実家に帰る前、是枝ムービーを見ていたら樹木希林の話になり、
帰る前にアマゾンできりんさんの本を買っといた。
帰ったらなんかのデパートで彼女の展覧会(?)を演っていたんだけど行かなくて、
でも帰ってきてからも買った本を読んだり、彼女が30代前半(!)の金婆さんを演ってた時の対談の本なんか読んで、吉野せいの本なんかを追加で買ったりした。
そんで帰ってきてからサーチしたら、寺内貫太郎一家のユーチューブが・・・。
https://youtu.be/c8aNXjdcz4o?list=PLeRC9E-3zOMFXVxDrMqFhKedqe_U58OxX
全話、あるわ。
この頃って私まだ小学生?にもなってなかった頃なので、あんまりちゃんと見たことがない。
よく見てみると、いわゆる伝統工芸で生活をする人たちと身寄りがないので知らない他人のうちに住み込みで働く、というような戦前からの流れと、親のすねをかじって大学に入る、浪人をする、見合い結婚じゃなくバツイチの子持ちと恋愛をする、とかの近代化の話、見たいのが交差する時代(当時は近代化もしれないけど)ドラマだったことに気づいた。
個人の伝統工芸(石塔や墓石、家具作りとか)で生活が成り立つ最後の世代だったのかもしれない。
多くのお金を持たなくても、生活ができたりしたのはこの頃で、話の中でも、出征をして帰ってきたとか、いろんな戦争の影を引きずっている。
まだ日本が中産階級ができつつある頃だったから、こういう話だったんだなあと思う。
しかし、樹木希林、10歳、20歳上のベテラン俳優の中に入っても決して引けを取らない、すごい・・・30代前半だよ・・?
私も子供の頃ムー大陸とかちょっと見た気がするけど、本物のおばあさんだと思ってた。あの頃まだ30代だったなんて・・・・・。
おかしくない????
寺内貫太郎は西城秀樹も出ているし、売り出し中の歌手浅田美代子とかあべ静江とか、でてて、しかも藤竜也もでている!!!!愛のコリーダの前だ!!
すげーなー。
知らなかったけど、沢田研二は樹木希林、内田裕也の結婚の時の夫側の仲人だったんだって・・・・。きん婆さんジュリーとは顔なじみだったのね・・・。
なんかイケイケだったんだろうなあ。あんな顔で・・・。でもすごい才能。
寺内貫太郎一家を ビンジ watch中・・・。
ああいうの見ているとお茶とか和菓子が食べたくなって、ご飯を炊いてしまった・・・。
帰る前にアマゾンできりんさんの本を買っといた。
帰ったらなんかのデパートで彼女の展覧会(?)を演っていたんだけど行かなくて、
でも帰ってきてからも買った本を読んだり、彼女が30代前半(!)の金婆さんを演ってた時の対談の本なんか読んで、吉野せいの本なんかを追加で買ったりした。
そんで帰ってきてからサーチしたら、寺内貫太郎一家のユーチューブが・・・。
https://youtu.be/c8aNXjdcz4o?list=PLeRC9E-3zOMFXVxDrMqFhKedqe_U58OxX
全話、あるわ。
この頃って私まだ小学生?にもなってなかった頃なので、あんまりちゃんと見たことがない。
よく見てみると、いわゆる伝統工芸で生活をする人たちと身寄りがないので知らない他人のうちに住み込みで働く、というような戦前からの流れと、親のすねをかじって大学に入る、浪人をする、見合い結婚じゃなくバツイチの子持ちと恋愛をする、とかの近代化の話、見たいのが交差する時代(当時は近代化もしれないけど)ドラマだったことに気づいた。
個人の伝統工芸(石塔や墓石、家具作りとか)で生活が成り立つ最後の世代だったのかもしれない。
多くのお金を持たなくても、生活ができたりしたのはこの頃で、話の中でも、出征をして帰ってきたとか、いろんな戦争の影を引きずっている。
まだ日本が中産階級ができつつある頃だったから、こういう話だったんだなあと思う。
しかし、樹木希林、10歳、20歳上のベテラン俳優の中に入っても決して引けを取らない、すごい・・・30代前半だよ・・?
私も子供の頃ムー大陸とかちょっと見た気がするけど、本物のおばあさんだと思ってた。あの頃まだ30代だったなんて・・・・・。
おかしくない????
寺内貫太郎は西城秀樹も出ているし、売り出し中の歌手浅田美代子とかあべ静江とか、でてて、しかも藤竜也もでている!!!!愛のコリーダの前だ!!
