さすがにビジター数が0の日が続いてた。

皆さまお元気ですか?
日本ではもう10月。こっちももう2時間もすれば10月。
5月に始めた仕事
早かったわ!
5ヶ月も経つんだ!
息つく間もなく、次から次へと。
いつまで続くかと思いきや、5ヶ月続いた・・・・謎のモチベーション、これいかに!

それと同時に夏前に行ったけど、また先週先々週とカタックのクラスに行ってた。
先週とかマジで死にそうに疲れてたけど、ヘマたんが来るので・・・。
まあこれも、彼女のお父さん(しかも幼少期は横浜でうちの母の住んでたうちの目と鼻の先に住んでた)が転んでヒ腰の骨を折り、看病に行って戻ってきたのもあり、俺もいろいろ話聞きたく、ていうか、ヘマは数年前にお母さんを乳がんで亡くして、優しいおとうさん一人だったんだけど。。。

お父さんはお金持ちの家に生まれたんだけど、まだ子供の時にお父さんが死んで、なぜかお父さんだけ遺産をもらえず、お金をたくさんもらったお兄さんたちはみんなスペインに行ってしまって、一人でインドに残り、自分で事業を立ち上げた、立派な人。
お母さんも、小さい時にお母さんを亡くして、ずっとおばさんに育てられた。
きれいなひとでね。

お父さんが言うには、今の横浜中華街は、インド人街だったそう。
そういえば、うちの母方のおばあちゃんは、山形から横浜に出てきた時、インド家庭の女中になって、インドに行かないかって言われたことがあったって。
なんか、不思議でしょう?

日本に帰って山下町に行った時、ヘマに山下町の写真を送ってあげたりした。
ヘマはうちの父方のおばあちゃんと誕生日が一緒。60年違い。丙午の10月10日。

私のインドワールドは、ナジマとヘマに作ってもらったようなものだ。
時々無性に恋しくなり、今年の夏は6枚もサリーを買ってしまった。
そしてさっき古いクラスのビデオを見ていて、猛烈にクルタが買いたくなり、
・・・・・ エtsyで5枚、アマゾンで2枚・・・・かってしまった・・・
7枚かよ

なんだろーねえ。
なんだかねえ。
悲しいんだよね。

ヘマがいる時のクラスに行くと、かなりレベルが高いんだけど、いない時のクラスはかなりレベルが下がる。

やっと理解したに、ナジマは先生ではなくてアーティストだから、乗るとのりのりになるんだけど、気が乗らないと、まったく・・・・。
これも彼女が自分でコントロールできるものではなくて、昔のクラスのビデオを見ていると彼女も超乗り気だったんだよね。
なんかそれに引っ張られて、できもしないのにとりつかれたように私も毎週クラスに行ってた。。
なつかしいなあ。
なんかなあ、あのなんかわかんないあつさ。
これをやってどうなるってわけでもないけどなんだかすごいやりたかったの。
その気持ちが懐かしい、その気持ちっていうか、引っ張ってくれるナジマの気持ちがないのが、老いていってエネルギーが減っていくその様が
悲しいのかな。
楽しかったんだ。
すごくね。

その悲しさをホーダーのようにクルタ7枚とさり−6枚で埋めるおれ。
そんな俺もかわいそうだね。
っていうか、悲しいね。

つまんないなあ!
歳をとるってつまんない!シェールも言ってたよ!
歳をとることでいいことなんてひとっつもない!
そう思う!
悲しいことやびっくりすることや怖いことばかりで、歳取るなんてひとっつも良いことなんかない!

と最近みんなに50になることをカミングアウトした回中50歳。
私、これいくつんときからやってんだっけ?
34?
何よりも一番長続きしている?

皆さんもおげんきで。
年末年始は基本アメリカのカレンダー通りだったんだけど(休みは元旦のみ)、ほぼ2週間ずっと家から仕事をしていたので、アパートの中が大変整理整頓された。
でもやり残しは残しっぱなし。
新しく買ったキャビネットに何を入れるのが一番適切なのかもまだ考え中。でも随分整った。
後は処分する家具をどれにするか・・・・
アストリア在住の学生時代に当時のルームメイトが道で拾ってきてくれた超頑丈な手作りテーブルが、実はいらないものかもしれなくなっていることが判明・・・
とはいえ、どうもまだ思い切りがつかないのでなんとなく放置してしまっている。
エモーショナルアタッチメントのあるものというのは、なかなか思い切りができない。
さっきNetflixみてたら、こんまりさんがアメリカ進出して、まあ数年前に翻訳がベストセラーになっているってことで、私が日本人と知るとコンマリ話をかけてくる人がいるが、私は日本男弟連れた時本屋でするっと立ち読みした程度。
好きなものだけとっとくと、私の場合毎日着る服はなくなるので、それはいかん。でもコンセプト的には取り入れて今までのNYーハワイ間引っ越し時にはたいそうなものを捨てたり寄付したりあげたりしたもんだった。
ハワイは勤労在住人は、かつかつで生活している人が多かったので、引っ越し時にかなりものをあげてきた。売るというとなかなか売り手はないが、あげるというと大変喜んで引き取ってくれる。
ハワイのことを考えると、ほっこりする。
貧しい中にも人情ってもんがまだあったなあそこは。まあ、そう感じられたのは1年以上経ってから。しかもやっぱり地元の人だね、日本人でなく。
みんな元気かなあ?

