやーいい映画だ・・・っと思ったんだけど、この役が役所広司本人が自分のために書いた役だと思ったら、
「いいお父さんって思わせたかったのかな」
って皮肉にも思いました。 この人、やっぱり業師。だからきっと仕事にかまけて子供のことかまってあげられなかったんじゃないかしら?
もう40近い売れない俳優の息子がいるんだよね・・・。
なんか俳優としては成功したけど、自立していける息子を育てられなかったことを悔やんでたりするのかなって思ったり。しかも話では息子、死んじゃうし。
そんでよその子引き取るし。
なんとなく、どういう意味でこの話を作ったんだろうって思ったり。
死んじゃった息子を好きでいてほしいから、息子の死んだあとも息子の彼女に息子の代わりに電話で話してたり。
複雑な話になってきたな。
日本でもおなじみかもしれないけど、ズームミーティング。
コロナになってから、みんな12ステップミーティングはズームか電話になった。
そのおかげで、他州のミーティングにも参加可能!
ということで日曜日に昔言ってたハワイのミーティングにズームで参加した。
したらば懐かしい顔が・・・・。
嬉しくて涙が出てしまい、シェアしても、途中で泣き出してしまって、思ったよりもうんと自分がいろいろと辛いんだなってことと、こんなに泣くなんてと思ってみんなが心配するかもしれないと思い「大丈夫なんだけど、みんなの顔を見たらなみだが・・・」
本当に5年ぶりに見る顔とか、特にミーティングのおじいちゃんおばあちゃん役の老夫妻も出てて、嬉しかった。私が帰るって決まって最後のミーティングにでたとき、私のためにレイを用意してプレゼントしてくれたの。
忘れてないよ。ずっと覚えている。その時も大泣きしてしまって、本当に悲しかったことを覚えている。
だからこそ戻れなかったんだけど。
離れる時にまたすごく悲しくなってしまうから。
あー思い出しても涙が出るな。
もうおじいちゃんおばあちゃんには会えないかと思った。
コロナになって、悪いことばかりではない。
いろんなことにはいいことも悪いこともある。
どんなことにもいい意味も悪い意味もある。
例えば人が亡くなったって、例えばコロナで亡くなったって、もしかしたら長患いをしなくて、苦しかったかもしれないけど、もっともっと何年もおなじような苦しみを感じながら闘病して亡くなってたかもしれない。そう思えば、あっという間にいけることは、幸せなことかもしれない。
うちのパパみたいに。
いろんなことの辛いことや悪いことに目を向ければ、限りないけど、
Things can be worse than this.
It could be worse.
よくローカルのベンダーの人とかと話すとき、そんな話をする。
そういうこと、思いながら生きていければ、today could be worse than this って思って
そうでなかったことに感謝ができれば、少しは生きていくことが楽になるような気がする。
ガマの油で
神様にはありがとうございます、だ
ってガマの油売りと役所パパがいうんだけど、
お願いじゃなくて、今あるものをありがとうございます、なんだって。
そう思えれば
そう思える一瞬が少しでも増えれば
ありがとうございますじゃんか
大河ドラマのおんな太閤記だったっけ?
で織田信長役で出てきた時にマジで惚れました。
今でもかっこいい役所広司だけど、ポピュラーな Shall We Dance? とか Memory of Geisha はいまいちだった。
でも役所広司の出る映画はいいのが多いから、と思ってようつべで検索したら出てきた
ガマの油
最初音を消して見ていて、話が分かんないから最初から見たら
泣ける泣ける。役所広司の複雑なお父さんキャラが。。。。あの人本当にすごいね。
慎ましい、柔らかい気持ちや優しさから、狂気まで幅広く演じるんだわー。
しかもすごく的確。的確なのでわかる!役柄の気持ちがすごくわかる。
すごい人だと思う。本当にすごい人だと思う。
ついでに Cureも見て、今日はレンタルまでして第三の殺人(しかも是枝映画)を見た。
第三の殺人はやっと見て、結構前評判を聞いてたからもっと複雑な話かと思ったけど意外に平らなわかりやすい話だった。まあ分からないミステリー部分も多いけど、でもそこは大切じゃないんだもんね。
役所広司はいいね。
ようつべってたら、ザ・商社っていう当時のNY日系社会を舞台な山崎努の出るドラマがやってて、一回目を見てたけど(夏目雅子がピアノ弾いてる)、音と変なカメラの動きがうるさすぎるのと、役者の演技のオーバーさとで1話目を見きれなかった・・・・。
和田勉ってこんな演出なんだ・・・・げ。
昔のNYロケとかあって、きたねえな、と思ったのと、なんだこのどの部屋もやたらと激しい色のカーペットが貼ってあって、こんなにセンスなかったのは、和田勉なのか、NHKなのかなんなのかよくわからない。っていうか、ドラマ見ててカーペットの色に気づくのって初めてだわ。そのくらい変だった。
ぜひ見てみてください。ただだから。
いやーでもガマの油は良かったなー。
まあ、女の人の役がみんな男(孫)見守り系すぎて、男目線すぎな映画だったけど、そうなのね、こういう風に男の狂気を淡々と受け止めてほしいんだなー。はいはい(げっそり)だけど、映画としては面白かった。あと役所広司の素晴らしさがすごく出てて、すごく素敵だった。映画見ててなんども泣いたわ。
今日は温度が22度もあったので、散歩した。うちの方から少し離れるとマンション(豪邸という意味。日本語のマンションは間違い)が立ち並ぶエリアがあるんだけど、そこを歩きながら。
でもさ、私の住んでいるクイーンズはNY市の中でもひときわ感染率も死亡率も高いのに、未だにマスクしない人とかがウロウロしているの。
ビビったのは結構年齢いっている子供4人くらい引き連れて家族全員マスクなしでベラベラ喋くっている。囲まれるのが恐ろしくて、近くに来る前に反対側に渡る。
でもそういう人いて、大体は男。マスクしない人口の90%は男(老若)。
自分は感染しても、たいしたことないから、って思っているんだろうけど、自分が感染源になって他人が病気になっても気にしないらしい。
そして人種は圧倒的に白人が多い。
そういう人を見ると、殺気立ってしまう自分が疲れる。だってそばにいてほしくないから、反対側の道に渡ったりしなくちゃいけないし、(そういう無神経な奴は自分から人を避けたりしないので) せっかく外を歩いているから外の空気を吸いたいと、周りに誰もいない時には鼻だけマスクから出してくんくんしたいのに、そういう奴が突然出てくると、そんな平和な気持ちが消える。
そりゃさ、わかっているよ。俺の気持ちは俺のものなんだからさ、仕方ないさ。
でも本当にこんなに敏感に反応してしまう自分・・・通勤解除になってあの超混み地下鉄とか乗るのかと思うとげっそりする。いやだな。
早く歩いて行ける地域の病院で抗体検査を開始してほしいわ。
やっぱりうちにいる方がほっとする。
帰りにめずらしく食べ物じゃないものを買い(百合の花)、いけた。
あとは昨日買ったどでかいフェンネルの茎付きの根茎の茎と葉っぱの食べ方を調べてみたら、フェンネルペストがあったので、前に買っといたアーモンドとかカシューとかをパインナッツの代わりに使って作成。結構うまくできた。けどこれ腐りそうだから早く食べないと。
思いつきで作った豆腐入り炊飯器チーズケーキが大ヒットで、そればっかり食べていたら一気に体重上昇。しかもあまりそれ以外食べたくない。体が重いわ。
今日はこれにて終了!
で織田信長役で出てきた時にマジで惚れました。
今でもかっこいい役所広司だけど、ポピュラーな Shall We Dance? とか Memory of Geisha はいまいちだった。
でも役所広司の出る映画はいいのが多いから、と思ってようつべで検索したら出てきた
ガマの油
最初音を消して見ていて、話が分かんないから最初から見たら
泣ける泣ける。役所広司の複雑なお父さんキャラが。。。。あの人本当にすごいね。
慎ましい、柔らかい気持ちや優しさから、狂気まで幅広く演じるんだわー。
しかもすごく的確。的確なのでわかる!役柄の気持ちがすごくわかる。
すごい人だと思う。本当にすごい人だと思う。
ついでに Cureも見て、今日はレンタルまでして第三の殺人(しかも是枝映画)を見た。
第三の殺人はやっと見て、結構前評判を聞いてたからもっと複雑な話かと思ったけど意外に平らなわかりやすい話だった。まあ分からないミステリー部分も多いけど、でもそこは大切じゃないんだもんね。
役所広司はいいね。
ようつべってたら、ザ・商社っていう当時のNY日系社会を舞台な山崎努の出るドラマがやってて、一回目を見てたけど(夏目雅子がピアノ弾いてる)、音と変なカメラの動きがうるさすぎるのと、役者の演技のオーバーさとで1話目を見きれなかった・・・・。
和田勉ってこんな演出なんだ・・・・げ。
昔のNYロケとかあって、きたねえな、と思ったのと、なんだこのどの部屋もやたらと激しい色のカーペットが貼ってあって、こんなにセンスなかったのは、和田勉なのか、NHKなのかなんなのかよくわからない。っていうか、ドラマ見ててカーペットの色に気づくのって初めてだわ。そのくらい変だった。
ぜひ見てみてください。ただだから。
いやーでもガマの油は良かったなー。
まあ、女の人の役がみんな男(孫)見守り系すぎて、男目線すぎな映画だったけど、そうなのね、こういう風に男の狂気を淡々と受け止めてほしいんだなー。はいはい(げっそり)だけど、映画としては面白かった。あと役所広司の素晴らしさがすごく出てて、すごく素敵だった。映画見ててなんども泣いたわ。
今日は温度が22度もあったので、散歩した。うちの方から少し離れるとマンション(豪邸という意味。日本語のマンションは間違い)が立ち並ぶエリアがあるんだけど、そこを歩きながら。
でもさ、私の住んでいるクイーンズはNY市の中でもひときわ感染率も死亡率も高いのに、未だにマスクしない人とかがウロウロしているの。
ビビったのは結構年齢いっている子供4人くらい引き連れて家族全員マスクなしでベラベラ喋くっている。囲まれるのが恐ろしくて、近くに来る前に反対側に渡る。
でもそういう人いて、大体は男。マスクしない人口の90%は男(老若)。
自分は感染しても、たいしたことないから、って思っているんだろうけど、自分が感染源になって他人が病気になっても気にしないらしい。
そして人種は圧倒的に白人が多い。
そういう人を見ると、殺気立ってしまう自分が疲れる。だってそばにいてほしくないから、反対側の道に渡ったりしなくちゃいけないし、(そういう無神経な奴は自分から人を避けたりしないので) せっかく外を歩いているから外の空気を吸いたいと、周りに誰もいない時には鼻だけマスクから出してくんくんしたいのに、そういう奴が突然出てくると、そんな平和な気持ちが消える。
そりゃさ、わかっているよ。俺の気持ちは俺のものなんだからさ、仕方ないさ。
でも本当にこんなに敏感に反応してしまう自分・・・通勤解除になってあの超混み地下鉄とか乗るのかと思うとげっそりする。いやだな。
早く歩いて行ける地域の病院で抗体検査を開始してほしいわ。
やっぱりうちにいる方がほっとする。
帰りにめずらしく食べ物じゃないものを買い(百合の花)、いけた。
あとは昨日買ったどでかいフェンネルの茎付きの根茎の茎と葉っぱの食べ方を調べてみたら、フェンネルペストがあったので、前に買っといたアーモンドとかカシューとかをパインナッツの代わりに使って作成。結構うまくできた。けどこれ腐りそうだから早く食べないと。
思いつきで作った豆腐入り炊飯器チーズケーキが大ヒットで、そればっかり食べていたら一気に体重上昇。しかもあまりそれ以外食べたくない。体が重いわ。
今日はこれにて終了!