すげーなー。
知らなかったけど、沢田研二は樹木希林、内田裕也の結婚の時の夫側の仲人だったんだって・・・・。きん婆さんジュリーとは顔なじみだったのね・・・。
なんかイケイケだったんだろうなあ。あんな顔で・・・。でもすごい才能。
寺内貫太郎一家を ビンジ watch中・・・。
ああいうの見ているとお茶とか和菓子が食べたくなって、ご飯を炊いてしまった・・・。
トム・ハンクスがエグゼクティブディレクターのこのドラマ。前も書いたけど、モルモン教徒の現代版一夫多妻の夫婦を描いたはなし。
今アマゾンプライムに入っちゃって、全部観れるから見てたけど、結構辛くなってきた。
なんだか家族のことを思い出してしまう。
もちろんうちは一夫多妻なんかじゃなかったけど、家族の間で、abuseされたり馬鹿にされながらも、支配者/権力者である父のアップルーバルを(金もらえたり、家族の中の「地位」が上がるので)求める家族を見ている気持ちになる。
軽蔑し、嫌悪し、憎しみまでも抱きながら、それでもそのプレデターに承認されることを求める。ストックホルムシンドロームでんがな。
それを競いながら、同時に慰めあったり蹴落としあったり、そういうものすごく相反することを同じメンバー同士がしあっている。
なんか見ていると鬱になってきた。
だからもう見るのはやめる。
インドカレーも結局は、相手のランクを決めたり、あげたり落としたり、そういうことはアビュージブなことなのに、そういう家族のシステム二慣れ親しんで育っていると、そのランク付けの中で必死に這い上がろうとする。そのシステムの中にいれば、上でも下でも、変わんないのに。
そういうシステムを強調する、今の会社の創始者は、さすがに差別と虐待の中で育っただけあって、虐待の使い方がうまいんだろう。
と思った。
今アマゾンプライムに入っちゃって、全部観れるから見てたけど、結構辛くなってきた。
なんだか家族のことを思い出してしまう。
もちろんうちは一夫多妻なんかじゃなかったけど、家族の間で、abuseされたり馬鹿にされながらも、支配者/権力者である父のアップルーバルを(金もらえたり、家族の中の「地位」が上がるので)求める家族を見ている気持ちになる。
軽蔑し、嫌悪し、憎しみまでも抱きながら、それでもそのプレデターに承認されることを求める。ストックホルムシンドロームでんがな。
それを競いながら、同時に慰めあったり蹴落としあったり、そういうものすごく相反することを同じメンバー同士がしあっている。
なんか見ていると鬱になってきた。
だからもう見るのはやめる。
インドカレーも結局は、相手のランクを決めたり、あげたり落としたり、そういうことはアビュージブなことなのに、そういう家族のシステム二慣れ親しんで育っていると、そのランク付けの中で必死に這い上がろうとする。そのシステムの中にいれば、上でも下でも、変わんないのに。
そういうシステムを強調する、今の会社の創始者は、さすがに差別と虐待の中で育っただけあって、虐待の使い方がうまいんだろう。
と思った。
The Mindy Project
2015年1月23日 TV最近続けてみているドラマはこれくらいだわ。
Mindy は知る人ぞ知る(?)コメディドラマOffice の唯一の女性ライターとして参加してた(画面にも”Mindy"役で出てきます)の。ミンディ面白いわ。
だいすき。
もちろんMindy Projectはミンディがメインライターです。
モーガン役の俳優も(彼は確かMAD TVに出てた)ライター・俳優として参加。
だからすごい変なことばっか言ってる・・・・。(番組内で台詞として)
あたしは好きだなー。ミンディはすばらしいと思うよ。
ちなみに、NYの婦人科クリニックでの待ち時間に、ミンディのインタビューを読んだんだけど(マタニティ系の雑誌でした)、それまでぜんぜん興味なかったんだけど、そのインタビューを読んで俄然気になったんだよなあ。
- ミンディプロジェクトの役は産婦人科のお医者さんだけど、理由はお母さんが産婦人科のお医者さんだった
- そのお母さんががんの末期になってしまったので、最後の3-4ヶ月看病をしたいということでThe Officeを途中でやめてお母さんを看取る。
- お母さんがなくなった後(それかそのあたり)にThe Mindy Projectの話が来て、自分のショーが持てるようになった
なんていうか切ない話でしょう?