あー明日からまた気の進まない毎日が始まる。これをしていて何かの足しになるのだろうか?と思いながらもやる仕事。
休み中に思いがけずに近所の友達やアラ友とご飯を食べる機会があったのだけど、そのせいで、外食費がかさみました。一人でも外食しちゃったりしちゃったからね。
つい、うちにいると同じものばかり食べるのに飽きちゃって、滅多にとらないデリバリーとったり、外食したり、でちっともお金がたまらなかった。でもいいことにしよう。

昨日はカタックに誘われて、最初どうしようかと思ったけど、今元気だから(休みなため)今ならできる、とヨガの後参加。楽しかった。今年はショウをやりたいとか言っているけど、それはどうするんだろう。
きっとやったら最後になるんだろうな。
私はクリシュナのでも踊るか。今でも覚えているやつ。

その翌日の今日日曜日は、前に近所のジムでヨガを教えていた可愛い先生が、やめてダウンタウンのヨガ教室専門になったので、そこのエリアルヨガをしてきた。

参考:https://www.youtube.com/watch?v=phDRJwRGtfM
この喋っている爺さんが先生なのか・・?生徒の方がポスチャーいいぞ。

とこのように布にぶるさがったりするのである。
逆さになる時に思わず「怖い・・・」と言ってしまったら、どうもそこのヨガ教室は日本人が多いらしく、可愛い先生は「Not 怖い。元気元気!」と可愛く言ってくれました。
(先生はスカンジナビア人ね)

滅多に日本語でないのに、かなり切羽詰まってたらしい・・・。

思ったよりもひも状になってしまう布が痛いのと、怖いので腕にすごい力が入ってしまって、終わったあとプルプルしてました。
でも逆さになるのは気持ちよかったな、腰が伸びて。
10回券買ったので、また行こうっと。

まあそんなこんなで運動三昧な土日のおかげで帰ってきたらクッタクタになってまず寝てしまった。
洗濯しようと思ったけどもう腕が疲れちゃったので平日にする。

体重が2年くらいで10キロ近く増加・・・・
特にたくさん食べている印象はないので、ちょっとびっくり。ストレス性なのか肝臓の数値も正常値を超えている。
年って怖いね。私なんにも引っかからない人だったのに(ハワイに行く前のビタミンD欠乏症以外は)

というのもあり、運動量を増やしてみた。
やっぱりカタックやってた時の方が体調よかったのかも。

しかし日本の医者っていうのは本当にどうしようもないね。
やるって言ってた検査やらなかったり、やる検査といえば性病検査ばかりだし、胸の触診も男の医者がやるんだよ・・・気持ち悪・・・。
ダメさ加減を忘れて思わず近いから行ってしまったんだけどやっぱ女医センターに行ったほうがいいや。

それではみなさん良いお年を。
川久保玲展@メトロポリタン美術館、ジム、ヨガ、BBQ
川久保玲展@メトロポリタン美術館、ジム、ヨガ、BBQ
川久保玲展@メトロポリタン美術館、ジム、ヨガ、BBQ
金曜日
仕事の後に頑張っていきましたよ!川久保玲展@metropolitan museum!
コムデギャルソンの服なんて高くて買ったことはないけど、すてき....日本人のデザイナー、しかも生馬の目を抜くパリで今も現役でやっている素敵なアヴァンガルドデザイナーの先駆者である川久保玲さん…
ヨウジヤマモトはメンズで世界的にY2で売り出してるけどさ、女性服でしかも日常に着ることは難しげなコレクションデザイナーは昨今はなかなか難しいのかもしれない。でも展覧会を開いてくれてよかった。なんか建築デザインはすごかったけど、照明がフラットな蛍光灯だったので、アレクサンダー・マックイーンのショウと比べると、ちょっと迫力に欠けた気がする。
まあそれが彼女の潔さというか、ストイックさなのかもしれない。
私を見るな、服を見て私の考えていることを見て
というメッセージと思う。
ただなんでもショウビズ化している今の世の中、になかなかわかってもらえないのかも。
コムデギャルソンがスニーカーをデザインしてるって見てびっくらこいたが。Y2の影響かな。山本耀司はバカ高いオシャレ系カジュアルに移行して商業ベースでの成功をしたから、かのじょもそうするのだろうか…。ある種アバンギャルドな尼さんのような印象を受けるあの人が、商業展開するっていうこと自体が彼女の主義に反する気もするが。
でも川久保さんはロマンチストなのだな、と思ったよ。

その後はもうヨーロッパ美術を見るのなあきているので、ケトウらが盗んだ古代遺跡系、仏教系、ヒンドゥー系美術を堪能。
ガンダーラは今のパキスタンにあり、ガンダーラ地方から出た、シッダールタ像はやけに彫りが深く、アーリア人の顔だった。まあ、キリストも釈迦もその信仰地域によって顔が変わるんだけどさ。まあ、キリストは、ヨーロッパで顔が固定されたけどな。バテレン様はヨーロッパ系白人つうことで。
いや、ユダヤ人だっつの。せいかくには。顔は細面長で、彫りは深く鼻はでかく。

しかし美大出ですので、やっぱり美しいビジツを見ているとすっかり現世を忘れるってか、ものすごい瞑想状態だわね。金曜と土曜は夜9時までやっているので、1ヶ月に一回は行かないと。ほんとに、だめだわ。ミーティングだけじゃ、だめだ。

昨日は、ジムにやっと契約した。フロントの子がいい人で、去年ちょっと入ってやめた時と同じ額、今より月10ドルほど安い額で入れてくれた。去年は入ったがいいが、いくきになれずに、10日でやめたんだった。

ヨガやって、少しトレーニングして、10分ほどカーディオして、サウナで寝た。サウナで寝るとどうしてこんなに気持ちいいのだろう…。

そのあとアラノンで知り合い、時々プライベートで会う友達が、クイーンズに住んでいる別のアラとものBBQにいこう、とさそわれてたので行く準備をしてたら、彼は私がくることを知らないことが判明。いや、だって、家なんだから、まだ知らない人ならまだしも(友人の友人てことで)、下手に知っていて呼ばれてないのにくるの変じゃないか?と思い、いちおしらせといて、とお願いし、通ったので行った。
行ったらあなた。
わたしがAとまだ付き合ってた頃すんでたとこと目と鼻の先だった。
バス降りて愕然。