Happy New Year!
2020年1月2日 映画2020’sようこそ!
FB友達のモロッカンファミリーの一番末っ子Fが確か20歳になるんだと思うけど、
彼女にとって私の90’sが波乱万丈の青春時代だったように、
彼女にとってこの2020’sが青春時代になるんだなあ、と思った。
20代、30代を過ぎて、40代もこないだ過ぎた!
とおもって、いや、50代。
この2020’sは私の50歳代になるのさ!2030は60歳代よ!
もっといくと・・・ひえー!
ていうか、40代はまだいいとして、50代・・・・想像もしてなかった・・・・。
びっくりだ。
先行く方たちもこうやって思ってたんだなあと思うとびっくり。
心は若いんだけど・・って言っている人たちは、ふーん、と思ってたけど、本当なんだな。
2009年!には離婚が正式にきまって、別の悲しい別れがあり
でもやっと少し暗闇から出られそうになった2010年
初めてネグリル行ったなあ。あ、その前に初めてインドに行ったんだ。
ゴアに。インド人の昔の彼に会いに。
かなり悶々とした前半だったけど、当時の会社で働いてたジニーに誘われていったネグリル。そこでビーチボーイと一発やって。
あ!その前に2010年の年明けはモロッカンファミリーに15年ぶりの再会をしたんだったわ。
2011年に震災が起こって、ビビりまくって、もう一回ネグリル行って、その後母と姉1とでハワイツアーに行ったんだ。
そこで、ハワイ、いいかな、と思って。
考えてみれば写真屋の頃って3ヶ月に1回くらいバケーションいってんだよね。
すげえなあ。
で、ネグリル別れて。
2012年!
怒涛の写真屋との別れ。翌日にサンディが来て、会社は1ヶ月以上閉鎖(爆笑)
それ以外のことあまり覚えてない。
あ、サンディのまえにインド舞踊の発表会をやったんだ。
で、2013年にやめて。
ペルーに10日行って、メキシコベリーズガテマラツアーを2ヶ月くらいして、Ntryagramのワークショップついでにインド人とも1泊して。その後デリー、バラナシ、ジャイプル、アグラ。戻ってきてから、ハワイ移住を敢行。
っていうか、覚えていることって旅行しかないのね。まあ会社とかあるけど。
2013年の終わりに仕事始めて。
2014年には・・・仕事してた。少し友達できて。 Netflixから仕事受けてみないかっていうのがあったなあ。落ちたけど。
2015年にはマッサージのライセンスも取れて、少し働いて、家族が4日間くらいハワイに来て。
その時に、姉宅に残ってたロンが初めて
鼻血吹くようになって・・・。腫瘍、もう出来てたんだね。その時。
その直前にもう仕事はやめて、ハワイを出る計画をしてた。
なんかわかんないけど、来る、と思ったんだよね。
仕事が来る、と。なんとかなるって思ったんだよな。
あの綺麗な空を見ながら海水に浸かって、どうすればいいのかずっと問いかけてた。
仕事決まって、ny戻って、アパート決めて、仕事が長時間すぎてシーズンごとにひどい風邪ひいたりしてた。
ロンがまだ元気で。
できる限り帰って、一緒にお散歩して。
今同僚の柴犬のわさびちゃんを預かっているけど、お散歩たくさんしていると、心つながるんだわ。
でも今日は公園に走り回らせようと放したら、戻ってこなくて若干困った。
ロンとは意志が通じているから、いいけど、この子はそういう信頼関係がないし。追っかけるとどんどんいっちゃうので、隠れて、帰るふりをして死角から近づいて呼び寄せることに。なかなか難しいなあ。
2016年
パワハラ上司をHRにつき出して、他のポジションを要求し、その間出社しない、会社との連絡は全てめーるで、ということをしている間に、日本に帰って、ロンと最後のお散歩をした。
9月で涼しかったので、お散歩はほぼ1時間以上。たまに2時間くらい。
ロンを置いて、家を出る時のロンの顔を忘れることはできない。
帰りの飛行機でずっと泣いてた。
ロンは家族の中で私を傷つけなかった唯一の大事な愛する一員。
2017年
仕事見つけてSに移動。これまた大変なわけわかんない人の下に着いたけど
NY日系企業のネットワーキングに参加させてもらったおかげで、今後いろんな会社で面が割れることに(苦笑い)。
2018年
なんだったかなー。
仕事してたな。
2019年
年度最後の日の終業1時間前のリストラ。まあ、他の営業もサクッとおなじだったから。
4月にバハカリフォルニアのメキシコ側のLa Paz行って、5月に仕事決まって現状。
なんか前半は旅行してて、後半は日企業で仕事してました。以上。の10年間。
今後も
仕事してました。
具合悪くなりました。
仕事やめました。
どうやって生活しよう→死
とかになりそうで。
しかし仕事できない→死までの間がどのくらいかによるよね。
この10年ほぼゼロの貯金から株の投資なんかも手伝って、今までよりも少しは多くなったけど、今後10年で必死に貯めて必死に投資しないと60歳で仕事やめらんないなあ。
次に行くところも決めないとねえ。
5月に一緒に入った30代の女の子に
「今年の抱負は!?」
とか聞かれて
そんなのねえよ。
健康に気をつける、くらいかな。
皆さんも健康に気をつけて。
2020年代も宜しくお願い申し上げます。
(会社用メールみたい)
かいちゅう
FB友達のモロッカンファミリーの一番末っ子Fが確か20歳になるんだと思うけど、
彼女にとって私の90’sが波乱万丈の青春時代だったように、
彼女にとってこの2020’sが青春時代になるんだなあ、と思った。
20代、30代を過ぎて、40代もこないだ過ぎた!
とおもって、いや、50代。
この2020’sは私の50歳代になるのさ!2030は60歳代よ!
もっといくと・・・ひえー!
ていうか、40代はまだいいとして、50代・・・・想像もしてなかった・・・・。
びっくりだ。
先行く方たちもこうやって思ってたんだなあと思うとびっくり。
心は若いんだけど・・って言っている人たちは、ふーん、と思ってたけど、本当なんだな。
2009年!には離婚が正式にきまって、別の悲しい別れがあり
でもやっと少し暗闇から出られそうになった2010年
初めてネグリル行ったなあ。あ、その前に初めてインドに行ったんだ。
ゴアに。インド人の昔の彼に会いに。
かなり悶々とした前半だったけど、当時の会社で働いてたジニーに誘われていったネグリル。そこでビーチボーイと一発やって。
あ!その前に2010年の年明けはモロッカンファミリーに15年ぶりの再会をしたんだったわ。
2011年に震災が起こって、ビビりまくって、もう一回ネグリル行って、その後母と姉1とでハワイツアーに行ったんだ。
そこで、ハワイ、いいかな、と思って。
考えてみれば写真屋の頃って3ヶ月に1回くらいバケーションいってんだよね。
すげえなあ。
で、ネグリル別れて。
2012年!
怒涛の写真屋との別れ。翌日にサンディが来て、会社は1ヶ月以上閉鎖(爆笑)
それ以外のことあまり覚えてない。
あ、サンディのまえにインド舞踊の発表会をやったんだ。
で、2013年にやめて。
ペルーに10日行って、メキシコベリーズガテマラツアーを2ヶ月くらいして、Ntryagramのワークショップついでにインド人とも1泊して。その後デリー、バラナシ、ジャイプル、アグラ。戻ってきてから、ハワイ移住を敢行。
っていうか、覚えていることって旅行しかないのね。まあ会社とかあるけど。
2013年の終わりに仕事始めて。
2014年には・・・仕事してた。少し友達できて。 Netflixから仕事受けてみないかっていうのがあったなあ。落ちたけど。
2015年にはマッサージのライセンスも取れて、少し働いて、家族が4日間くらいハワイに来て。
その時に、姉宅に残ってたロンが初めて
鼻血吹くようになって・・・。腫瘍、もう出来てたんだね。その時。
その直前にもう仕事はやめて、ハワイを出る計画をしてた。
なんかわかんないけど、来る、と思ったんだよね。
仕事が来る、と。なんとかなるって思ったんだよな。
あの綺麗な空を見ながら海水に浸かって、どうすればいいのかずっと問いかけてた。
仕事決まって、ny戻って、アパート決めて、仕事が長時間すぎてシーズンごとにひどい風邪ひいたりしてた。
ロンがまだ元気で。
できる限り帰って、一緒にお散歩して。
今同僚の柴犬のわさびちゃんを預かっているけど、お散歩たくさんしていると、心つながるんだわ。
でも今日は公園に走り回らせようと放したら、戻ってこなくて若干困った。
ロンとは意志が通じているから、いいけど、この子はそういう信頼関係がないし。追っかけるとどんどんいっちゃうので、隠れて、帰るふりをして死角から近づいて呼び寄せることに。なかなか難しいなあ。
2016年
パワハラ上司をHRにつき出して、他のポジションを要求し、その間出社しない、会社との連絡は全てめーるで、ということをしている間に、日本に帰って、ロンと最後のお散歩をした。
9月で涼しかったので、お散歩はほぼ1時間以上。たまに2時間くらい。
ロンを置いて、家を出る時のロンの顔を忘れることはできない。
帰りの飛行機でずっと泣いてた。
ロンは家族の中で私を傷つけなかった唯一の大事な愛する一員。
2017年
仕事見つけてSに移動。これまた大変なわけわかんない人の下に着いたけど
NY日系企業のネットワーキングに参加させてもらったおかげで、今後いろんな会社で面が割れることに(苦笑い)。
2018年
なんだったかなー。
仕事してたな。
2019年
年度最後の日の終業1時間前のリストラ。まあ、他の営業もサクッとおなじだったから。
4月にバハカリフォルニアのメキシコ側のLa Paz行って、5月に仕事決まって現状。
なんか前半は旅行してて、後半は日企業で仕事してました。以上。の10年間。
今後も
仕事してました。
具合悪くなりました。
仕事やめました。
どうやって生活しよう→死
とかになりそうで。
しかし仕事できない→死までの間がどのくらいかによるよね。
この10年ほぼゼロの貯金から株の投資なんかも手伝って、今までよりも少しは多くなったけど、今後10年で必死に貯めて必死に投資しないと60歳で仕事やめらんないなあ。
次に行くところも決めないとねえ。
5月に一緒に入った30代の女の子に
「今年の抱負は!?」
とか聞かれて
そんなのねえよ。
健康に気をつける、くらいかな。
皆さんも健康に気をつけて。
2020年代も宜しくお願い申し上げます。
(会社用メールみたい)
かいちゅう
Untouchable
2019年9月13日 映画 ぎゃんぐでないよ
ハービーワインスティンのドキュメンタリ。
・・・・・おそろしいよ・・・。
タランティーノやらなんやら、私の好きなフィルム、つうか
俺もしかしてこいつの作った映画見てnyにあこがれたのかも
と思ってゾッとした。とはいえ、やっぱりクリエーテブな野郎にとっては自由に衝撃的なことをやらせてくれる頼もしい味方だったようだ。
だからさ、Kの時も思ったけど、仕事とチン子を混ぜるなよ。
でも見てて思った。
アに似てる・・・
まああいつもインデペンデんと映画に金つぎ込んで売れなくって金を費やしただけで終わったのもあったしな。
そういう時代だったんだねー(遠い目)
ウエインステインにやらしたり、手コキしたりした女優はなんかもうおぞましい、みたいな様子だったけど、きっと心の中では、
「これでヒット作に出れる!」って思ったんだろうね。
そういう世界じゃん。きっとあのおっさんがヒキガエルみたいじゃなかったら、モテ男として通ったと思うけど。
でもおぞましさ関係はなんか共感できた。
アは自分が飽きるまでは執拗になんつかあれだったけど、最中の顔とか見るとおぞましくて思わず目をつむったもんだよね。
見ちゃいけないものを見たてきな。
私は面食いだからさー。基本・・・・。
・・・って昔のことを思い出させてくれた映画でした。
そんな奴が俺の夫だったとは・・・(ウェインスではないが)でも結構パターンとしてはにていると思う。あそこまでブ男じゃないけど決してハンサムとは言い難い、チビデブのおっさんだったからさ。でも魅力的ではあったよ。チャーミングっていうの?