Mindyはすごく頭もいいし、やる気もあるし、すごいなあ、とおもったよ。
The Officeのライター連中は主に白人のお男ばっか。かなりOffensiveなジョークとかもバンバン飛び交う中、たった一人女性として張り合ってたわけ。
白人のコメディアンとかコメディ系のやつらって、人種とか性別とかをすっごいねたにするからねー。すげえ意地悪だしな。
かっこいい若い女性だなーってすごくおもってたよ。
********
超こてこてだけど、なんとなく脳内ストレスが減るわ。
http://patideepdreams.tumblr.com/
**********
http://www.buzzfeed.com/dayshavedewi/6-things-women-are-tired-of-seeing#.ij2r2XlMy
だーね。いまだにこういうことがあるもんなあ。
特にハワイでは如実に感じるわ。
日本だったらその10倍くらいかな。
**********
最近生のチキンを買うより、一匹のローストチキンを買うことが多い。
大体3日間くらい普通に食べて、のこりは(骨+かわ+くっついた肉少々)を水で煮出してチキンストックを作る。
これでごぼうと大根を煮て、最後に味噌を入れて食べたらめちゃくちゃうまかった。
ちょっと塩分が多かったけど(塩を加えてしまったので)、でもチキンストックってなかなか生のチキンから取るのは大変だけど、こういうローストしたものの骨とかから出すのは楽。
もちろん食べる肉がもっと残ってたら、それを何かと煮てトマトソースにするとか、カレーに混ぜて煮るとか、まあいろいろな方法があるのだよ。
生肉だと保存はききづらいけど、調理してあればもつし。
**********
最近なんかものすごいポカミスが仕事で多くてびっくりしちゃう。
自分でびっくりするようなミス。
ひえ!って感じ。
この仕事マジやりたくないって深層心理からの訴えか?????
自分の中のどのラインとチューニングすればいいのか。
あーあ
Mindy は知る人ぞ知る(?)コメディドラマOffice の唯一の女性ライターとして参加してた(画面にも”Mindy"役で出てきます)の。ミンディ面白いわ。
だいすき。
もちろんMindy Projectはミンディがメインライターです。
モーガン役の俳優も(彼は確かMAD TVに出てた)ライター・俳優として参加。
だからすごい変なことばっか言ってる・・・・。(番組内で台詞として)
あたしは好きだなー。ミンディはすばらしいと思うよ。
ちなみに、NYの婦人科クリニックでの待ち時間に、ミンディのインタビューを読んだんだけど(マタニティ系の雑誌でした)、それまでぜんぜん興味なかったんだけど、そのインタビューを読んで俄然気になったんだよなあ。
- ミンディプロジェクトの役は産婦人科のお医者さんだけど、理由はお母さんが産婦人科のお医者さんだった
- そのお母さんががんの末期になってしまったので、最後の3-4ヶ月看病をしたいということでThe Officeを途中でやめてお母さんを看取る。
- お母さんがなくなった後(それかそのあたり)にThe Mindy Projectの話が来て、自分のショーが持てるようになった
なんていうか切ない話でしょう?
Mindyはすごく頭もいいし、やる気もあるし、すごいなあ、とおもったよ。
The Officeのライター連中は主に白人のお男ばっか。かなりOffensiveなジョークとかもバンバン飛び交う中、たった一人女性として張り合ってたわけ。
白人のコメディアンとかコメディ系のやつらって、人種とか性別とかをすっごいねたにするからねー。すげえ意地悪だしな。
かっこいい若い女性だなーってすごくおもってたよ。
********
超こてこてだけど、なんとなく脳内ストレスが減るわ。
http://patideepdreams.tumblr.com/
**********
http://www.buzzfeed.com/dayshavedewi/6-things-women-are-tired-of-seeing#.ij2r2XlMy
だーね。いまだにこういうことがあるもんなあ。
特にハワイでは如実に感じるわ。
日本だったらその10倍くらいかな。
**********
最近生のチキンを買うより、一匹のローストチキンを買うことが多い。
大体3日間くらい普通に食べて、のこりは(骨+かわ+くっついた肉少々)を水で煮出してチキンストックを作る。
これでごぼうと大根を煮て、最後に味噌を入れて食べたらめちゃくちゃうまかった。
ちょっと塩分が多かったけど(塩を加えてしまったので)、でもチキンストックってなかなか生のチキンから取るのは大変だけど、こういうローストしたものの骨とかから出すのは楽。
もちろん食べる肉がもっと残ってたら、それを何かと煮てトマトソースにするとか、カレーに混ぜて煮るとか、まあいろいろな方法があるのだよ。
生肉だと保存はききづらいけど、調理してあればもつし。
**********
最近なんかものすごいポカミスが仕事で多くてびっくりしちゃう。
自分でびっくりするようなミス。
ひえ!って感じ。
この仕事マジやりたくないって深層心理からの訴えか?????