ちなみに彼は、弁護士でこの若さで家買ってる。すごいねえ。
屋上にはたくさん果樹がワイン樽を半分に切ったやつに植わってて。とっても居心地よくてたのしかった。ああこういうところにすみたいんんだよね、彼は仕事も忙しいだろうに、よくここまでするなあ。
…とひょんなことから彼の誕生日とわたしのが一緒と知る。(年は違うと思うけど)
びっくり。彼のことはとても気に入っているけど、多分わたしのように控えめなので、自分からはいかないんだろうなあ。そして自分が静かなので、激しい人に惹かれるんだろうな、とおもう。なんかすごく一緒にいて気持ちがいいが。猫も可愛かった…。
とまあ色々あった盛りだくさんな金土。やっぱりね、違うのは、メトロポリタン美術館だなあ。心が洗われるわ。なんかしっかりした。よかった。もっと行かなきゃ。わたしのreligion だわ。
昨日寝たのが11時くらいなのに目覚めが5時って・・・。
時差ぼけねえ。



昨日はNJにあるヘマ宅に呼ばれて、インド料理等をご馳走になりました。
インドに行ってからというものおなかの感じが重くてあまりたくさん食べられなくなっちゃんたんだけど、(でもアイスクリームとかは食べる)それは胃が荒れているのだろうか、それとも胃が正常になったのだろうか。
よくわかんない。

バラナシで買った200ルピーのガーゼっぽい生地のサリーを着て行ったら大好評でした。インド人の間でも、「なんかすごくリラックスして着こないしているね。なかなかインドの人でもこうはいかないよ」といわれご満悦。
って言うか、サリーを着ることが着て踊ることから始まったので、普通の中・上流の人のようにくそ高いサリーを恐る恐る着るとかじゃなくて、いきなりまた開いて半スクワット状態で汗だくとか、そういう状況で着ていたのでなんか構えが無いんだよな。

とはいえ、私の買った高いサリーに関してはとてもじゃないけど200ルピーのサリーと同じには着れないと思う。


ていうか、着る機会あるのかな。

ペチコート(腰巻みたいな簡単なスカートみたいなの)をサリーの下に着てたんだけど、途中あたりから太ももがめちゃかゆくなってきて、かえってきてみてみたら虫刺され見たいにあちこちにかゆくなってはれている。

これって虫とは思えないし、もしかしたら安い染料にかぶれたのかも・・・。
インドこわいっす。

今回は初対面のヘマのご両親もボンベイからきていた。でも二人とも80歳近くてどうも疲れちゃったらしく、ご飯食べた後にベットルームで撃沈。でも20時間近いフライトを今でもきてくれるんだからすごいよね。

やっとたまってた洗濯が終わって、汗臭いインドでの洗濯物も完了してうれしい。
私洗濯は嫌いじゃないんだよね。なんかすっきりする。帰ってきてからもまめに手荒いものは洗ってたんだけど、さすがに多いので洗濯機で。
酸素系のしみ取り剤を使って洗うと色移りするものもほかに移らないことが判明。きっとインドで使ってた洗剤はこれが入ってなかったんだと思う。まじ色うつりされすぎてこわかったもん。

デリーで滞在してたカップルの女の子から教えてもらったダルの作り方で作って、朝ごはん代わりに食べる。なんかおなかすかないんだよね~といいながらアイスクリームをまた食べてしまう。

アイスクリームってなんておいしいんだろうううう。
インドではゲリピーが怖かったのであまり食べなかった。反動のようにアイスクリームに執着している。

イデリやドーサの粉を買ってきたんだけど、考えてみたらイデリもドーサもなんか(カレーとかサンバルとかチャツネとか)と食べるものなので、そのなんかを作らなくちゃいけないことに気づいた。
めんどくせーよー。ていうかつくり方わかりません。





買い物帳

2013年8月25日 趣味
昨日はカタックのクラスで先生に上げたお土産を上げてみよう。
私は結構すごい!と思って買ったんだけど、はずしたかも・・・とおもった。

インドジュエリー(あまり喜んでくれなかった)
孔雀の羽でできたうちわ(私的にはすごくヒットだったんだけど)
シバ柄のバッグ(でも無織布)
後はジャイプールで買った手書きポストカード

・・・・先生は服とか期待してたのかな?

バリには
イヤリングとスカーフ

ヘマにはスカーフとポストカード

そんなもんよ。


私は自分でサリー3枚、クルタ4-5枚、カミーズ5-6枚(毎日着なくちゃなんなかったから)、チョリダー(レギングみたいの)4-5枚、あとは二つコスチューム。
ジュエリーも2組。
先生にあげようか迷ったんだけど、ほしかったんだよね。

後はお土産。
まあ、お鈴と大理石細工の小物入れ、イヤリング1、サンダル1、えーと。置物1か2。
自分のために買ったものか人のために買ったものか微妙になるよな。
人にあげちゃえば人へのプレゼントになるんだけど。

おお、サリーの始末をしなくては。
もうすぐ迫っているメキシコのことは頭からすっかり離れ、バンガロール行きを決定するのに昼夜なやむ。
エジャズも何かと気にかけてくれて、あいに来るってさ。
びっくりした。
ゴアから車の手配をとかいっていたけど、ワークショップに行ったらビレッジに泊まりきりだからいらないと答えてた。
内心自分が借金のある「友達」をよこして私という客を紹介してお金払わせてチャラにしようかなって魂胆なのかな、とおもってた。
あの人は結構そういう人だから。言うこととすることのギャップがものすごく激しい。

でも実際自分でその費用は負担するつもりだったらしく(それでも怪しいもんだが)意外とおもってびっくりしたけど。

なんて悪口書いたけど、インドにいるんだったらあいに行く!だってさ。
友達としていてくれるなら会いたいし、エジャズは表立って紳士ぶるのが好きだから、(おっとまた悪口が)人当たりもいいしやさしいので、いてくれればとっても助かる。

なんていうんだろ。そばにいてくれるには信用できるんだけど、裏で何をしでかしているのかわからないから、他人のままならいいけど身内にはしたくないタイプ?