ちょっと気持ち悪くなった。思い出して。
就活は最近仕事のギュウ押しが減ってきて、減ってきた・・と思ったらバンクジョブの話が上がってきて、タイミングわりーとエージェントに断ったら、またバンクが食いついてきたと。今の給料ならこれ以上もらわないと割に合わない、と言ったらまたエージェントおとなしくなった。
だからさ。
まあこの仕事も先々のこと考えるとめんどくさくてどこまでやればいいのかわかんないんだけど、いいやもう。とりあえず。
疲れちゃった。
なあー
ハービーワインスティンのドキュメンタリ。
・・・・・おそろしいよ・・・。
タランティーノやらなんやら、私の好きなフィルム、つうか
俺もしかしてこいつの作った映画見てnyにあこがれたのかも
と思ってゾッとした。とはいえ、やっぱりクリエーテブな野郎にとっては自由に衝撃的なことをやらせてくれる頼もしい味方だったようだ。
だからさ、Kの時も思ったけど、仕事とチン子を混ぜるなよ。
でも見てて思った。
アに似てる・・・
まああいつもインデペンデんと映画に金つぎ込んで売れなくって金を費やしただけで終わったのもあったしな。
そういう時代だったんだねー(遠い目)
ウエインステインにやらしたり、手コキしたりした女優はなんかもうおぞましい、みたいな様子だったけど、きっと心の中では、
「これでヒット作に出れる!」って思ったんだろうね。
そういう世界じゃん。きっとあのおっさんがヒキガエルみたいじゃなかったら、モテ男として通ったと思うけど。
でもおぞましさ関係はなんか共感できた。
アは自分が飽きるまでは執拗になんつかあれだったけど、最中の顔とか見るとおぞましくて思わず目をつむったもんだよね。
見ちゃいけないものを見たてきな。
私は面食いだからさー。基本・・・・。
・・・って昔のことを思い出させてくれた映画でした。
そんな奴が俺の夫だったとは・・・(ウェインスではないが)でも結構パターンとしてはにていると思う。あそこまでブ男じゃないけど決してハンサムとは言い難い、チビデブのおっさんだったからさ。でも魅力的ではあったよ。チャーミングっていうの?
ちょっと気持ち悪くなった。思い出して。
就活は最近仕事のギュウ押しが減ってきて、減ってきた・・と思ったらバンクジョブの話が上がってきて、タイミングわりーとエージェントに断ったら、またバンクが食いついてきたと。今の給料ならこれ以上もらわないと割に合わない、と言ったらまたエージェントおとなしくなった。
だからさ。
まあこの仕事も先々のこと考えるとめんどくさくてどこまでやればいいのかわかんないんだけど、いいやもう。とりあえず。
疲れちゃった。
なあー
The Weeks Of
2018年11月13日 映画Adam Sandler とChris Rockで作った映画。
マジであまりにも問題盛りだくさんすぎて、見ているうちに頭痛がするくらいだけど,最後が泣かせる。
見てて、親にも言わず入籍をし、結婚式もしないで離婚した私は、この最後に親がやってあげられること、という結婚式さえさせてあげなかったなあ、と思った。
当時は相手と一緒にいられればいいと思ってたし、親から独立して生活している唯一の子供だったから、別にどうでもいいと思ったけど、パパは結婚式代として,みんな平等に同じ金額を蓄えておいててくれたんだということを死んでから知った。
まあその頃にはもう離婚が決まってたから、今後一人で生きていくために貯金させてもらいましたが。
私は父が憎くて、恨んでて、だからこそ離れたくて、なんの関係も持ちたくないとおもってたけど、私みたいに頻繁に日本に帰る人は珍しく、いっぱんてきには3年に1回くらいしか帰らないらしい。
でもきっとそんなに頻繁に帰るのは、子供の頃にも親に親でいてもらえなかった恨みがあるからで、会いたくて会いに行ってた訳ではなく、私がもらいたいから会いに行ってたことを知る。そして、どんなに会いに行っても、(今は母だけだけど)私に対して親として自覚をした思いやりは、唯一私のしたいことを邪魔しなかったことだけだということを思い知る。
だからこそ、戻らないことが、もう求めないことが、私にとっていいことなんだということと、私が私にとっていいことをすることが、私が私にしてあげられる精一杯の愛情表現なんだなと思う。
コディペンデンスな形で、他人がしてほしいことをしてあげるのは、子供の頃から訓練されているから,できるけど,本当に自分がそれをしたいのか、自分にとって「それ」をすることがどういう意味があるのか、どういう動機なのかを自分で知ることが必要。
未だにわからないことが多いから。
旅行は良かった。おかげで日焼けして,日焼けをするとメラトニンが増える成果ものすごく眠い。そして気持ちいい眠りを3日間眠れた。
来週末はサンクスギビングだから、来週も短い。
寝よう。いろんな夢を見るけど。
もう眠くなってきたので、寝ます。
あとデビット・シャペルのスタンダップ見て、Pimpを読み出した。わかんない言葉が多すぎて(60年代に書かれて)ちょっとイラつくけど、デビッド・シャペルがなんで50ミリオンのディールを蹴った理由は、ハリウッドがどういうことをするのかっていうことを端的に話してて、そういうことか、と思った。
キャピタリズムの原本がここに書かれているって言ってて、そういうことか、と思う。
キャプタリズムには、娼婦かピンプしかいねえってこと。使うか使われるかってこと。
背筋の凍る世の中だねえ。
だからこそ、そうではない家族が大切なんだっているのは、アダムもクリスもデイブもいうのだが、家族のいない俺としてはなかなか厳しい道行じゃがな。
マジであまりにも問題盛りだくさんすぎて、見ているうちに頭痛がするくらいだけど,最後が泣かせる。
見てて、親にも言わず入籍をし、結婚式もしないで離婚した私は、この最後に親がやってあげられること、という結婚式さえさせてあげなかったなあ、と思った。
当時は相手と一緒にいられればいいと思ってたし、親から独立して生活している唯一の子供だったから、別にどうでもいいと思ったけど、パパは結婚式代として,みんな平等に同じ金額を蓄えておいててくれたんだということを死んでから知った。
まあその頃にはもう離婚が決まってたから、今後一人で生きていくために貯金させてもらいましたが。
私は父が憎くて、恨んでて、だからこそ離れたくて、なんの関係も持ちたくないとおもってたけど、私みたいに頻繁に日本に帰る人は珍しく、いっぱんてきには3年に1回くらいしか帰らないらしい。
でもきっとそんなに頻繁に帰るのは、子供の頃にも親に親でいてもらえなかった恨みがあるからで、会いたくて会いに行ってた訳ではなく、私がもらいたいから会いに行ってたことを知る。そして、どんなに会いに行っても、(今は母だけだけど)私に対して親として自覚をした思いやりは、唯一私のしたいことを邪魔しなかったことだけだということを思い知る。
だからこそ、戻らないことが、もう求めないことが、私にとっていいことなんだということと、私が私にとっていいことをすることが、私が私にしてあげられる精一杯の愛情表現なんだなと思う。
コディペンデンスな形で、他人がしてほしいことをしてあげるのは、子供の頃から訓練されているから,できるけど,本当に自分がそれをしたいのか、自分にとって「それ」をすることがどういう意味があるのか、どういう動機なのかを自分で知ることが必要。
未だにわからないことが多いから。
旅行は良かった。おかげで日焼けして,日焼けをするとメラトニンが増える成果ものすごく眠い。そして気持ちいい眠りを3日間眠れた。
来週末はサンクスギビングだから、来週も短い。
寝よう。いろんな夢を見るけど。
もう眠くなってきたので、寝ます。
あとデビット・シャペルのスタンダップ見て、Pimpを読み出した。わかんない言葉が多すぎて(60年代に書かれて)ちょっとイラつくけど、デビッド・シャペルがなんで50ミリオンのディールを蹴った理由は、ハリウッドがどういうことをするのかっていうことを端的に話してて、そういうことか、と思った。
キャピタリズムの原本がここに書かれているって言ってて、そういうことか、と思う。
キャプタリズムには、娼婦かピンプしかいねえってこと。使うか使われるかってこと。
背筋の凍る世の中だねえ。
だからこそ、そうではない家族が大切なんだっているのは、アダムもクリスもデイブもいうのだが、家族のいない俺としてはなかなか厳しい道行じゃがな。
The Baby Of Macon
2018年4月5日 映画 コメント (2)知る人ぞ知るPeter Greenawayのコックと泥棒の後作。
久しぶりに見たけど、相変わらずグロく、不快でそして美しくそして恐ろしい。
醜い母親から生まれた弟を、バージンの姉が自分が処女懐胎で生んだって、みんなが嘘だと知っていても、あまりにも醜い母親より見た目の綺麗な若い娘と並ばせたほうが綺麗だから、そういうことにしてしまう。
いつの間にかその話で、いろんな牧場主や農夫から物を巻き上げて金持ちになった処女の姉は、貧しいが美しい4人の娘を持つ父親が、祝福を求めたら、二人の娘を売春婦にして、もう一人を自分の淫らな汚らしい父親にあてがい、もう一人を修道院に追いやった。
そして、老いた皮膚病の醜い母と、汚らしい父親と、父親にあてがった若い娘を寝床しかない部屋に押し込め鍵をかけ、世間が見なくて済むようにする。
その不法に金持ちになった娘が気に入らない牧師は、娘を貶め、美しい幼い弟を教会の持ち物にする。教会の持ち物になった少年は、自分から搾取された尿や血や涙や息を教会によって競売にかけられ、教会はどんどん豊かになっていく。
追放された娘は、教会に忍び込み、美しい弟を殺す。
死んだ幼い弟は、人々に屍体から髪の毛を剥がれ、手足を切り取られ、みんなのお守りとなってバラバラに解体されてしまう。
教会は、処女を絞首刑にできない法律に憤るが、その地域の支配者の王子の助言で、娘を200回次々と兵士によってレイプさせることによって、その法律をくぐる策を練り、若い娘はレイプされ続け失血死をしてしまい、万々歳の大円団。
という恐ろしい話。
カソリックのやけに血や涙が好きだったり、処女や子供に対して以上に固執するところの気持ち悪さがとても上手に描かれていて、とても気持ち悪い。
カソリックが国のモラルを決めるアメリカは、(そういう団体がR指定とかのルールを牛耳ってる)この映画を全面公開禁止にしてたけど、最近アマゾンで見れるんだ。
グリーナウェイって、やっぱやるー。
***********
実生活上は、とりあえずFYが終わって、哀れな結果だったけど、少なくともゼロではなかったということで。この仕事、あとどのくらい続くのかと思うけど、あまり心配せず今日のことだけ考えて仕事する。
来週は待ちに待ったバケーションだし。
海。待ってろよ。
久しぶりに見たけど、相変わらずグロく、不快でそして美しくそして恐ろしい。
醜い母親から生まれた弟を、バージンの姉が自分が処女懐胎で生んだって、みんなが嘘だと知っていても、あまりにも醜い母親より見た目の綺麗な若い娘と並ばせたほうが綺麗だから、そういうことにしてしまう。
いつの間にかその話で、いろんな牧場主や農夫から物を巻き上げて金持ちになった処女の姉は、貧しいが美しい4人の娘を持つ父親が、祝福を求めたら、二人の娘を売春婦にして、もう一人を自分の淫らな汚らしい父親にあてがい、もう一人を修道院に追いやった。
そして、老いた皮膚病の醜い母と、汚らしい父親と、父親にあてがった若い娘を寝床しかない部屋に押し込め鍵をかけ、世間が見なくて済むようにする。
その不法に金持ちになった娘が気に入らない牧師は、娘を貶め、美しい幼い弟を教会の持ち物にする。教会の持ち物になった少年は、自分から搾取された尿や血や涙や息を教会によって競売にかけられ、教会はどんどん豊かになっていく。
