夜間勤務のお仕事の話、インタビューの一環で自分が担当するソフトのプレゼンをしなくちゃいけないって言うのがあったんだけど、それも面倒だけど、しかも夜間勤務でしかも田舎で俺は一体なにを考えていたんだ???
と思って週末にお断りしました。
と思ったら、NYでむかーしむかし10年以上前にまったく別の案件でインタビューした会社が営業を募集しているというので人材会社を通して応募してたんだけどなしのつぶて。
まあさあ、とおもっていたら今朝返事があった。
スカイプ面接だと!
あとは現地のホテルで日本人の営業コーデネーター募集してたんだけど、(もちろんまた給料が低いけど(今よりましだが)近所)それも微妙なところでさあ。
日本人の客寄せをしたいらしいのだけど、そのホテルの写真を見た限り
・・・・・・70年代のハワイみたいな?しかも何の芸もとりえもない?これを日本人の客に売るとしたらなにを売りにするの?
というような、(もうすでに仕事してんのか俺)場所。
いくら安さを売り物にしても、サービスも見た目も悪ければだめだよ・・・・。
(しかもそんなに激安ってほどでもない)
じぇんじぇんわかんない・・・・。
まあさ、数ヶ月だけ働いてもいいかな、ともおもったんだけど、営業コーデネーターといいつつ客にも接待して、苦情聞いてとか何でもやれてきな話だったら無理じゃんていうか、ばかばかしい。
ここで地味に仕事を探していたほうがいい気もする。
まあ、ホスピタリティ業界には少し興味もあるんだけど(自分がいつか旅するマッサージ師になる可能性もあるきに)。
まあ少し玉が転がりだしてみたのかな。
ちょっと怖い気もするー。
****
昨日サウナに入ってたら、前に話したことのあるイスラエル人のかわいこちゃんが入ってきた。
そのこはいつもビールを飲みながら白いビキニを着て、威勢のいいおじょうちゃんなんだけど、その日は私も寝てたのでおとなしかった。
しばらくして話をしてたら、お姉さんが先週の金曜日に、10代の子供を3人も残して死んでしまったと。
びっくりしたけどとりあえず話を聞いてた。
彼女は10代のときお父さんとお兄さんをなくしてて、つい一ヶ月前に妹が赤ちゃんを産んで、数週間前にイスラエルから戻ってきたばかりだった。
詳しくはわからないけど飲酒運転をしていたドライバーと事故にあってなくなったらしい。
帰ってきたばかりで、戻るにはまた20時間くらいかかるし、一体いつイスラエルにつくかわからないし・・・気が狂いそうだ、と言っていた。
まだ29歳で若いのに、こんなにたくさんの喪失を体験しているんだと思うととても気の毒だった。
しばらく話を聞いてて、出来るだけのことは言って、私も暑くて限界になってきたので、外に出てシャワーを浴びたあと、ハグをして別れた。
これは私が今までであったジューイッシュの人やイスラエルの人とで思うのだけど、アウシュビッツなどの悲惨な歴史を持つ彼らは、そのトラウマから逃れられないのかな、と思う。男女の差別なく徴兵制を持ち、長年住んでいたパレスチナの人々を追い出し恨みを買い、そして「戦い」を続けていく。
戦争に勝つ一番の方法は、戦争をしないことなのに、「戦争」を続けることで自分たちを傷つけて、酒やドラッグで麻痺させて、その結果自分たちの仲間を殺してしまう。
因果は回るのね。
もちろんそんなことを彼女にはいえないけど。
私は日本が憲法9条を持っていたことを本当にすばらしいことだと思う。
ただ、残念なことに、戦争がなくなったからって自殺者が多いっていうことはどういうことだろうと思う。
人間の残虐性は外に向かうか内に向かうかどちらかしかありえないのかな。
昔村上龍が、SMクラブで被虐側として働く女性を
「彼女たちがいるから日本は戦争が起こらないですんでいる」
と気持ち悪い持ち上げ方をして書いていたけど、男たちが持つ残虐性というのは、何かもっと違う形で昇華できないんだろうか。
私はちんこ頭な会社上層部の人たち(たいしたことないけど)を見てきたけど、あいつらやなやつだけど戦争で人を殺す人よりはましだと思う。
人を殺すよりも、ちんこ頭でいてほしい。
人を傷つけるのなら、自分の上昇志向を燃やしてアップルとかマイクロソフトとか作ってほしい。
まあそれを使って兵器を作る会社もたくさんあるんだろうけど。
でもそこで、それを知ったところで止めれるのは個人だけじゃなかろうか。
自分は少なくともそれをしたくない。
確かに私は昔えろサイトの会社で仕事してて、目の焦点があってないラリっているポルノ女優とかみたことあるけど、でもやっぱり人を殺したり傷つけたりするのとは違うと思う。
自分や他人に向ける「自分の残虐性」をどうするかは自分にかかっていると思う。それをなくして、人間であるという意味はあるのかとも思う。
すくなくとも、人間でありたいと思ってそのためにそのときに出来る選択をして精進していくことしか、本当にそれしか個々の人にはのこっていないと思うし。
だって、We are powerless over people, place and things.