まあ、働き者の嫁さんがいてホンとによかったね。
マジで、彼女が働いても働いても自業で借金こさえてくるんだから大変だとおもうよ・・・。

しかし俺達は腐れ縁だな。



そう、バンガロール。

ナジマはオデッシをすることで私の体のアライメントが狂うのじゃないかと心配している。
まあそこまで一ヶ月でなるとはおもわないけど、今まで6年間週一でやっていたのが、毎日30日間になるとすごいんだろうなあ。

私は半分冗談でナジマのことをダンスマザーと呼んでいるけど、考えてみたらすべてのインド舞踊のボキャブラリーはナジマから習ったものだ。本当に何にも知らずにはじめたのだから。

よく、「どうしてはじめたの?」と聞かれるが自分でもよくわからない。
私はナジマのダンスがとても美しくてすてきだったのと、ナジマが上手にできたってうそでもほめてくれてたのがうれしくて続けてきたようなものだ。
こどもかっつの。

腰に響くし体にいいかどうかわからなかったので、腰が痛いからやめようと何度もおもったけど、おかげで腰はまっすぐになっていったし、踊りの楽しさもわかるようになってきたとおもう。

正直言っていまNYで心残りなのはこのアパートと(9月にリース切れるし、収入がなきゃキープできないので期間は決まっている)何よりもカタックの先生であるナジマと、ソウルシスターになれたヘマ。

この辺はきつい。

カタックのクラスに来なくなったら、関係は変わっちゃうんだろうなあ。逆に、ハワイにワークショップを開きに来てもらうことはできるよね!

暖かい気候のハワイを好きになるかもしれないし。もしかしたら私もそのためにがんばれるかもしれないし。

終わりじゃない。
始まりかもしれない。
聞いて~?!

昨日さ、Nrityagramに、ぜひ一度訪れたいんだけど、なんとかクラスを取ることなんかはできませんか?(ここでは年齢制限があるので、24歳以下の人は経験に関係なく学べます!)というメールを送った。

まあ、だめもとでさ、とかおもってたら、なんと!!!!

昨日の夜に!

BIJAYINI さんより直接メールが!
しかも7月一ヶ月間、ワークショップがあって、参加していいって!!!!
しかもNrityagramに宿泊できるんだって!!!!

え~~~~~~~~~まじ~~~~~~~~????

ちょっと二つ返事で行きます!だわよ。でもその前に私のグルジに聞いておかなくちゃ・・・。
と電話しても出ないので、txtで問い合わせてみる。

実はハワイ行きのことまだ言ってない。言ってないし、私もハワイ行ったら踊りできなくなるな・・・とおもって悲しい。
でも、これはまたとない機会!また仕事はじめたらこんなことできない!

じゃじゃ~~~~ん・・・。


即刻マイレッジを確認したりしてみる・・・・。うむむ。片道だけでも1000ドル往復で1600くらい・・・・ならば往復を買うか・・・。
マイレッジは後で使えるし・・・。
そういや3年前にゴア行ったときもこんな価格だったな。
オフシーズンだからか?’意外に安いよね。

・・・・今朝は起きたら、月曜日のワークショップで教えてもらったボウル(口頭で教えてもらう音)が頭の中でなる。動きはまだ覚えてないのに。
何なんだ!

わーーーー!

魔法にかかってしまったのだろうかなあ?

うこん染め

2011年2月14日 趣味
草木染めは前から興味があったんだけど、黄ばんだ白のナイトガウンを見てやっと一発やる気になった。

うこんの粉を水でにて、こすこともできず、ぐつぐつとにだったところ(嘘だけど)へ絹投入。

媒染剤は以前もってた明晩を捨てちまった...。
ネットで調べると白灰で灰媒染できるそうなのでぐぐぐぐぐりまくって、わかった。
おれ、線香の灰で作る!

と昨日カタックのクラスの前に仕込んどく。

そして本日媒染中よ〜。


****

考えてみればうこんでとった色素を白檀の灰の媒染剤で色を止めるものすごい贅沢な絹のガウンを染めたことになったわ〜。
線香灰を水に溶かしたのをこしたらいい白檀のにおいがした。

すげー。ぜーたく。
7世代前の夢だね、こりゃ。
*****

昨日はナジマジのお誕生会で、しかも前いた人が帰ってきた。
アンバーという金髪の小柄な彼女はインドから帰ってきたばっか。
両手両足にかわいいヘナをつけてた。
....かわい!