追放された娘は、教会に忍び込み、美しい弟を殺す。
死んだ幼い弟は、人々に屍体から髪の毛を剥がれ、手足を切り取られ、みんなのお守りとなってバラバラに解体されてしまう。
教会は、処女を絞首刑にできない法律に憤るが、その地域の支配者の王子の助言で、娘を200回次々と兵士によってレイプさせることによって、その法律をくぐる策を練り、若い娘はレイプされ続け失血死をしてしまい、万々歳の大円団。
という恐ろしい話。
カソリックのやけに血や涙が好きだったり、処女や子供に対して以上に固執するところの気持ち悪さがとても上手に描かれていて、とても気持ち悪い。
カソリックが国のモラルを決めるアメリカは、(そういう団体がR指定とかのルールを牛耳ってる)この映画を全面公開禁止にしてたけど、最近アマゾンで見れるんだ。
グリーナウェイって、やっぱやるー。
***********
実生活上は、とりあえずFYが終わって、哀れな結果だったけど、少なくともゼロではなかったということで。この仕事、あとどのくらい続くのかと思うけど、あまり心配せず今日のことだけ考えて仕事する。
来週は待ちに待ったバケーションだし。
海。待ってろよ。
これ、アンジェリーナジョリーが監督した映画だって見た後初めて気づきました。
この著者さんはほぼ私と同学年。
いや、涙なしでは見れない・・・。涙ちょうだいだよな・・・というのはわかってても、美しい逆光の使い方とか、その美しさゆえの悲しさとか、よくわかってらっしゃる。
そして彼女はこういう映画を作るようになったから、 ハリウッドなままで新しく共演する女優といちゃつく60に向かうブラッド・ピットやってらんなくなったんだろうなあ・・・とちょっと想像つくわ。
ハリウッドなかれには、えーここまでやんのかよ・・・なえちゃうぜ、ってかんじではなかろうか。
しかし、この子役のオーディションにはなんだったか話題になってたな。ちょっと子供にそんな演技させるか?っていうような(飢えて、死にそうな気持ちで泣け、だっけ?金だっけ?親が殺されて、だっけか)内容でオーディションをしたって。
Netflix で見た後、ここで著者さんへの直接インタビューが載ってまして見ました。
https://www.c-span.org/video/?155183-1/first-killed-father
・・・辛そう・・・。
実は私も昔勤務していた兄弟経営の会社の人たちがこの話とほぼくりそつなカンボジア人の人たちで、大きい姉さんが餓死してしまうはなしとかもほんとにそうだったの。
でも、彼らのお母さんはすごかった。
彼らのお父さんはやっぱり最初に殺されてしまうんだけど、お母さんはジャングルの中を子供全員連れて逃げたらしい。
そんで彼らはタイの国境を超えて、タイに逃げたのでなんとか生き延びたけど。彼らもやっぱり中国系のカンボジア人で、お父さんがパイロットでお母さんはフランスに留学していたようなお家だったらしい。
私にそのことを教えてくれたのは、私と同じ年の女性で、その話をしてくれた時、一緒にコンファレンスに行く飛行機の中だったんだけど、もうあまりの衝撃にすごくすごくいろんなことを覚えている。
そして彼女がアメリカに来てからも、蒸し暑い環境にいると、フラッシュバックが起きて気分が悪くなるってことも・・・・。
この著者さんや、私の昔の雇用主チームの人たちだけでなく、こんなことが私たちの生きている時代にあったってこと、いろんなことを昔の話や他人事として受け止める平和ボケの俺らの怖さを感じる。
いつか誰かが、通常では考えられないようなルールをドカンを武装強制するこで、世の中が一瞬のうちに変わる可能性があるってこと、忘れちゃいけないと思う。
見ると、いいと思う。
本当の話をベースにしているので、泣けるよ。
この著者さんはほぼ私と同学年。
いや、涙なしでは見れない・・・。涙ちょうだいだよな・・・というのはわかってても、美しい逆光の使い方とか、その美しさゆえの悲しさとか、よくわかってらっしゃる。
そして彼女はこういう映画を作るようになったから、 ハリウッドなままで新しく共演する女優といちゃつく60に向かうブラッド・ピットやってらんなくなったんだろうなあ・・・とちょっと想像つくわ。
ハリウッドなかれには、えーここまでやんのかよ・・・なえちゃうぜ、ってかんじではなかろうか。
しかし、この子役のオーディションにはなんだったか話題になってたな。ちょっと子供にそんな演技させるか?っていうような(飢えて、死にそうな気持ちで泣け、だっけ?金だっけ?親が殺されて、だっけか)内容でオーディションをしたって。
Netflix で見た後、ここで著者さんへの直接インタビューが載ってまして見ました。
https://www.c-span.org/video/?155183-1/first-killed-father
・・・辛そう・・・。
実は私も昔勤務していた兄弟経営の会社の人たちがこの話とほぼくりそつなカンボジア人の人たちで、大きい姉さんが餓死してしまうはなしとかもほんとにそうだったの。
でも、彼らのお母さんはすごかった。
彼らのお父さんはやっぱり最初に殺されてしまうんだけど、お母さんはジャングルの中を子供全員連れて逃げたらしい。
そんで彼らはタイの国境を超えて、タイに逃げたのでなんとか生き延びたけど。彼らもやっぱり中国系のカンボジア人で、お父さんがパイロットでお母さんはフランスに留学していたようなお家だったらしい。
私にそのことを教えてくれたのは、私と同じ年の女性で、その話をしてくれた時、一緒にコンファレンスに行く飛行機の中だったんだけど、もうあまりの衝撃にすごくすごくいろんなことを覚えている。
そして彼女がアメリカに来てからも、蒸し暑い環境にいると、フラッシュバックが起きて気分が悪くなるってことも・・・・。
この著者さんや、私の昔の雇用主チームの人たちだけでなく、こんなことが私たちの生きている時代にあったってこと、いろんなことを昔の話や他人事として受け止める平和ボケの俺らの怖さを感じる。
いつか誰かが、通常では考えられないようなルールをドカンを武装強制するこで、世の中が一瞬のうちに変わる可能性があるってこと、忘れちゃいけないと思う。
見ると、いいと思う。
本当の話をベースにしているので、泣けるよ。
沈黙-サイレンス- [Blu-ray]
2017年7月3日 映画
見ました。見ましたよ。機内で。
(最近は最新作は飛行機の中でしか見ない・・・)
スコセッシ。美しいそして残酷そして美しい。
泣きながら見たけど、その後になぜかアレックボールドウィンがこの映画のエディターの女性のインタビュー(彼女はスコセッシと仕事して2−30年になる)を聞いて、もう一回途中まで見た。
私だったら、あっという間に「ころん」じゃうわ。殉教者の人たちが拷問されているのを見たら。
最初誰かわかんなかったけど、井上様はイッセー尾形なのね。かっこいい・・・。浅野忠信も、吉之輔役の人の窪塚洋介もすごく良かった。
エディターの人も褒めてたよ。日本の役者すごく良かったって。
窪塚洋介って、トレンディードラマみたいな、役者っていうよりイケメンタレントみたいな人なのかと思ったけど、違うのね。私はてっきり顔を見て、三上博史なのかおもってしまった。
そういえば三上博史はどこに行ったんだろう。
信仰をあきらめることが信仰なのだ、という逆説的な真理はふかかったなあ。セオリーを求めても、現実が変わらないなら、セオリーを捨てても現実をよくすることが、先決なのだ、って東洋人にはわかりやすくても、西洋人にはわかりにくいのかもね。でもフランク・アンダーウッドみたいな人も大勢いるだろうによ。権力のためにはなんでも犠牲にするっていう。
まあ、宗教者にはむずかしいのかも。
さて、寝よう。今回の旅では6−7本の映画を見た。
意外に面白かったのは、Before I Fall Official
というの。
https://www.youtube.com/watch?v=q3Zyy4ZXegE
沈黙とかmoonlightを見た後になんか考えなくてもいい感じのちょっと悟れるギャル映画ということで良かったです。
(最近は最新作は飛行機の中でしか見ない・・・)
スコセッシ。美しいそして残酷そして美しい。
泣きながら見たけど、その後になぜかアレックボールドウィンがこの映画のエディターの女性のインタビュー(彼女はスコセッシと仕事して2−30年になる)を聞いて、もう一回途中まで見た。
私だったら、あっという間に「ころん」じゃうわ。殉教者の人たちが拷問されているのを見たら。
最初誰かわかんなかったけど、井上様はイッセー尾形なのね。かっこいい・・・。浅野忠信も、吉之輔役の人の窪塚洋介もすごく良かった。
エディターの人も褒めてたよ。日本の役者すごく良かったって。
窪塚洋介って、トレンディードラマみたいな、役者っていうよりイケメンタレントみたいな人なのかと思ったけど、違うのね。私はてっきり顔を見て、三上博史なのかおもってしまった。
そういえば三上博史はどこに行ったんだろう。
信仰をあきらめることが信仰なのだ、という逆説的な真理はふかかったなあ。セオリーを求めても、現実が変わらないなら、セオリーを捨てても現実をよくすることが、先決なのだ、って東洋人にはわかりやすくても、西洋人にはわかりにくいのかもね。でもフランク・アンダーウッドみたいな人も大勢いるだろうによ。権力のためにはなんでも犠牲にするっていう。
まあ、宗教者にはむずかしいのかも。
さて、寝よう。今回の旅では6−7本の映画を見た。
意外に面白かったのは、Before I Fall Official
というの。
https://www.youtube.com/watch?v=q3Zyy4ZXegE
沈黙とかmoonlightを見た後になんか考えなくてもいい感じのちょっと悟れるギャル映画ということで良かったです。
ジャンゴ 繋がれざる者 [DVD]
2015年7月21日 映画
あ、これ見たのです!
無料オンラインで(また)。タランティーノはやっeぱりエンターテイナーだなー!
まあ、黒人の俳優が、黒人奴隷の役をやって賞賛されるというのはある意味なんていうか、いじめのレイヤーみたいな気がするけど、(女優がすごくいじめられる娼婦の役をやってほめられる、みたいな?)でも面白かった!
その前に12years of Slaveを見ようと思ったんだけど、もう、最初のあたりでだまされてつかまるあたりがもう怖くて体に緊張が走ってしまったので、やめてこっちにしてみた。
こっちも残酷だけど、さいごの方とか、気持ちよかった。
血がどぴゅー!みたいな。映画館で黒人の人たちと見てたらすごい喝采が上がりそう。私もやれやれー!!!!なんて声をかけてました。
彼らにされた仕打ちって本当に・・・・。しかもヨーロッパ人だったらかならず先祖は黒人奴隷の過酷な労働と死による利益をえているんだよねばかやろうども。
何だっけ、テレビで若いイギリス人の調理人がずかずかネイティブアメリカンの居住地に行って、なんかなれなれしくえらそうに薀蓄語ったりしているのをみてほんとに居心地悪くて吐き気がしたけど、そういうそういう厚顔無恥度のすごさってあれよ、ほんとかれらは飛びぬけているよ。
ジャンゴを助ける人のキャラクターをドイツ人にしたのはタランティーノのジューイッシュのハリウッドエグゼクティブにたいするあてつたかな、ってちょっと思っちゃった。Jaimy Foxxは嫌いだけど、よく似合ってた。
さいごのほうでくわえタバコ(?)で髭でとがったあごを突き出すところがあって、それを見て
「この人次元(ルパンの)にぴったり!!!!」
とおもってしまったわたしはやっぱり日本人だな。
無料オンラインで(また)。タランティーノはやっeぱりエンターテイナーだなー!