自分の中のどのラインとチューニングすればいいのか。
あーあ
デスパレートな妻たち (ネタバレ注意!)
2012年5月15日 TV コメント (5)
終わっちゃったね~!!!
SATCと違ってこれはナショナル放送だから(SATCはHBO、ケーブル放送ね)だから長続きしたのかな?
もうすぐ終わると聞いて、ネットフレックスで最初から見ているんだけど、最初の頃の話の展開があり得ない....。変なところがダラダラ長くて、なんか大変なことが終わりの10分くらいの間に起こったりするので、めんどくさくて最後を飛ばしたら、大事件を逃したりして・・・。
最終回は2時間枠だったのに、半分くらいはコマーシャルじゃない?ってかんじで、コマーシャルの間、ネットフレックスで最初の頃のエピソードを見てたりしてた。
しかし、マイクは変わんないね。
あの人絶対ゲイだよなあ。(wikiってみたら2児のお父さんだった・・・。49歳ってすごい!)
ブリーはいちばん波乱万丈だったんじゃないか?
テリー・ハッチャーは最初から最後まで結構いつもバカにされる役で、しかも再婚した夫も子供の失ってしまうかわいそうな役・・・・。
ああいう母親を持った子供(最初の夫の娘)は大変だな。
土曜日のミーティング、母の日の前で呼ばれて話したんだけど、その中にきていたおじ(い)さんたちの中でうちの母は4回結婚した、というのもあれば、7回結婚したというのもあってものすごいびっくりした。
それは明らかに恋愛依存だよな~。
そういう人の子供は大変だな~っとちょっと同情。
でも、テリーはっちゃーの役、最後のほうで娘の出産に付き合っているときに、
「年を取ると夢が思い出に変わっていくっていうけどほんとにそうだわ。私にはたくさんのいい思い出がたくさんあるの。一人でさみしいと思った時にはその思い出にくるまれば、また幸せな気持ちになれるの」
みたいなことを言ってた。
あ~わかるわ~。
なんか一人暮らしのお年寄りが何となく楽しそうにしているのって共感できるもんな~。
何かを得ることは、同時にそれを失うことも得るっていうことを覚えちゃうと、うかつに「ほしい」とか言えなくなっちゃうよね。
それが年を取るってことでしょうかね~。
SATCと違ってこれはナショナル放送だから(SATCはHBO、ケーブル放送ね)だから長続きしたのかな?
もうすぐ終わると聞いて、ネットフレックスで最初から見ているんだけど、最初の頃の話の展開があり得ない....。変なところがダラダラ長くて、なんか大変なことが終わりの10分くらいの間に起こったりするので、めんどくさくて最後を飛ばしたら、大事件を逃したりして・・・。
最終回は2時間枠だったのに、半分くらいはコマーシャルじゃない?ってかんじで、コマーシャルの間、ネットフレックスで最初の頃のエピソードを見てたりしてた。
しかし、マイクは変わんないね。
あの人絶対ゲイだよなあ。(wikiってみたら2児のお父さんだった・・・。49歳ってすごい!)
ブリーはいちばん波乱万丈だったんじゃないか?
テリー・ハッチャーは最初から最後まで結構いつもバカにされる役で、しかも再婚した夫も子供の失ってしまうかわいそうな役・・・・。
ああいう母親を持った子供(最初の夫の娘)は大変だな。
土曜日のミーティング、母の日の前で呼ばれて話したんだけど、その中にきていたおじ(い)さんたちの中でうちの母は4回結婚した、というのもあれば、7回結婚したというのもあってものすごいびっくりした。
それは明らかに恋愛依存だよな~。
そういう人の子供は大変だな~っとちょっと同情。
でも、テリーはっちゃーの役、最後のほうで娘の出産に付き合っているときに、
「年を取ると夢が思い出に変わっていくっていうけどほんとにそうだわ。私にはたくさんのいい思い出がたくさんあるの。一人でさみしいと思った時にはその思い出にくるまれば、また幸せな気持ちになれるの」
みたいなことを言ってた。
あ~わかるわ~。
なんか一人暮らしのお年寄りが何となく楽しそうにしているのって共感できるもんな~。
何かを得ることは、同時にそれを失うことも得るっていうことを覚えちゃうと、うかつに「ほしい」とか言えなくなっちゃうよね。
それが年を取るってことでしょうかね~。