クラスも終わり、タイレストランへ。
バリ、ヘマ、とナジマのタブラの生徒ネパーリーのバニとハンサムな若者ライアン、ナジマの昔の生徒モーリとグリークの親子。ナジマは無くなった旦那さんがグリークだったので、グリーク話すし。

ご飯のあとはナジマ宅でケーキやおどりや音楽で
踊ってたのは主にナジマとグリーク親子の子供7歳。子供かわいい。
最後は私の膝の上でインドグリーク音楽でトランスダンスセッションをしたあと帰っていきました。

間もなく三々五々かえり...。
ナジマがあんなにしあわせそうにしているのを見るのはうれしかった。

みんなが来てくれて盛大なお祝いでした。

ナジマジおめでとう。
読んだよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
って英語版だけど。

読んでて、
「あたしって天然ルールズガールだったんだわーーー(元々は)」
ときづいた。

自分から電話するのは気が引けるし、
自分から誘わないし、
金は男が払うもの(割り勘にしてきたら友達ね)。
(でも結構罪悪感が伴うのよね。自己評価低いから。)
自分のことにかまけてて、そんなに男男としてない。(いやもう少し男との出会いを見つけなさいってか・・・。)

元々人といると結構疲れるから、最高で一緒にいても2泊とか?
あ、でも君に恋している!!!って相手が言うまでお泊りとかしちゃいけないんだって。

でも一番きついのが
誘われるまで踊っちゃいけない・・・
んあ〜〜〜?

だってあなたは踊りに着たんじゃなくて幸せな結婚をする相手を探しにきたんでしょう?

だって・・・。

えええええ?
私は踊りたいよ。

でも踊るところでは男は捜さない。
貧乏人とかしみったれたやつとかナルシストしかいないもんサルサダンスのダンスフロアなんて。
だからばんばん踊っていいんだ。息抜きは大切だよね。

んあ〜〜〜!

ジムでも行こうかなあ。

でも勉強になったわあ。基本としてはね、
「いい男見つけたかったら自分の人生を行きなさい。」ってこと。去るものは追わない。
来るものは適当に距離を置いておく、

でも読んでて思ったのは、
結婚してからが大変だなあ・・と思った。
俺の場合やっぱ失敗は結婚後だね。

でもさー生活はリラックスしたいの。
それならそれなりに互いに金を稼いで家政婦雇えってか。

なるほどね。

相手はさめたらそれっきりだからほっとけってね。
嘆いている暇があったら、マッサージとかエステとかに通えって。失恋デブなんて直すのに時間もお金もかかるんだから、さっさと自分にいいことしなさいってね。

先生、わかりました。

この一週間

2006年4月20日 趣味
のうちにやろうと思ってたけどやってなかったことをすることにした。
昨日はストーレッジに行って夏物をあさる。とはいえ、以外とたいしたもの持ってないことに気づく。そして仕事用ズボンは体重増加なため着用が困難に。
あれですかねえ、加齢によるホルモンバランスとか、いろいろ考えるけど、まあどう考えても自分の運動不足というか、運動っていうよりも全体的に「動く」ことが減った気がする。
だからズボン買わなくちゃね。

最近のアパレル傾向はアメリカの不景気を反映してか、カジュアル。しかもジーンズとか。だから仕事用オフィスカジュアルを探すのが結構難しい。値段も上がって来ているし。景気が良かったころは、どこもみんなオフィスカジュアルを売ってたけど最近はメインがジーンズになっている。あるいはクロップパンツとか、くしゃくしゃの素材のカーゴパンツとか。
仕事に行かないファッションがメインだ。

これってあたっていると思うんだ。

あ、そんで、昨日1時間半のベリーダンスクラスに行って来た。始めての場所で先生で、どーかなと思ったけどそんなに難しいことはしてなく、ただやったことのない部分が微妙にあったのとパフォーマンス用の振り付けの練習が主だったので、別にパフォーマンスしなきゃここに来なくてもいいかな、みたいな。しかも群舞。まあまた他所にも行ってみよう。

おかげで腹筋が超筋肉痛。
ストーレッジに思いがけなく下着があって、おお、下着、よかった、とおもった。だけどアからぶらに駄目だしが出てて、「もっとパットの少ないのにしろ」とかいわれている。パットがあって胸がでかそうに見せていると腹ので具合がごまかされるので、(腹肉もおさめられるし)腹部すっきりでいいのだが。

ただベリーダンスの先生に共通しているのがなんか腹部ががっしりしているということ。筋肉+脂肪でビルドアップされちゃうのかも。
へこむ、というよりも動く腹になるのでその分皮も延びるのかもしれない。
平らな腹では動きもあまりないので、動かすことによって腹はのびるのかも。

しかし腹筋がいたい。
始めたころは腹が動かなくて心もとなかったけど今は座った状態で腹を蠕動できるもんねー。
そして脂肪も蠕動ふふ。

あさってはキネティックの無料クラスをとるんだ!
忘れないようにしよう!
もっこりみたい。
昨日は友人のJがマネージするハーレムのカフェにいった。イタリアンでなかなかおいしかった。外はハーレムのちょいはずれで人どうりもあんまりないのに中はすごいいっぱい!この辺にはスタバもないし、なにもないからここは結構いいのかもしれないなーと思った。でも半分くらいは白人...。ほぼ90%(推定)の黒人人口にしちゃ白人多かった。このカフェは元クリントン大統領のオフィスにもよくケータリングをしているらしく、去年の12月にはクリントン大統領とJが一緒に写っている写真をみんなに送ってた。ミーハーだからちょっとうらやましいい。
ブッシュには会いたくもないけど、クリントンには会いたい...。そういえばセニターに立候補した(する前?)かなんかにヒラリーがゲイプライドの行進に参加してて、すっごい盛り上がったっけ。道ばたでみてたけど、でかいつばの帽子のせいで顔がちっとも見えなかった。ゲイプライドに参加(?)してたころが懐かしいちゃ懐かしいけど。