まあ、黒人の俳優が、黒人奴隷の役をやって賞賛されるというのはある意味なんていうか、いじめのレイヤーみたいな気がするけど、(女優がすごくいじめられる娼婦の役をやってほめられる、みたいな?)でも面白かった!
その前に12years of Slaveを見ようと思ったんだけど、もう、最初のあたりでだまされてつかまるあたりがもう怖くて体に緊張が走ってしまったので、やめてこっちにしてみた。
こっちも残酷だけど、さいごの方とか、気持ちよかった。
血がどぴゅー!みたいな。映画館で黒人の人たちと見てたらすごい喝采が上がりそう。私もやれやれー!!!!なんて声をかけてました。
彼らにされた仕打ちって本当に・・・・。しかもヨーロッパ人だったらかならず先祖は黒人奴隷の過酷な労働と死による利益をえているんだよねばかやろうども。
何だっけ、テレビで若いイギリス人の調理人がずかずかネイティブアメリカンの居住地に行って、なんかなれなれしくえらそうに薀蓄語ったりしているのをみてほんとに居心地悪くて吐き気がしたけど、そういうそういう厚顔無恥度のすごさってあれよ、ほんとかれらは飛びぬけているよ。
ジャンゴを助ける人のキャラクターをドイツ人にしたのはタランティーノのジューイッシュのハリウッドエグゼクティブにたいするあてつたかな、ってちょっと思っちゃった。Jaimy Foxxは嫌いだけど、よく似合ってた。
さいごのほうでくわえタバコ(?)で髭でとがったあごを突き出すところがあって、それを見て
「この人次元(ルパンの)にぴったり!!!!」
とおもってしまったわたしはやっぱり日本人だな。
Nurse Jackie Season 6 [DVD] [Import]
2015年6月30日 映画
Nurse Jackieが終わっちゃった~~~!!!!!
あーーーーーん。
でもこのドラマは本当によく出来てた。本当によく出来てたよ・・・。
アディクトの行動とか、考え方とかが本当にあらわになってた。これって誰でも持っていると思うもの。
ジャッキー、子供のこととか思わなかったのかな・・・。
昔アラティーンでスポンサーしてたときも、お母さんが薬物中毒で行方不明になったっていってた子、ああいう子は、自分のせいじゃないってわかったとしても一生自分の母親は自分より薬を取ったって思うんだろうな。
私もあるよ。
うちの母は薬物中毒ではなかったけど、私より父親、世間体、パートなんかの仕事をしなくてもいい(彼女はパート仕事=恥と思ってたみたい)、などなどの家付き主婦の生活をとったんだなと思う。
知人の母親の中には、母親でいるより女を選んだ人もいるし。
女でいること、ないしは男でいること(いろんな女の人と関係を結びたがる人)を選ぶなら子供作るな!っ言いたいけど、そういう人は自分を見つめて、自分が実際何を求めているかなんてまじめに考えないもんね・・・。
まあ、いいんだけど。
そういう人を友達に選ぶことをやめなきゃな。いつまでも親のせいだなんていってられない。ただ「そういう」行動は無意識の選択=死角だったりするから、もっと意識を広げて自分のことをわかってあげれるようにすればいいんだ。
脅迫的に勃発する欲望に突き動かされて行動を起こすその瞬間の快感は、きっとドラッグみたいに気持ちいいこともたくさんあるけど、その先に待ち構えているものを見つめないときが着いたらこんなことに・・・・っなんてことになってそう。
・・・・・自分のこの移動癖もふくめ。
この「わからない未来」に対する私の嗜好壁もどうかと思うよ。たぶんギャンブラー癖に類似はしていると思う。
だんだん自分がそういうアディクトになってきているなあ。もしかしたら悪化しているのかもしれない。でも退屈で動けない毎日はいきている気がしないんだ。何かに向かって動いていないと。
今私の何かは「金」。
金が無いと恥ずかしくて、とかそう言うのは無いけど、あと20年くらいは働かんとやばいべな、な気分。
うーん、どうすればいいかなあ。
まあとにかく、働く場所を探してみるよ。
******
さっきお気に入りだったアラブの心を下の本棚に返してきた。ついでにあさきゆめみしとかつるばらつるばら(大島由美子作品)とかも。
そんでむかしなつかし山田詠美のトラッシュとかひろってきちゃった。あとは村上龍の売れなかったんだろうそれがどうした系のいまどきの本とか。
村上龍って美大でなのになんでインテリ気取れるの・・・ていうか気取れてたの?文化人てどういうコンセプトだったのさ?
単なる出たがりだろ?
日本ではそれもあり?ていうか今はもう亡き人か。
あーーーーーん。
でもこのドラマは本当によく出来てた。本当によく出来てたよ・・・。
アディクトの行動とか、考え方とかが本当にあらわになってた。これって誰でも持っていると思うもの。
ジャッキー、子供のこととか思わなかったのかな・・・。
昔アラティーンでスポンサーしてたときも、お母さんが薬物中毒で行方不明になったっていってた子、ああいう子は、自分のせいじゃないってわかったとしても一生自分の母親は自分より薬を取ったって思うんだろうな。
私もあるよ。
うちの母は薬物中毒ではなかったけど、私より父親、世間体、パートなんかの仕事をしなくてもいい(彼女はパート仕事=恥と思ってたみたい)、などなどの家付き主婦の生活をとったんだなと思う。
知人の母親の中には、母親でいるより女を選んだ人もいるし。
女でいること、ないしは男でいること(いろんな女の人と関係を結びたがる人)を選ぶなら子供作るな!っ言いたいけど、そういう人は自分を見つめて、自分が実際何を求めているかなんてまじめに考えないもんね・・・。
まあ、いいんだけど。
そういう人を友達に選ぶことをやめなきゃな。いつまでも親のせいだなんていってられない。ただ「そういう」行動は無意識の選択=死角だったりするから、もっと意識を広げて自分のことをわかってあげれるようにすればいいんだ。
脅迫的に勃発する欲望に突き動かされて行動を起こすその瞬間の快感は、きっとドラッグみたいに気持ちいいこともたくさんあるけど、その先に待ち構えているものを見つめないときが着いたらこんなことに・・・・っなんてことになってそう。
・・・・・自分のこの移動癖もふくめ。
この「わからない未来」に対する私の嗜好壁もどうかと思うよ。たぶんギャンブラー癖に類似はしていると思う。
だんだん自分がそういうアディクトになってきているなあ。もしかしたら悪化しているのかもしれない。でも退屈で動けない毎日はいきている気がしないんだ。何かに向かって動いていないと。
今私の何かは「金」。
金が無いと恥ずかしくて、とかそう言うのは無いけど、あと20年くらいは働かんとやばいべな、な気分。
うーん、どうすればいいかなあ。
まあとにかく、働く場所を探してみるよ。
******
さっきお気に入りだったアラブの心を下の本棚に返してきた。ついでにあさきゆめみしとかつるばらつるばら(大島由美子作品)とかも。
そんでむかしなつかし山田詠美のトラッシュとかひろってきちゃった。あとは村上龍の売れなかったんだろうそれがどうした系のいまどきの本とか。
村上龍って美大でなのになんでインテリ気取れるの・・・ていうか気取れてたの?文化人てどういうコンセプトだったのさ?
単なる出たがりだろ?
日本ではそれもあり?ていうか今はもう亡き人か。
来月からシーズン3が始まるって事で、シーズン2のおさらい。
あたしゃーほんとこのドラマが好きだなあ。
いろんな年や形や経歴の女性がいて、超リアリティがある。
みんな女優さんなんだけど、あまりにもうますぎて本当に刑務所の生活をみているのかと思うくらい。
まあ、こんなに面白くいろいろあるのはもちろんフィクションだからなんだけど。(アメリカでは刑務所内のテレビドキュメンタリーテレビ番組とかもよくあるし)
しかも舞台がNYだからところどころ
!!!ああああ!!!なところがあってすばらしい。
ディトマスblvdのグリーク食料品店がロシアン食料品店になってたり、パイパーは(たぶん)グリニッジ/ウェストビレッジに元彼氏と住んでたのか、とか、いろいろロケーションが楽しい。
ああこの辺はブルックリンね、とか。
今日は急遽突っ込まれた会社のお偉いさんの店関係のオンラインミーティング。
てめーら金払え~!
要求が多いのよね、給料安いくせに。
なんかおかげで定番でこういうミーティングで通訳に借り出されそうな予感。まあ、それで金が安かったらやめる理由はきれいに出るよね。
やっぱり3時間くらいぶっ続けでミーティング通訳をするのは疲れるよ。
終わった後とか疲れていらいらする。
はー。
明日もこれあるらしい。
つかれたー。
あたしゃーほんとこのドラマが好きだなあ。
いろんな年や形や経歴の女性がいて、超リアリティがある。
みんな女優さんなんだけど、あまりにもうますぎて本当に刑務所の生活をみているのかと思うくらい。
まあ、こんなに面白くいろいろあるのはもちろんフィクションだからなんだけど。(アメリカでは刑務所内のテレビドキュメンタリーテレビ番組とかもよくあるし)
しかも舞台がNYだからところどころ
!!!ああああ!!!なところがあってすばらしい。
ディトマスblvdのグリーク食料品店がロシアン食料品店になってたり、パイパーは(たぶん)グリニッジ/ウェストビレッジに元彼氏と住んでたのか、とか、いろいろロケーションが楽しい。
ああこの辺はブルックリンね、とか。
今日は急遽突っ込まれた会社のお偉いさんの店関係のオンラインミーティング。
てめーら金払え~!
要求が多いのよね、給料安いくせに。
なんかおかげで定番でこういうミーティングで通訳に借り出されそうな予感。まあ、それで金が安かったらやめる理由はきれいに出るよね。
やっぱり3時間くらいぶっ続けでミーティング通訳をするのは疲れるよ。
終わった後とか疲れていらいらする。
はー。
明日もこれあるらしい。
つかれたー。
Blue Jasmine [Blu-ray] [Import]
2015年5月25日 映画
みましたよ!
この連休中にみとこうとおもって、昨日したことの中で良いことでした。
皆さんの感想を聞いてたからかなり辛いかと思いきや、私の最後の感想は、
「よかったじゃんやられっぱなしでなくて。」
でした。
まあこれが自分のしたことが関係してなくて、利用されっぱなし浮気されっぱなしならしょうがないけど…。
しかしあの弁護士(?)役の人って本当いつもすごくやなやつの役だよね。
また似合うんだあの臭い匂い嗅いだみたいな口元鼻元の表情が。あの人は名前忘れけど一時期はまってたNYのインディペンデント映画監督の映画にこれでもかっていうくらい出てた。ほぼぜんさくひんに。キムズビデオでしか借りれなかったけど。キムズビデオ閉店したね、何年も前に。
あとstreetcar named desire にかかってた話っていうのもわかった!
でもあれの中では、暴君な妹の夫が妹の目の前か何かで姉を強姦してさらに姉が壊れていくっていうすごい悲惨な終わり方だったからさ。
そう思うと…、私はジャスミンの方が希望がある気がする。
…わかんないけど。
でもすっきりしたよ。一応、ばかにされてた仇はとったんでしょう?
