マッドメン シーズン1[ノーカット完全版] コンパクトBOX [DVD]
2015年5月19日 映画
ああああああああああ亜あああああああああああああああああ!!!!
終わっちゃったじゃないの~~~!!!!
最後はそう来るかーって感じ。
でもさ、最後のほうになってやっとわかったの(また最初から見直している)。最初のほうに出てくるマッキャンってやつらはずーっとドンと狙ってたのね。しかも手に入れたとたんに軽い扱い。
ドンの女の扱いに似ているじゃない。そしてポイ捨て、あるいは女が愛想つかして去っていく。
仕事も恋愛も一緒ね。
最後の最後で
「え????!!!私はマッドマンを見ているはずなのに????」という箇所が二つくらいあって、(ペギーの話とドンの最後あたり)大笑いしてしまった。
ちょっとー・・・それはないんじゃないのー・・・?
でもまあここまで大きなって、ある種の大人の間でのブームを引き起こしてしまったら、どんな終わり方でもがっかりだよね。
私なドンが死ぬかな?とおもってたけど、死にそうで死なない。
それにさいごに???と思ったのも、何でヘンリーは大金持ちでメイドもいるのにサリーが皿洗いするわけ?と。
まあmad menは突っ込みどころがたくさんあって、それはそれでファンタジーよね。
昨日終わったあとまたエピソード1からみはじめたけど、おかしいよ、やっぱ。
ピートが初出勤のペギーのうちにどうやっていったの???
わからん。
すごいご都合主義。
しかも最初のほうだけドンは電車+車通勤だけど、その後は絶対出てこない。(ピートはロングアイランドから通勤するシーンがあるけどね)
それにロジャーとクーパーがそんなに年が離れてたの?(ロジャーはお父さんが持ってたスターリン&クーパーをついだのだけど)子供のころのロジャーとお父さんの写真がクーパーのオフィスにある。
それにピートはマジいけ好かないやつだけど、オールドマネーの血筋ってだけでずーーーーーーーーっと最後まで行ったんだね・・・。
最後のほうは大企業の宿命って言うか、大企業のやり方がよーく出ている。
私はやっぱり中小企業の味方なんだなーっと思いましたよ。
*********
今週末は、Mad Menのなかに洗濯とか海にちょっと漬かりに行くとか、ご飯食べるとか、寝転ぶとか、そういうことがはいるって言う週末だった。
頭の中は全部Mad Menよ・・・。
最後ジョーンがプロダクション会社を始めるってところになって、その気持ち(男どもにあごで使われなくて済むのよって言ってた)わかるなーっておもった。
でもね、ビジネスを立ち上げるとそれがもっと顕著になるっていう現実があるんだよね・・・。内部でのあご使われもやだけど、でも自分のビジネスだからそれこそ仕事取るためなら・・・っていうこともあるんじゃないかなあ、って思ったよ。
だから私は内勤さんでいいんだけどね。
だってNYの不動産をコミッションだけでやっている場合、枕営業とか普通らしい。あ、そういえば、昔のN村に来ている保険のおばちゃんは、長くいる人たちは枕だって言ってたし。
げー。
やだー。
********
何でこんな話になったのか。
ジョーンの未来を心配するあまり・・・(だからフィクションだっての)
やー、でもこれ絶対続Mad menありそうだわ。
****
ちなみにジョンハム様のインタビュー
http://www.rollingstone.com/tv/news/mad-mens-jon-hamm-says-goodbye-to-don-draper-20140410
ソプラノのクルーが撮ってたんだね~・・・・。
なんかわかるわ。
終わっちゃったじゃないの~~~!!!!
最後はそう来るかーって感じ。
でもさ、最後のほうになってやっとわかったの(また最初から見直している)。最初のほうに出てくるマッキャンってやつらはずーっとドンと狙ってたのね。しかも手に入れたとたんに軽い扱い。
ドンの女の扱いに似ているじゃない。そしてポイ捨て、あるいは女が愛想つかして去っていく。
仕事も恋愛も一緒ね。
最後の最後で
「え????!!!私はマッドマンを見ているはずなのに????」という箇所が二つくらいあって、(ペギーの話とドンの最後あたり)大笑いしてしまった。
ちょっとー・・・それはないんじゃないのー・・・?
でもまあここまで大きなって、ある種の大人の間でのブームを引き起こしてしまったら、どんな終わり方でもがっかりだよね。
私なドンが死ぬかな?とおもってたけど、死にそうで死なない。
それにさいごに???と思ったのも、何でヘンリーは大金持ちでメイドもいるのにサリーが皿洗いするわけ?と。
まあmad menは突っ込みどころがたくさんあって、それはそれでファンタジーよね。
昨日終わったあとまたエピソード1からみはじめたけど、おかしいよ、やっぱ。
ピートが初出勤のペギーのうちにどうやっていったの???
わからん。
すごいご都合主義。
しかも最初のほうだけドンは電車+車通勤だけど、その後は絶対出てこない。(ピートはロングアイランドから通勤するシーンがあるけどね)
それにロジャーとクーパーがそんなに年が離れてたの?(ロジャーはお父さんが持ってたスターリン&クーパーをついだのだけど)子供のころのロジャーとお父さんの写真がクーパーのオフィスにある。
それにピートはマジいけ好かないやつだけど、オールドマネーの血筋ってだけでずーーーーーーーーっと最後まで行ったんだね・・・。
最後のほうは大企業の宿命って言うか、大企業のやり方がよーく出ている。
私はやっぱり中小企業の味方なんだなーっと思いましたよ。
*********
今週末は、Mad Menのなかに洗濯とか海にちょっと漬かりに行くとか、ご飯食べるとか、寝転ぶとか、そういうことがはいるって言う週末だった。
頭の中は全部Mad Menよ・・・。
最後ジョーンがプロダクション会社を始めるってところになって、その気持ち(男どもにあごで使われなくて済むのよって言ってた)わかるなーっておもった。
でもね、ビジネスを立ち上げるとそれがもっと顕著になるっていう現実があるんだよね・・・。内部でのあご使われもやだけど、でも自分のビジネスだからそれこそ仕事取るためなら・・・っていうこともあるんじゃないかなあ、って思ったよ。
だから私は内勤さんでいいんだけどね。
だってNYの不動産をコミッションだけでやっている場合、枕営業とか普通らしい。あ、そういえば、昔のN村に来ている保険のおばちゃんは、長くいる人たちは枕だって言ってたし。
げー。
やだー。
********
何でこんな話になったのか。
ジョーンの未来を心配するあまり・・・(だからフィクションだっての)
やー、でもこれ絶対続Mad menありそうだわ。
****
ちなみにジョンハム様のインタビュー
http://www.rollingstone.com/tv/news/mad-mens-jon-hamm-says-goodbye-to-don-draper-20140410
ソプラノのクルーが撮ってたんだね~・・・・。
なんかわかるわ。
コメント