その後サムゲタンの有名なウーチョンというお店に行く。確かここの店の名前はよく日本のフリーペーパーとかで見るのだけどいくのは始めて。松井の写真とサインが飾ってあった.....。
サムゲタンはこないだとは違い、あまりコラーゲン一杯ではなかったけど、とり肉はうまかった。
ところで前回日本にいったとき、新大久保と新宿の境の韓国タウンでうまれて始めて味わったのがマッコリ。そのあじは大好きだったけど、なぜかその味を甘酒だと思い違いをしていた。だから正月あたりに買った甘酒を飲みながら「どうも違う、望んでた味とは違う、なぜだ????」と思ってたのだ。
そんでこないだいった韓国レストランでひょっと思い出して頼んでみた。飲んでみて、
この味だああああああああ!
みたく感動しちゃった。

これだ!これが私の求めてたのは!
みたいな。

飯場のアルミのちっちゃい急須みたいのに入ってでてきた時はびっくりしたけど、(しかもそんななりなのに$17もした!)味はこれこそ私の追い求めていた味.....。その後韓国スーパーで売っている場所を聞いて、韓国酒屋で購入した。なんと1リットル$5.50。なんだったのあの貧乏なコスプレをしたアルミやかん$17は.....。

昨日韓国人の友人に確認したところ、やっぱりマッコリは肉体労働者のお酒で悪酔いするから気をつけなさいといわれた。そんなに飲まないからいいんだけど、あれはナンカカロリーたかいっつうか、飲むとおなかがいっぱいになる。昔の労働者は、マッコリとキムチで飢えを凌いだらしい。わお。意外とタンパク質も豊富なんですよ。
原料は米80%と麦20%なんだけど。
パッケージも写真と全くおんなじ。
おいしかったなあ。
売っているとこを見つけたから、これからも買いにいこう。
でも私二度目なのよね。今回は本当でありたいわ。
日本の結婚パーティーのケータリングの方から「言い伝えは本当だから、幸せになってくださいね、おめでとうございます。」とか言われて本気で照れている私もなんなのかな。

今日の結婚パーティー(披露宴かな?)はホームパーティー風の簡素なものだったけど、知人の花嫁さんはとてもしあわせそうだった。私は彼女の前夫の知人に近いので、周りの人に「どういうお知り合いですか?」と聞かれたときに答えに一瞬詰まることがあった。彼女がNYにきたときからの知り合いです、と答えたと思う。
彼女と彼女の前夫のことや、彼らから聞いた彼女の生い立ちのことを、実際の家族をみて走馬灯のように思い返してしまう、という場面にあった。私も自分の恋愛関係(と呼べるのだろうか)でぐるぐるしてたときに、彼女たちがぐるぐるしていたのとシンクロナイズするので、よけいに感情的になってしまうようだ。

彼女がしたがってた、生い立ちのビデオや両親への手紙や花束贈呈など、ああ、これはYちゃんがしたがってたことなんだなあ、と思うことが何度もあった。でもきっと今度の旦那さんはうんと年が上だし、(アほどではないが)そんなYちゃんのちょっとかっこわるいどうしてもしたいこともかわいくうつるのだろう。いや、そうであってほしい。

今度の旦那さんはちょっとした仕草がデジャヴのようにそっくりな人。他人事ながらちょっと心配してしまうけど、帰りの挨拶で力一杯「今は幸せでいっぱいなの」という言葉を聞いて、ほっとした。幸せで一杯。そんな言葉、一人称で人の口から実際の場面で聞いたことってまずないと思う。彼女のそんな無邪気なところや、自分の幸せに対する定義のはっきりしている所はとてもうらやましい。

彼女にとって、尊敬のできる、頭のいい、みんなから認められていて、経済力がある人、もちろん彼女のことを目に入れてもいたくないほど溺愛している人と結婚することが彼女の幸せの定義の一つである。それが多少端から見てなんと思われようと、いわゆる彼女の価値観での「勝ち組」でいることは必須なのだ。

とはいえ、彼女だけでなく、私たちは自分の価値観の中での「勝ち組」(それが経済力であろうと、顔だろうと、あうんの関係だろうとなんだろうと)になろうとするのは当然なのだ。ただ彼女の場合、あまりにもわかりやすすぎることが、時々人ののどにつかえるだけなのかも。

とはいえ、「幸せ一杯」といい切れる彼女をみるのはいろんな意味で涙が出そうになった。彼女が前夫のもとを去るときに相談された私は彼女に「あなたのしたいことをしなよ」と言った。より仲の良かった(と思おうとしてた)彼女の夫には後に恨み節を聴かされたけど。その部分で私は何か、彼女の幸せを守った的なヒロイズムがあったんだろう。

彼女は彼女のしたいことをするのに、誰かのサポートが欲しかったので、頼まれたのでそれをあげただけだったけど。恨み節の彼からは、私の当時の彼=鹿にアドバイスだかなんだかわかんないものをうけたり、鹿からは恨み節を聴きすぎている、ということで、彼女の前夫との関係を疑われたりした。そこまでしたのにさ、と思う、自分の恨み節的気分があるんだろうな。

とにかく、誰が幸福になろうとならなかろうと、私にはいっさい関係ないし、私のおかげでも責任でも何でもない。とはいえ、誰かが自分なりに自分の幸せの定義を見つけて、それを手に入れて「幸せいっぱい」といえている、その瞬間に居合わせることができたことをうれしく思う。

西瓜

2005年8月4日 趣味
なぜか日付が指定されている・・・。

なぜだろう。
西瓜だよ西瓜!と昨夜から興奮気味。
西瓜大きいのが売っているんだけど、A宅と自宅の往復だからなかなか思い切ってかえなくて。

でもおとついAの誕生日プレゼントを買うがてらソーホーに出来たパールリバーにいってみたら、なんと地下会には漢方薬が格安の値段で売っている!で、おでこのようの漢方薬を買い求めに昨日再度いってみた。ちゃんとネットで調べてね。そんでこれください、といったらこれはあつけどこれはない。でもおでこのにきびにはこれがいいでしょう、と美容のための漢方薬をもらった・・・。

