うふいー

2013年11月15日 日常
解剖学のテストだよ~今日はね~。

解剖学が半分くらいを占めるそう。
解剖学は形を追うのは筋肉がきれいな人は好きなので、美大のときは楽しかったけど何せ名前が・・・・・。まああまり名前を覚えるようなことはしなかったと思う。当時は(うろおぼえ。学校あまり行かなかったし)
その後NYの大学で間違って必要も無いPhysiology人類学(あっているのか?)を取ってしまい、大変な目にあった。あのことは忘れよう。
もう今は大丈夫~英語もすこしわかるし~おぼえていられる~(自己暗示)

仁神術で結構アナトミー系の呼び名をしてくれるので(先生/生徒にナースが多い)結構飲み込み始めている。何もかも繰り返し繰り返ししてくれれば覚えてられるのだ。

きのうのCPRのクラスで、みちに人が倒れてたら、免許があるので必ずCPRにはいる前の手続き(声をかける)とかしないと訴訟にあう恐れがあると言われて、近所のメスアディクトにいちいち声をかけてまわれるかっての、と思いました。

大体ハワイは酔っ払い/ヤクチュウ/ホームレスの皆さんが観光客のいないところでぐっすり道端でお休みなさっているから、そんなのいちいち声かけてたら変態かと思われるわよ。

自分の身は自分で守る。悪いけど鉄則でしょう。

先生は渋い顔をしてたけど、あんた6フィート6フィートもある(誇張)巨漢のハワイアンのおっさんには怖いものは無いかもしれないけどアジア人の女なんかがそんなことしてみろっつーの。あふぉか。

しかも先生はもと消防員だったので、くさい人は助けない、とかやくちゅうは助けない、とか人を選んでいる場合じゃないんだよね。それはあなたの選んだお仕事の内容がそうだから仕方ないけど、私達はアジア人の女のマッサージ師で別に公共から金をもらっているわけでも、公共のために働いているわけでもありません。


ばかじゃないの?

と思ったけどあまり頭が回らない人にまじめに話をしても仕方ない(ハワイ全般にいえるそうですが)ので、アロハ精神でテキト~に行きます。

go where its warm (literary)

コメント