思うに気が狂ってしまったのは、浮気をされてたからだと思うんだよね。まあ、浮気だけでなく、お金のことも。彼女がもっと計算高い人だったら、離婚して取り分を確実にしてから、警察に突き出すと思うけど、その辺がやっぱりまあ、じゅんすいっていうか、なところではないか?世の中にはそうやって金持ちと離婚して左うちわで暮らす人いるもの。
私もそうすりゃよかったかな?
Anyway思ったよりも悲惨じゃなくて逆にホッとした映画でした。
この連休中にみとこうとおもって、昨日したことの中で良いことでした。
皆さんの感想を聞いてたからかなり辛いかと思いきや、私の最後の感想は、
「よかったじゃんやられっぱなしでなくて。」
でした。
まあこれが自分のしたことが関係してなくて、利用されっぱなし浮気されっぱなしならしょうがないけど…。
しかしあの弁護士(?)役の人って本当いつもすごくやなやつの役だよね。
また似合うんだあの臭い匂い嗅いだみたいな口元鼻元の表情が。あの人は名前忘れけど一時期はまってたNYのインディペンデント映画監督の映画にこれでもかっていうくらい出てた。ほぼぜんさくひんに。キムズビデオでしか借りれなかったけど。キムズビデオ閉店したね、何年も前に。
あとstreetcar named desire にかかってた話っていうのもわかった!
でもあれの中では、暴君な妹の夫が妹の目の前か何かで姉を強姦してさらに姉が壊れていくっていうすごい悲惨な終わり方だったからさ。
そう思うと…、私はジャスミンの方が希望がある気がする。
…わかんないけど。
でもすっきりしたよ。一応、ばかにされてた仇はとったんでしょう?
思うに気が狂ってしまったのは、浮気をされてたからだと思うんだよね。まあ、浮気だけでなく、お金のことも。彼女がもっと計算高い人だったら、離婚して取り分を確実にしてから、警察に突き出すと思うけど、その辺がやっぱりまあ、じゅんすいっていうか、なところではないか?世の中にはそうやって金持ちと離婚して左うちわで暮らす人いるもの。
私もそうすりゃよかったかな?
Anyway思ったよりも悲惨じゃなくて逆にホッとした映画でした。
マッドメン シーズン1[ノーカット完全版] コンパクトBOX [DVD]
2015年5月19日 映画
ああああああああああ亜あああああああああああああああああ!!!!
終わっちゃったじゃないの~~~!!!!
最後はそう来るかーって感じ。
でもさ、最後のほうになってやっとわかったの(また最初から見直している)。最初のほうに出てくるマッキャンってやつらはずーっとドンと狙ってたのね。しかも手に入れたとたんに軽い扱い。
ドンの女の扱いに似ているじゃない。そしてポイ捨て、あるいは女が愛想つかして去っていく。
仕事も恋愛も一緒ね。
最後の最後で
「え????!!!私はマッドマンを見ているはずなのに????」という箇所が二つくらいあって、(ペギーの話とドンの最後あたり)大笑いしてしまった。
ちょっとー・・・それはないんじゃないのー・・・?
でもまあここまで大きなって、ある種の大人の間でのブームを引き起こしてしまったら、どんな終わり方でもがっかりだよね。
私なドンが死ぬかな?とおもってたけど、死にそうで死なない。
それにさいごに???と思ったのも、何でヘンリーは大金持ちでメイドもいるのにサリーが皿洗いするわけ?と。
まあmad menは突っ込みどころがたくさんあって、それはそれでファンタジーよね。
昨日終わったあとまたエピソード1からみはじめたけど、おかしいよ、やっぱ。
ピートが初出勤のペギーのうちにどうやっていったの???
わからん。
すごいご都合主義。
しかも最初のほうだけドンは電車+車通勤だけど、その後は絶対出てこない。(ピートはロングアイランドから通勤するシーンがあるけどね)
それにロジャーとクーパーがそんなに年が離れてたの?(ロジャーはお父さんが持ってたスターリン&クーパーをついだのだけど)子供のころのロジャーとお父さんの写真がクーパーのオフィスにある。
それにピートはマジいけ好かないやつだけど、オールドマネーの血筋ってだけでずーーーーーーーーっと最後まで行ったんだね・・・。
最後のほうは大企業の宿命って言うか、大企業のやり方がよーく出ている。
私はやっぱり中小企業の味方なんだなーっと思いましたよ。
*********
今週末は、Mad Menのなかに洗濯とか海にちょっと漬かりに行くとか、ご飯食べるとか、寝転ぶとか、そういうことがはいるって言う週末だった。
頭の中は全部Mad Menよ・・・。
最後ジョーンがプロダクション会社を始めるってところになって、その気持ち(男どもにあごで使われなくて済むのよって言ってた)わかるなーっておもった。
でもね、ビジネスを立ち上げるとそれがもっと顕著になるっていう現実があるんだよね・・・。内部でのあご使われもやだけど、でも自分のビジネスだからそれこそ仕事取るためなら・・・っていうこともあるんじゃないかなあ、って思ったよ。
だから私は内勤さんでいいんだけどね。
だってNYの不動産をコミッションだけでやっている場合、枕営業とか普通らしい。あ、そういえば、昔のN村に来ている保険のおばちゃんは、長くいる人たちは枕だって言ってたし。
げー。
やだー。
********
何でこんな話になったのか。
ジョーンの未来を心配するあまり・・・(だからフィクションだっての)
やー、でもこれ絶対続Mad menありそうだわ。
****
ちなみにジョンハム様のインタビュー
http://www.rollingstone.com/tv/news/mad-mens-jon-hamm-says-goodbye-to-don-draper-20140410
ソプラノのクルーが撮ってたんだね~・・・・。
なんかわかるわ。
終わっちゃったじゃないの~~~!!!!
最後はそう来るかーって感じ。
でもさ、最後のほうになってやっとわかったの(また最初から見直している)。最初のほうに出てくるマッキャンってやつらはずーっとドンと狙ってたのね。しかも手に入れたとたんに軽い扱い。
ドンの女の扱いに似ているじゃない。そしてポイ捨て、あるいは女が愛想つかして去っていく。
仕事も恋愛も一緒ね。
最後の最後で
「え????!!!私はマッドマンを見ているはずなのに????」という箇所が二つくらいあって、(ペギーの話とドンの最後あたり)大笑いしてしまった。
ちょっとー・・・それはないんじゃないのー・・・?
でもまあここまで大きなって、ある種の大人の間でのブームを引き起こしてしまったら、どんな終わり方でもがっかりだよね。
私なドンが死ぬかな?とおもってたけど、死にそうで死なない。
それにさいごに???と思ったのも、何でヘンリーは大金持ちでメイドもいるのにサリーが皿洗いするわけ?と。
まあmad menは突っ込みどころがたくさんあって、それはそれでファンタジーよね。
昨日終わったあとまたエピソード1からみはじめたけど、おかしいよ、やっぱ。
ピートが初出勤のペギーのうちにどうやっていったの???
わからん。
すごいご都合主義。
しかも最初のほうだけドンは電車+車通勤だけど、その後は絶対出てこない。(ピートはロングアイランドから通勤するシーンがあるけどね)
それにロジャーとクーパーがそんなに年が離れてたの?(ロジャーはお父さんが持ってたスターリン&クーパーをついだのだけど)子供のころのロジャーとお父さんの写真がクーパーのオフィスにある。
それにピートはマジいけ好かないやつだけど、オールドマネーの血筋ってだけでずーーーーーーーーっと最後まで行ったんだね・・・。
最後のほうは大企業の宿命って言うか、大企業のやり方がよーく出ている。
私はやっぱり中小企業の味方なんだなーっと思いましたよ。
*********
今週末は、Mad Menのなかに洗濯とか海にちょっと漬かりに行くとか、ご飯食べるとか、寝転ぶとか、そういうことがはいるって言う週末だった。
頭の中は全部Mad Menよ・・・。
最後ジョーンがプロダクション会社を始めるってところになって、その気持ち(男どもにあごで使われなくて済むのよって言ってた)わかるなーっておもった。
でもね、ビジネスを立ち上げるとそれがもっと顕著になるっていう現実があるんだよね・・・。内部でのあご使われもやだけど、でも自分のビジネスだからそれこそ仕事取るためなら・・・っていうこともあるんじゃないかなあ、って思ったよ。
だから私は内勤さんでいいんだけどね。
だってNYの不動産をコミッションだけでやっている場合、枕営業とか普通らしい。あ、そういえば、昔のN村に来ている保険のおばちゃんは、長くいる人たちは枕だって言ってたし。
げー。
やだー。
********
何でこんな話になったのか。
ジョーンの未来を心配するあまり・・・(だからフィクションだっての)
やー、でもこれ絶対続Mad menありそうだわ。
****
ちなみにジョンハム様のインタビュー
http://www.rollingstone.com/tv/news/mad-mens-jon-hamm-says-goodbye-to-don-draper-20140410
ソプラノのクルーが撮ってたんだね~・・・・。
なんかわかるわ。
ホステル2 [DVD]
2015年5月12日 映画
昨日Mad Menのあと何気なくチャンネルを転がしてたら、これがやってた。
わけもわからずなんだかしらんが
「タランティーノタランティーノ!」と叫んでいるので(ていうかオープニングのキャストでね)へータランティーノーなのー。と思いながらなにも知らずに見ていたら、なんだかめちゃくちゃ残酷な話しで、みてたら旅行とか行くのが怖くなっちゃう!ヨーロッパ怖い!!特にスロバキアにはもう絶対行かない!こわい!
と思ってしまった。
夢を見るかと思ったらぜんぜんみなかったけど、しかしなんか精神病の人の妄想みたいに怖くて(みんな裏でつながっているみたいな話)でやだった。
うちの姉1の妄想話とか思い出しちゃうよ! こわい!
そういえばSAWとかが出たころ、あのポスターだけでも怖くてほんとやだった。
あのポスターが人気のない地下鉄の駅とかに張ってあるだけでも緊張したもんだった。
っていう話。
会社が終わりなので時間切れ。
わけもわからずなんだかしらんが
「タランティーノタランティーノ!」と叫んでいるので(ていうかオープニングのキャストでね)へータランティーノーなのー。と思いながらなにも知らずに見ていたら、なんだかめちゃくちゃ残酷な話しで、みてたら旅行とか行くのが怖くなっちゃう!ヨーロッパ怖い!!特にスロバキアにはもう絶対行かない!こわい!
と思ってしまった。
夢を見るかと思ったらぜんぜんみなかったけど、しかしなんか精神病の人の妄想みたいに怖くて(みんな裏でつながっているみたいな話)でやだった。
うちの姉1の妄想話とか思い出しちゃうよ! こわい!
そういえばSAWとかが出たころ、あのポスターだけでも怖くてほんとやだった。
あのポスターが人気のない地下鉄の駅とかに張ってあるだけでも緊張したもんだった。
っていう話。
会社が終わりなので時間切れ。
アバウト・タイム~愛おしい時間について~ [Blu-ray]
2015年4月26日 映画
これ!
おぼえてるかしらみなさん!
飛行機で見ながら私が声をあげてどど泣きしていた映画が日本で公開されているってさ!
こーんなちいさいスクリーン(今時珍しい個人画面じゃなくてみんなで見るちっちゃなテレビ画面) で見てどど泣きしていたくらいの感動作です。
さっき五時に夢中見てたらホリエモンの回でやってた。http://youtu.be/GEyGO3HWAKg
ビデオでもいいからぜひみて。(映画をね)
うちに帰ってからもう一回無料でオンラインで見てまたどどなきしましたからねー。
みんなで泣こう!
ラブアクチュアリーなんかよりも10倍は良い映画!