All I can control is what I do now.
と思って週末にお断りしました。
と思ったら、NYでむかーしむかし10年以上前にまったく別の案件でインタビューした会社が営業を募集しているというので人材会社を通して応募してたんだけどなしのつぶて。
まあさあ、とおもっていたら今朝返事があった。
スカイプ面接だと!
あとは現地のホテルで日本人の営業コーデネーター募集してたんだけど、(もちろんまた給料が低いけど(今よりましだが)近所)それも微妙なところでさあ。
日本人の客寄せをしたいらしいのだけど、そのホテルの写真を見た限り
・・・・・・70年代のハワイみたいな?しかも何の芸もとりえもない?これを日本人の客に売るとしたらなにを売りにするの?
というような、(もうすでに仕事してんのか俺)場所。
いくら安さを売り物にしても、サービスも見た目も悪ければだめだよ・・・・。
(しかもそんなに激安ってほどでもない)
じぇんじぇんわかんない・・・・。
まあさ、数ヶ月だけ働いてもいいかな、ともおもったんだけど、営業コーデネーターといいつつ客にも接待して、苦情聞いてとか何でもやれてきな話だったら無理じゃんていうか、ばかばかしい。
ここで地味に仕事を探していたほうがいい気もする。
まあ、ホスピタリティ業界には少し興味もあるんだけど(自分がいつか旅するマッサージ師になる可能性もあるきに)。
まあ少し玉が転がりだしてみたのかな。
ちょっと怖い気もするー。
****
昨日サウナに入ってたら、前に話したことのあるイスラエル人のかわいこちゃんが入ってきた。
そのこはいつもビールを飲みながら白いビキニを着て、威勢のいいおじょうちゃんなんだけど、その日は私も寝てたのでおとなしかった。
しばらくして話をしてたら、お姉さんが先週の金曜日に、10代の子供を3人も残して死んでしまったと。
びっくりしたけどとりあえず話を聞いてた。
彼女は10代のときお父さんとお兄さんをなくしてて、つい一ヶ月前に妹が赤ちゃんを産んで、数週間前にイスラエルから戻ってきたばかりだった。
詳しくはわからないけど飲酒運転をしていたドライバーと事故にあってなくなったらしい。
帰ってきたばかりで、戻るにはまた20時間くらいかかるし、一体いつイスラエルにつくかわからないし・・・気が狂いそうだ、と言っていた。
まだ29歳で若いのに、こんなにたくさんの喪失を体験しているんだと思うととても気の毒だった。
しばらく話を聞いてて、出来るだけのことは言って、私も暑くて限界になってきたので、外に出てシャワーを浴びたあと、ハグをして別れた。
これは私が今までであったジューイッシュの人やイスラエルの人とで思うのだけど、アウシュビッツなどの悲惨な歴史を持つ彼らは、そのトラウマから逃れられないのかな、と思う。男女の差別なく徴兵制を持ち、長年住んでいたパレスチナの人々を追い出し恨みを買い、そして「戦い」を続けていく。
戦争に勝つ一番の方法は、戦争をしないことなのに、「戦争」を続けることで自分たちを傷つけて、酒やドラッグで麻痺させて、その結果自分たちの仲間を殺してしまう。
因果は回るのね。
もちろんそんなことを彼女にはいえないけど。
私は日本が憲法9条を持っていたことを本当にすばらしいことだと思う。
ただ、残念なことに、戦争がなくなったからって自殺者が多いっていうことはどういうことだろうと思う。
人間の残虐性は外に向かうか内に向かうかどちらかしかありえないのかな。
昔村上龍が、SMクラブで被虐側として働く女性を
「彼女たちがいるから日本は戦争が起こらないですんでいる」
と気持ち悪い持ち上げ方をして書いていたけど、男たちが持つ残虐性というのは、何かもっと違う形で昇華できないんだろうか。
私はちんこ頭な会社上層部の人たち(たいしたことないけど)を見てきたけど、あいつらやなやつだけど戦争で人を殺す人よりはましだと思う。
人を殺すよりも、ちんこ頭でいてほしい。
人を傷つけるのなら、自分の上昇志向を燃やしてアップルとかマイクロソフトとか作ってほしい。
まあそれを使って兵器を作る会社もたくさんあるんだろうけど。
でもそこで、それを知ったところで止めれるのは個人だけじゃなかろうか。
自分は少なくともそれをしたくない。
確かに私は昔えろサイトの会社で仕事してて、目の焦点があってないラリっているポルノ女優とかみたことあるけど、でもやっぱり人を殺したり傷つけたりするのとは違うと思う。
自分や他人に向ける「自分の残虐性」をどうするかは自分にかかっていると思う。それをなくして、人間であるという意味はあるのかとも思う。
すくなくとも、人間でありたいと思ってそのためにそのときに出来る選択をして精進していくことしか、本当にそれしか個々の人にはのこっていないと思うし。
だって、We are powerless over people, place and things.
All I can control is what I do now.
コメント