すると心なしかお通じがよくなっている。ワタシ最近便秘気味だったし。それとふと瓜類は体内を少し冷やして浄化する働きが在るってことを思いだして、早速帰りにメロンと西瓜を購入!
アメリカはやっぱり安いね、果物。でかい西瓜(こっちでは西瓜は長い)の4分の一でも2キロ半あったかな。それで2ドル50くらい。メロンは一個3ドル。重いやつ。

もうすぐ夏も終わっちゃうし、これからはオフィスの冷房と戦う日が続くし、夏を満喫しなくちゃな。

とはいえ、夏って言うか、無職っていうかがほぼ1年くらい続いたので、毎日オフィスに通う規則正しい生活が始まるのはちょっとうれしい。てか待ちどうしい。

それに、あれよ、最近Aぐらいとしか会っていなかったから、なんか関係が濃すぎて、さらっとした他人に近い関係、難しい話や辛い話をしなくていい関係が欲しい・・・。とおもいながらネットを見つめてたりしてたので、ちょうどいい。

きっと体内の浄化だけでなく、心の浄化というか流れも滞ってたんだと思う。後はもう少し体を動かしたい。どうも暑いとじっとしてしまうのだが。コニーアイランドでも行くかな。
ついついAがボートに連れていってくれるので自分から海に行くことはなくなっている。あの暑い砂浜でじっとしているのもそれはそれで楽しいのに。

とはいえ。クーラー切ったら暑い。ああ。つけると冷えるんだけど。つけないと暑いなあ。(あたりまえか?)

それと、収入が入るあてが出来たので、いままで送ろうと思ってて送りそびれてたもの、電話の支払い、Aへのプレゼントなどがかえてうれしい。今までもそんなお金がなかったわけではないのだけど、いつ収入があるかわからない状態でいるとお金を使うことにびくびくしてしまうのだ。これは精神衛生上によくない。

こうやってお金を使うことも自分の気が楽になるし、人へ何かすることもやっぱり自分のしたいことなので、それをすることでほっとしている自分がいる。

自分の世話ができてないのに人に何かするなんて!と思ってたけど、したい気持ちは自分の気持ちなのだからそれも大事にすることなのだな、と思った。

なんかワタシ、すごくいろんなことを再評価しているせいか細かいことに気を取られすぎかもしれないな。
昨日はミーティングの後なんだかずーっともやもやしてたので、バージンメガストアをうろついて久しぶりに買うものもないのに視聴してて思った。

・・・・・・踊りたい・・・・。

でも水曜の夜ただでやっているとこなんか知ってるとこでない。知らないところに知らないではいってくのはリスクが高い・・・。

あーあ、踊りに行きたいなーーっとおもいながら出口に向かって何気なくフリーペーパーを手に取る。
すると・・・そのペーパーは一ヶ月のクラブ情報が事細かに載っているのだった!

トンプソンパークの向かいにあるプランB はチャージなしのキューバンサルサナイトだ!こけたら2ブロック先のキャバレー5ドルに行くか!と17ドルの資金でれっつゴーーー!
バスに乗ってから歩くとえーっぜんぜんなにもない。昔友達がこの辺の昼間歩いてたら石を投げられたという話を聞いていて怖いんだよね。とおもえば、あったあった。ちーさいちーさいバーで、主に踊れるのは黒人系のおじちゃんsだったが、よかったよかった。汗臭いのと汗だくのと密着しすぎなのを除けばそれなりに楽しかった。密着・・・なんでするんだろう。まあ、私としても性欲大爆発なのでスーパーセーフセックス(してないから)モドキがいいのだな!

すっきりして1時頃に店を出る。若くて可愛い子もいるんだけど、酔っ払ってたり大体サルサ踊れない。いまさら酒に酔うことに快楽は覚えないから、あまりいても目の保養くらいにしかならない。

翌日Aに報告すると、どうもやっぱり私が他の男に体を擦り付けて踊っているということ事態がやっぱりいやなようだ。でも私が好きなことだから、受け入れるけど、簡単じゃないんだよということを何度も強調された。

まあいうなれば、お互いそれぞれ受け入れられないものがあるんだから、それを超えてちゃんと付き合おうといっているのだから一方的に自分が我慢しているとか思わないでくれ、というようなことかな?

そうだねーえ、だから一緒にくればいいのに、というのも、目の前でそういうことが起こっているのはいやだから絶対行かない、という。まあそんな気持ちもわからなくはない。

でも今日も行くんだー。
ジプシー系の音楽をかけるところがあると聞いて、やる気満々!
コインベルトでもつけていくか!

わーいわーい。

写真はコインベルトで検索したけど、ちっとも私の持っているのとは違う!
火曜日のバイトの帰り際、ローレンに「忘れてたのよ!プレゼント!」といわれてトリュフ1kg入りの箱を渡された。アアああああああああ!わたしのすきなやつ!
とろけています。
ほほほほうhっほう

そして今日はA宅でクリスマスケーキ・パウンドケーキを焼いた。こないだの友人とマルコジムとローレンとついでにA実家にもって行くために。スーパーでベジタブルフィードオンリーの卵、ホテル使用のバターとミックスドライフルーツを買う。型がなかったので、別のマーケットで購入。その後はすばやい。フルーツを熱湯で洗ってウイスキーをどぼどぼと入れる。バターはレンジへ。レンジ後は砂糖を適当にぶち込み泡だて器でクリーム状に。そして一個づつ卵を割りいれては混ぜるを続ける。1パウンド=450gを目安に作ると計りもいらない。粉は2パウンド入りだから半分入れればいいし。卵は一個50gだから9個入れればいいし。