おぼえてるかしらみなさん!
飛行機で見ながら私が声をあげてどど泣きしていた映画が日本で公開されているってさ!
こーんなちいさいスクリーン(今時珍しい個人画面じゃなくてみんなで見るちっちゃなテレビ画面) で見てどど泣きしていたくらいの感動作です。
さっき五時に夢中見てたらホリエモンの回でやってた。http://youtu.be/GEyGO3HWAKg
ビデオでもいいからぜひみて。(映画をね)
うちに帰ってからもう一回無料でオンラインで見てまたどどなきしましたからねー。
みんなで泣こう!
ラブアクチュアリーなんかよりも10倍は良い映画!
バードマン見たよ!
相変わらず無料オンラインでですが。
何より撮影場所がNYのブロードウェイ街ですげー懐かしかった。
というのもインド舞踊のクラスが49stの8と9の間だったんです。
(48stだったっけ?)
エドワード・ノートンのしぼんだはだかっプリもすごい。ライアン・ゴスリングって二回くらい言ってた。
Birdmanはバッドマンをもじったもんだし、半自伝的(フィクショナル自伝フィクションってかんじか?)なところもなんかすごくうまく現実とフィクションをレイヤーで使っている気がする。
それより何より、この映画のカメラワークが恐ろしい。
どうやって撮ってんの?????????
というシーンが続出っす。まず最初にそれでびびりましたね。(鏡に移りこんだ役者と役者自身を撮りながらカメラが鏡の前を横切るとかがじゃかじゃか出てくる。
もちろんカメラは鏡に映ってないけど。
どうやってんの????
ちなみに
http://www.slashfilm.com/birdman-ending-analysis-discussion/
で最後に関していろいろ書いてあります。みてから読んでね。
ネタバレあり
*****
最後の顔の変形がバードマンそっくりになっちゃったり、「アート」を追求してな言って馬鹿にされたからって自分を撃っちゃったり、そのおかげで批評家に大好評になっちゃったり、(これで死んだらもっと褒め称えられちゃうんだねこれ・・・・)なんかアメリカの芸能界の病みっぷりが非常によくかかれてました。
相変わらず無料オンラインでですが。
何より撮影場所がNYのブロードウェイ街ですげー懐かしかった。
というのもインド舞踊のクラスが49stの8と9の間だったんです。
(48stだったっけ?)
エドワード・ノートンのしぼんだはだかっプリもすごい。ライアン・ゴスリングって二回くらい言ってた。
Birdmanはバッドマンをもじったもんだし、半自伝的(フィクショナル自伝フィクションってかんじか?)なところもなんかすごくうまく現実とフィクションをレイヤーで使っている気がする。
それより何より、この映画のカメラワークが恐ろしい。
どうやって撮ってんの?????????
というシーンが続出っす。まず最初にそれでびびりましたね。(鏡に移りこんだ役者と役者自身を撮りながらカメラが鏡の前を横切るとかがじゃかじゃか出てくる。
もちろんカメラは鏡に映ってないけど。
どうやってんの????
ちなみに
http://www.slashfilm.com/birdman-ending-analysis-discussion/
で最後に関していろいろ書いてあります。みてから読んでね。
ネタバレあり
*****
最後の顔の変形がバードマンそっくりになっちゃったり、「アート」を追求してな言って馬鹿にされたからって自分を撃っちゃったり、そのおかげで批評家に大好評になっちゃったり、(これで死んだらもっと褒め称えられちゃうんだねこれ・・・・)なんかアメリカの芸能界の病みっぷりが非常によくかかれてました。
50 shades of Gray - 女子エンパワメント映画
2015年3月17日 映画と副題をつけました。
皆さんがぼかしぼかしと騒いでいるので、どこがそんなにぼかし???
とアメリカのポルノを見慣れている私が早速!調査!
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぼかしは、どこにいれるんですか?
確かに坊ちゃんの尻アップとか、ちんこの根元アップとかあったけど・・・。
でもオンラインで無料で見てて、しかも中国語バージョン(字幕が中国語、そして、sir の翻訳が 「先生」になってたことに超違和感あり・・・・学園モノですか?)だったので、もしかしたらきわどいシーンはすべてカットされたものなのかもしれない。
もう少し見せてよ・・・。
と思うこと然りでしたが。
しかし処女でいきなりそーにゅーが気持ちよくなるというのは、まさに男が勝手に作った話ですな。
そんなことはございませんでした。でもそういう人もいた。(女子エロ花による)
***閑話休題****
どうしてこれが女子エンパワ映画だと思ったか?
まあ上記のぼかしやカットの部分を確認するために、二回目は主にエロシーンを確認するためだめだけに見たのですが、まあ話の流れを見ると、穴 いやちがう、アナが契約書にサインするまでの部分で半分以上つかってて(もちろんそれだけじゃないのですが)。
まあ要約するとですね、
相手がどんなに美男で
お金持ちで
車かってくれて
住む場所も用意してくれて、
君だけって言って親兄弟に紹介もしてくれて、
ヘリコプターにも乗っけてくれて、
常に運転手が送り迎えしてくれて、
服も買ってくれて、
そしてどんなに待ち焦がれていた王子様に似ていても、
あなたが恋に落ちてしまっても、
生まれた先の親がクラック中毒で、金持ちのうちに養子として引き取られた悲しい過去があったとしても、
貴女を痛めつけることで快楽を得るようなくされちんこうんことは別れなさい。
という映画のメッセージなんだな、と思った。
そうですよー女子の皆さんー
上記のどんなすばらしい目くるめく恋愛だろうと
プロバンスやマイアミにバカンスに連れてってくれても、
ボートで何日も海に泊まるようなデートにつれてってくれても
君のために買ったよ、といわれてボートの名付け親になっても、
親兄弟に紹介されても、
結婚までしても、
やっぱり私のことを大切にしてくれない人は、だめなのよ。
(ごめん、個人的感情が・・・)
ということで、ナインハーフのように、エロエロ虐待、そして、ポイ捨てされて、彼女はこわれちゃったんじゃなーい、どうなんだろーねー、かわいそーとちんこ立てた男からも、他の女子観客からも心理的にポイ捨てにされたキム・ベイシンガーとはちがうのね。
その辺がミレニアムと80年代の違いかな。
っと私は読みました。
皆さんがぼかしぼかしと騒いでいるので、どこがそんなにぼかし???
とアメリカのポルノを見慣れている私が早速!調査!
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぼかしは、どこにいれるんですか?
確かに坊ちゃんの尻アップとか、ちんこの根元アップとかあったけど・・・。
でもオンラインで無料で見てて、しかも中国語バージョン(字幕が中国語、そして、sir の翻訳が 「先生」になってたことに超違和感あり・・・・学園モノですか?)だったので、もしかしたらきわどいシーンはすべてカットされたものなのかもしれない。
もう少し見せてよ・・・。
と思うこと然りでしたが。
しかし処女でいきなりそーにゅーが気持ちよくなるというのは、まさに男が勝手に作った話ですな。
そんなことはございませんでした。でもそういう人もいた。(女子エロ花による)
***閑話休題****
どうしてこれが女子エンパワ映画だと思ったか?
まあ上記のぼかしやカットの部分を確認するために、二回目は主にエロシーンを確認するためだめだけに見たのですが、まあ話の流れを見ると、
まあ要約するとですね、
相手がどんなに美男で
お金持ちで
車かってくれて
住む場所も用意してくれて、
君だけって言って親兄弟に紹介もしてくれて、
ヘリコプターにも乗っけてくれて、
常に運転手が送り迎えしてくれて、
服も買ってくれて、
そしてどんなに待ち焦がれていた王子様に似ていても、
あなたが恋に落ちてしまっても、
生まれた先の親がクラック中毒で、金持ちのうちに養子として引き取られた悲しい過去があったとしても、
貴女を痛めつけることで快楽を得るようなくされちんこうんことは別れなさい。
という映画のメッセージなんだな、と思った。
そうですよー女子の皆さんー
上記のどんなすばらしい目くるめく恋愛だろうと
プロバンスやマイアミにバカンスに連れてってくれても、
ボートで何日も海に泊まるようなデートにつれてってくれても
君のために買ったよ、といわれてボートの名付け親になっても、
親兄弟に紹介されても、
結婚までしても、
やっぱり私のことを大切にしてくれない人は、だめなのよ。
(ごめん、個人的感情が・・・)
ということで、ナインハーフのように、エロエロ虐待、そして、ポイ捨てされて、彼女はこわれちゃったんじゃなーい、どうなんだろーねー、かわいそーとちんこ立てた男からも、他の女子観客からも心理的にポイ捨てにされたキム・ベイシンガーとはちがうのね。
その辺がミレニアムと80年代の違いかな。
っと私は読みました。
シンシティかと思ってみてた
2015年1月16日 映画 コメント (2)したらば違ってました。
http://www.imdb.com/title/tt0831887/
でもシンシティの監督のFrank Millerが作ったやつ。
本物怖いです。
http://www.imdb.com/media/rm3743858944/nm0588340?ref_=nm_phs_md_1
毛の無い猫みたい・・・。
サミュエル・ジャクソンが侍とかナチとかのコスプレしてました。
侍コスプレのときは、はがれていくもみ上げをなでなでしていたところが笑えた。
この主役の人よく知らない人でわかんないなあーとおもってたら、SUITSの人でした(見てないけど)。
しかもメガネっこはスカジョ?と思ってたら図星。
結構面白かった。
若かりしころのサンドさんは、weeds のナンシーの夫になった(一時期)メキシカンギャングボスのヘロイン中毒の娘役(わかるかしら・・・)をした女の子。彼女かわいいと思ってたんだよな。あと、リベンジにもチョイ役で出てる。
こういう顔の女の子って好みだわ・・・。
もしかしたらあの時鹿と子供作ってたらこんな顔になったのかも・・・・。(妄想)
でも白黒映画で、かわいい子猫ちゃんが溶けてなくなる映像や、爆発しても生きているキャラクターとかが異様に脳に記憶されたのか、夜寝ていたら、一晩水につけて再生させようとしていたウサギ(確かすごく乾燥していたから???)を出したら、
ボロッと
生きているのに顔が半分取れてしまって、
キャ~~~~~~~~~~~~~!!!!
っとパニクッている悪夢を見た。
わたしのせい!わたしのせい!
っという恐怖で起きて眠れなくなってしまった。
こういうのってほんと、持病のPTSDが反応しやすくて怖くなる。
だから最近はほとんど怖い映画はみないのに、白黒でモノトーンだから(ショットもいちいちかっこいいし)いいかな、と思ってみてたのに・・・・。
目が覚めてもなんだかすごく自分が悪いことをしてしまったようでBooを触ることも躊躇してしまった。
アルコホリック・暴力家庭で育つといろんな自分に関係ない問題がすべて自分のせいだと言うまったく必要ない罪悪感を持って育つため、いまだに夢でもうなされる(しかも実在しないウサギにも・・・)のよね。
寝しなにクラウディア・ブラックの本読んで(たまたま昔のことを思い出して書き出す的な部分ー書き出しはしないけど思い出しはしてた) 寝たのがいけなかったか。
私にとって、家族との過去っていうのはまったく思い出したくないものなのだ。思い出したくないけど、思い出して整理しないと、ずーっと付きまとうってさ。
ああ、ほんとにさ。
やんなるわ。
http://www.imdb.com/title/tt0831887/
でもシンシティの監督のFrank Millerが作ったやつ。
本物怖いです。
http://www.imdb.com/media/rm3743858944/nm0588340?ref_=nm_phs_md_1
毛の無い猫みたい・・・。
サミュエル・ジャクソンが侍とかナチとかのコスプレしてました。
侍コスプレのときは、はがれていくもみ上げをなでなでしていたところが笑えた。
この主役の人よく知らない人でわかんないなあーとおもってたら、SUITSの人でした(見てないけど)。
しかもメガネっこはスカジョ?と思ってたら図星。
結構面白かった。
若かりしころのサンドさんは、weeds のナンシーの夫になった(一時期)メキシカンギャングボスのヘロイン中毒の娘役(わかるかしら・・・)をした女の子。彼女かわいいと思ってたんだよな。あと、リベンジにもチョイ役で出てる。
こういう顔の女の子って好みだわ・・・。
もしかしたらあの時鹿と子供作ってたらこんな顔になったのかも・・・・。(妄想)
でも白黒映画で、かわいい子猫ちゃんが溶けてなくなる映像や、爆発しても生きているキャラクターとかが異様に脳に記憶されたのか、夜寝ていたら、一晩水につけて再生させようとしていたウサギ(確かすごく乾燥していたから???)を出したら、
ボロッと
生きているのに顔が半分取れてしまって、
キャ~~~~~~~~~~~~~!!!!
