会社きたよ~

2014年1月11日 日常
がんばって。

お休み初日にやった仁神術が聞いたらしい。

今日一日仕事して明日土日で休んでなんとかするべ。

気がついたら来週の水曜日に日本に飛ぶんだった・・・・。がーん。

確か昔風邪を引いて鼻かみながらNY-成田を飛んだらついたとたんに中耳炎になったことを覚えている。
あれ、まずいよね。
風邪は治してから行かないと。

今回はパソコを持っていくべきか悩む。でもネットできないからなあ。
海外から来て世界で一番ネットができない環境、それは日本。インドの山奥でもうぃふぃ(wifi)できたのに・・・。

これから行きます。マジで陸の孤島の実家。

なんか心の準備ができてないなあ。最近ミーティングもいけてなかったし。
まずいなあ。これではいかんよ。


この仕事についてからセルフケアがうまくいっていない気がする。私の共依存性が高まっている気がする。だから日系企業はやばいのにな。

・・・・・・・・・うーん。


滅私奉公はいやですよ。
そうでなくても6時に帰る私は、NON滅私奉公と考えられているのに。

やっぱり日系企業はだめかなー。
ヒルトンのタイムシェアかなー。
私の共依存性が発揮されるから気分的には楽といえば楽なのだけど、楽=自分にとって良いとは言い切れないのよ。そこに気づく事が大切なの。


ところでソプラノもシーズン6でほぼ終わりに近づいているんだけど、マジで,私何見てたんだろうって言うくらい見てなかったんだソプラノ。
A宅にいてテレビっ子をしていたころに出ていたエピソードは続けてじゃなくてすごい抜粋だったから、ぜんぜん話がわかってなかった。

しかしエピソード6になってからいきなり良く知らないチンピラがじゃんじゃん出てきて(しかも今まで見たことない人がキャプテンになってたり)、マジなんだこれ?状態なんだけど
理由は
1)今まで出してやるといっていた無名の役者を最後のシーズンだから一気に出している。
という裏事情なのか、
2)人がでてきては殺されていくという無常さを謳いたいものなのかよくわからん。

たぶん、1の裏事情、を2的に見せたいって言うのが本音かな。

しかしさあ、字幕つけてほしいよ。英語の。英語の字幕つけても良くわかんないイタリアンギャングのスラングも入ってくるから、動詞とか表現がいちいち一般的でないと、ほんとにわかりにくい。

雰囲気でわかった気になるしかないよね。


もうすぐソプラノも終わるわ~。
それにそって日本に帰ることにもなりそうだけど。

日本で退屈しそうだな~。なんか友達とかとも会えるのかあえないのかわかんないし。
デモなんか昔みたいに何時間もかけて都内とかに出るの億劫。

ていうか、ハワイに来て通勤時間徒歩30分弱になっちゃったら余計に出不精になったよなあ。NYでは大体片道どこに行くにも40-1時間見とくって事が癖になっているんだけど、こっちだとバスだし、しかもバスに乗らなくなってから(徒歩で移動) 徒歩30分以上歩くとこ以降は行きたくないから、(まあ普通そうだよね)あまり遠出をしなくなった。

こうやって人は老いていくのだ・・・・。


おい。


コメント