かんたんだーーー。

バニラエッセンスを入れるときに、中ブタがなかったのでどばどばと中身が流れ出たけど・・・。

A宅用は、余ったら・・と思ってたんだけど、思いっきりあまった。おかげででかいパウンド型が一本できたし。

マーチンにできたてを一本持ってった。ちっちゃいんだけどね。そんなでかいのもらってもこまるだろうし。

ところで最近のシャネル5のコマーシャルに出ているニコールキッドマンが可愛すぎる。うつくすいいいなあああああ!
昨日は面接から戻ってきた後、バイト先でクリスマスの飾り付けをやった。昔ウインドウディスプレイのデザイン事務所でバイトしてたときはクリスマス準備期だったので、ガーラントとかライトとか、飾りつけとかばっかしてた。ほこりっぽくて手は針金で傷だらけになったりするけど、面白くって大好きだった。

考えてみるとウインドウの仕事ってあれだけなのになんかすごく印象に残っている。そこの事務所で出会った女友達ともいまNYと日本でつながっているし。

基本的に私は服とか飾るものとかアクセサリーとかがやっぱり大好きなんだなあ、とリテイルでバイトしてて思った。まあ捨てられないもの=服とかアクセサリーとか飾り物、というわけだから、当然か・・・。私もクリスマスの飾りをしたいんだけど、スイッチを切るのがいちいちプラグを抜かなきゃいけないとかのがめんどくさい。私の好きな丸いふんわりしたライトとでかめの紡錘型カラフルライトがあるんだけどさあ。

ああークリスマス。
最後のNY のクリスマスは鹿と一緒に生木のクリスマスツリーを買ってきて飾った。あのころの写真には目が笑ってない鹿とクリスマスツリーで喜んでいる私が写っている。それを買ってまもなく鹿はでてったけど、クリスマスツリーはそれでもとても美しくって私は大好きだった。

今年はもちろん、クリスマスツリーは飾らない。一人で住む場所にツリーを飾るのはなんだかちょっと寂しい気がする。
でも、ロレインは一人暮らしだけど、自分で集めたオーナメントをガーラントに飾って毎日うちに帰ってから眺めたり、直したりするのが楽しいんだって。

私もライトだけはつけたいなあ。スイッチどっかで売ってないだろうか・・・。しかしその前に掃除を・・・。あ、飾り付けをするために掃除をすればいいのかな?

エルちゃんには

2004年11月30日 趣味
やっぱピンクでしょう。
30歳かあ。これからもすくすく育っていってね。
でも、あれね、二人とも親御さんは同じ時期に・・・・。やっぱ春だからかしら・・。

びれーやちゃん

2004年11月30日 趣味
お誕生日のブーケを選んでみました。
この楽天のシステムはいいなあ。
僕がちゃんと定職についたらお花贈ってあげるね・・・。

おはよおおおお!

2004年11月19日 趣味
今日は朝からいきなり料理。昨日は疲れて帰ってきてから足を上げた状態で一時間くらい動けなかった。左足がつるんだよね、最近。左の股関節が異常だからか、最近の立ち仕事が辛い。

昨日は疲れた。フルでバイトしてその後ミーティング。ミーティングの後最近オープンしたディスカウントショップをうろうろした。たいした収入ないんだから服かえないのに、試着だけでも、と思ったら時間切れ。最上階に行ったらチョコレート臭むんむん・・・と思いきやチョコレートのにおいのするシャワージェルが売ってた・・・・・。このくらいなら買ってもいいかしら?と$4.99を手にする。チョコレートラズベリーと、チョコレートミントとチョコレートモカがあったけど、チョコレートモカが一番チョコっぽかったのでこれを購入。
サブウェイ待ちながら匂ってみたりして。
くんくん、えへへ。でも思ったほどチョコレート臭がしなくって、きっとあの売り場には隠しにおい袋(?)かなんかが仕込まれてんだと思う。ずるいなあ。

・・・・・しかし電車こない。
そして私は疲れている。そして腹も減っている。そしてチョコレート臭。ということで急遽スタバへ直行。チョコっぽいものがブラウニーしかなかったので、マーブルパウンドケーキとコーヒーを注文。ブラウニーは甘すぎだもんよ。

あ、ちょっとブラウニーしてきます。

ていうかなま・・・やめた。
久しぶりにウンコらしいウンコが出ました。下痢っぽかったけど。

そんでー朝7時に目が覚めて、いつものように仕事のこととか考えてたんだけど、どうしてもきのうつくろう!と思ったかぼちゃプリンの事が頭を離れない。なぜそんなにかぼちゃプリンのことばかり考えるのか、自問自答してみたらおなかがすいているようだった。

だからいきなり料理。かぼちゃプリン(製作中)、紹興酒蒸し鳥の胸肉、オムレツトマトソースほうれん草添え、栗パン(こないだコリアンのパン屋で買ってきたんだ)、ホットミルクを瞬時にして作って食った。ああしょくじしたってかんじ。

専業主婦家で育ったもんで、なんとなく自分で作ったりホームメイドのものでないと食べた気がしない。それって、いいのか悪いのか。いいけどめんどくさいのよね。

かぼちゃプリンはふけただろうか・・・。

(本当はこんなこと書くつもりじゃなかったのに)

追記
かぼちゃプリンできたーーー!でたらめで作ったのに出来るってとこがすごい!蒸し器とかもないので、なべにお湯はって皿を入れてその上に金属製のマグカップに種を入れて弱火でにてました。ちょっとすが入ったけど気にならない。あたしっててんさーい!自画自賛!!!
ところで熊はこのGLOOMYだった。

1 2