っとパニクッている悪夢を見た。
わたしのせい!わたしのせい!
っという恐怖で起きて眠れなくなってしまった。
こういうのってほんと、持病のPTSDが反応しやすくて怖くなる。
だから最近はほとんど怖い映画はみないのに、白黒でモノトーンだから(ショットもいちいちかっこいいし)いいかな、と思ってみてたのに・・・・。
目が覚めてもなんだかすごく自分が悪いことをしてしまったようでBooを触ることも躊躇してしまった。
アルコホリック・暴力家庭で育つといろんな自分に関係ない問題がすべて自分のせいだと言うまったく必要ない罪悪感を持って育つため、いまだに夢でもうなされる(しかも実在しないウサギにも・・・)のよね。
寝しなにクラウディア・ブラックの本読んで(たまたま昔のことを思い出して書き出す的な部分ー書き出しはしないけど思い出しはしてた) 寝たのがいけなかったか。
私にとって、家族との過去っていうのはまったく思い出したくないものなのだ。思い出したくないけど、思い出して整理しないと、ずーっと付きまとうってさ。
ああ、ほんとにさ。
やんなるわ。
ウルフ・オブ・ウォールストリート [DVD]
2015年1月3日 映画 コメント (2)
いまアマゾンプレミアが一週間(一ヶ月だった)ただなので、はいってみて念願の Big Loveを完鑑賞(もう訳わからん日本語)。
それに続いて、アカデミー(とったっけ?)のこの映画見ました。
いやー!
Jonah Hill すごい!
http://matome.naver.jp/odai/2141457804154033601
スーパーバッドで有名になったと思ったら、マネーボールでブラピを食らう演技。そして、この映画だって、ジョナがいなかったら成り立たなかったよ!!!
あとさ、この映画の中でデカプリオがやった一連のヒット映画のreferenceがはいってんのね!
笑った笑った。
最初は
-ギルバードグレイブ(ここでジョニー・デップの知恵遅れ(?)の弟役をやった) - ハイになりすぎて体が麻痺した演技
次は
-タイタニック
ヨーロッパを航海中、おおしけに逢った。ちゃんとデッキで(操縦席だけど)奥さんを後ろから抱きしめてましたよ・・・・。
グレートギャツビーにかぶっているシーンはたくさんあるしさ。
笑った笑った。
みんな楽しそうに大きい予算の映画をさらっと作っているなあ~。
ウオール街勤務時代にこの映画のロケ見たかも。
でもあの辺てさ、しょっちゅう撮影とかが行われているし、オープン前の映画なんてなんだか知らないし、取っている最中はわかんないよね。
チェルシーのあたりのときはたまにTSACとかの名の知れた撮影をしているけど、名前を伏せて撮影したりもしているとおもうんだ。
まあどうでもいいことだけど。
お金があると何でも出来るわけではないけど、不便さをお金で便利さに買えることは出来るよな・・・・。
人を雇って掃除してもらうとか、洗濯してもらうとか、料理作ってもらうとか。
ね。
・・・・・・・・・・・今自分の考えていることの小ささにちょっと愕然としたよ・・・・。
それに続いて、アカデミー(とったっけ?)のこの映画見ました。
いやー!
Jonah Hill すごい!
http://matome.naver.jp/odai/2141457804154033601
スーパーバッドで有名になったと思ったら、マネーボールでブラピを食らう演技。そして、この映画だって、ジョナがいなかったら成り立たなかったよ!!!
あとさ、この映画の中でデカプリオがやった一連のヒット映画のreferenceがはいってんのね!
笑った笑った。
最初は
-ギルバードグレイブ(ここでジョニー・デップの知恵遅れ(?)の弟役をやった) - ハイになりすぎて体が麻痺した演技
次は
-タイタニック
ヨーロッパを航海中、おおしけに逢った。ちゃんとデッキで(操縦席だけど)奥さんを後ろから抱きしめてましたよ・・・・。
グレートギャツビーにかぶっているシーンはたくさんあるしさ。
笑った笑った。
みんな楽しそうに大きい予算の映画をさらっと作っているなあ~。
ウオール街勤務時代にこの映画のロケ見たかも。
でもあの辺てさ、しょっちゅう撮影とかが行われているし、オープン前の映画なんてなんだか知らないし、取っている最中はわかんないよね。
チェルシーのあたりのときはたまにTSACとかの名の知れた撮影をしているけど、名前を伏せて撮影したりもしているとおもうんだ。
まあどうでもいいことだけど。
お金があると何でも出来るわけではないけど、不便さをお金で便利さに買えることは出来るよな・・・・。
人を雇って掃除してもらうとか、洗濯してもらうとか、料理作ってもらうとか。
ね。
・・・・・・・・・・・今自分の考えていることの小ささにちょっと愕然としたよ・・・・。
Big Love S4 Comp [DVD] [Import]
2014年12月31日 映画
ことしもあとのこすこと
一日じゃん。
すごいなー。
ハワイって言うのはちょっと竜宮城みたいなところかもしれない。
やっぱり隔離されているって言うか、
季節も変わらないし、
人々のペースも遅いし
早い人は旅行者くらいか・・・・(日本人はやたらと走っているし)
日本人は走るで思い出したけど、私もよく走ってたな、日本にいたころは。
歩いているのがまどるっこしくていつも走ってた。
ランニングもすきだった。
そんなに何か駆り立てるものがあったんだと思う。
逃げたいけど行く先がないからとにかく走ってたみたいな
走ってもたいした距離まではいけないし、疲れたらまたうちに戻らなきゃなんない。
戻りたくないけど戻らなきゃなんないし・・・・
そういう場所だったな家は。
今はおうち大好き
ちょっと汗かきたくなったら、ジャグジーとかサウナに下りてけばいいし、
なんて快適・・・・。
++++++++++++++++++++
Big Love も佳境ですよ!
もう最終回!
昨日見れなかったけど・・・。
でも今日見ます。
Big Loveのすごいところは、何度か見て
「あ、こういうことだったのね・・・・」って思わせてくれること。
だってあまりにもいろんな気になりすぎる複線がありすぎて、そんでその複線がいつも思いがけないところからやってきて、最近はだんだんメキシカンメロドラマ???っていう気にもなってきた。
盛り上がってこれからどうなるのか?といったところで、(Tommy -Berb @casino)とか、ベンの救出@メキシコのあと、かえってこないJoeyとか、JJは一体ワンダに何したのか、とか、JJの爪のないのは何で?とか、Nikkiのお母さんに仕込んだ胎児は誰の子供なのかとか、そしてNikkiに仕込もうと思ってたのは誰と誰を掛け合わせたものなのかとか、もうものすごいんです。(ヒント:兄弟あるいは親子)
こういうページも出来るくらい
http://biglovecompound.proboards.com/thread/430
http://www.thedailybeast.com/articles/2010/03/10/more-big-love-questions-answered.html
みんなーBig Loveはすごいんでっせー!
っともう3年位前に終わってしまったドラマですが、以外にみんな見てないのね。
もうこのドラマは何度も見こなして、それではじめてすべてのはなしの複線がみえ(もしかしたらまだ埋まってんのかもしれませんが)るんですからねー。
最近思うんだけど、こういう今はやりの複線さらに複線その倍返し、またその二乗、くらいのややこしいはなしを見ていると、普通のシンプルなストーリーラインのはなしを見るのがつまんなくなってくると思いませんか??
そして、そのものすごごちゃごちゃストーリーが突然尻切れトンボになったりするのにも慣れてしまう。
そういうのでいいんですか?
ストーリ機能不全、引っ張られて落とされる、そういうひどい扱いにもなれ、それでもその番組を見続け、そして褒め称える!
嗚呼 哀れ。
哀れなドラマ奴隷です!
よよよ・・・・
これを見終わったらなにを見ようか・・・。
一日じゃん。
すごいなー。
ハワイって言うのはちょっと竜宮城みたいなところかもしれない。
やっぱり隔離されているって言うか、
季節も変わらないし、
人々のペースも遅いし
早い人は旅行者くらいか・・・・(日本人はやたらと走っているし)
日本人は走るで思い出したけど、私もよく走ってたな、日本にいたころは。
歩いているのがまどるっこしくていつも走ってた。
ランニングもすきだった。
そんなに何か駆り立てるものがあったんだと思う。
逃げたいけど行く先がないからとにかく走ってたみたいな
走ってもたいした距離まではいけないし、疲れたらまたうちに戻らなきゃなんない。
戻りたくないけど戻らなきゃなんないし・・・・
そういう場所だったな家は。
今はおうち大好き
ちょっと汗かきたくなったら、ジャグジーとかサウナに下りてけばいいし、
なんて快適・・・・。
++++++++++++++++++++
Big Love も佳境ですよ!
もう最終回!
昨日見れなかったけど・・・。
でも今日見ます。
Big Loveのすごいところは、何度か見て
「あ、こういうことだったのね・・・・」って思わせてくれること。
だってあまりにもいろんな気になりすぎる複線がありすぎて、そんでその複線がいつも思いがけないところからやってきて、最近はだんだんメキシカンメロドラマ???っていう気にもなってきた。
盛り上がってこれからどうなるのか?といったところで、(Tommy -Berb @casino)とか、ベンの救出@メキシコのあと、かえってこないJoeyとか、JJは一体ワンダに何したのか、とか、JJの爪のないのは何で?とか、Nikkiのお母さんに仕込んだ胎児は誰の子供なのかとか、そしてNikkiに仕込もうと思ってたのは誰と誰を掛け合わせたものなのかとか、もうものすごいんです。(ヒント:兄弟あるいは親子)
こういうページも出来るくらい
http://biglovecompound.proboards.com/thread/430
http://www.thedailybeast.com/articles/2010/03/10/more-big-love-questions-answered.html
みんなーBig Loveはすごいんでっせー!
っともう3年位前に終わってしまったドラマですが、以外にみんな見てないのね。
もうこのドラマは何度も見こなして、それではじめてすべてのはなしの複線がみえ(もしかしたらまだ埋まってんのかもしれませんが)るんですからねー。
最近思うんだけど、こういう今はやりの複線さらに複線その倍返し、またその二乗、くらいのややこしいはなしを見ていると、普通のシンプルなストーリーラインのはなしを見るのがつまんなくなってくると思いませんか??
そして、そのものすごごちゃごちゃストーリーが突然尻切れトンボになったりするのにも慣れてしまう。
そういうのでいいんですか?
ストーリ機能不全、引っ張られて落とされる、そういうひどい扱いにもなれ、それでもその番組を見続け、そして褒め称える!
嗚呼 哀れ。
哀れなドラマ奴隷です!
よよよ・・・・
これを見終わったらなにを見ようか・・・。