いっぱいメールたまってるし。
昨日は新しいアラJP友さんとロングビーチに行ってきた。
ロングアイランドへの電車乗ったことない。わからない、とのことなので、私もえっちらとマンハッタンまであしをのばし、34stでまちあわせ。
行ってみたら券売機超ならんでてぎりぎりセーフで乗車。
日系企業に勤める彼女はとっても日本人のOLさんみたい。30代で、割と海外の経験は長いのだけど、日系企業にばかり働いていたせいか、日本人のギャル独特の口すぼめとか上目使いとかなんとなく「キャピッ」と音がしそうな・・・なんていっていいのかわかんないけど、そういう身振りを思わずまじまじと微動だにせず見つめてしまう俺様。
なんか、めずらしい。
ていうか、10年20年前くらいにはこういう人が一般的だったような気がするんだけど、日本でも見かけないよいまどき・・・。海外の時間の止まった日系企業・日本コミュにいると、こういう人が一般的になるのかな・・・。
と後で思った。
最近見ているバンパイア・ダイアリーがなぜか重なる。
バンパイアになるとみんな身振りが似てくるんだよね・・・・。
なんとなくそんなことを思った。
彼女が悪いとか、そういうことではなくて、ある一種の病的な環境に人を入れておけば、みんなそこに順応すべく振る舞いをするんだよなあ。私もきっと日本で働いてた時は、知らない間にそのようなふるまいをある程度はしてたのだろう。
彼女の元彼の話をするとき、必ず仕事の肩書を教えてくれる。ついでに年収とか。
なんか、へ~とおもって、
「いつも男の人の話をするとき必ず仕事の肩書が入るんだけど、その人その仕事がなくなったら好きなの?」ときいてみたら、
「よく言われるんだけど、仕事ができる人が好きなの。仕事ができるってことはそれだけ頑張っていて 人間としての格が上ってことだから」
………
そ、そうなんですか。
お坊さんとか学校の先生とかは、じゃあ、大寺院のお坊さんとか、有名大学の先生だったらえらいけど、小さな地域に密着したお寺とか、ヘルシーな小規模な学校の先生とかはえらくないんだなあ。
ま、わかりやすいんだけどね。
でも、おもしろいな、とおもったのは、そういうゴールドマンサックスのなんちゃらかんちゃら、とか、NYのインベストメントバンカーのトップ500にリストが乗っている、とかいうときの口元がなぜか不思議に力が入るのだ。
うちの姉1もそういう人で、どこどこ大学卒業の、とか、OX会社のマネージャーとか必ず言ってて、うちの父もタレントがテレビに出ると、あいつはOX大学卒業だとか必ずいってた。
なんか、昔懐かしバンパイアの館(実家)にタイムトリップしたような錯覚を覚えた。結構居心地は悪かった。
話を聞きながら、私はああいううちに育って、どうしてこうなったのかな、と思ったけど、きっとバンパイアの話を聞きながら、批判的だったんだろうな、と思った。
うちの父はそういう人(OX大学出身だとか)だったので、それがバカっぽかったんだと思った。そういう人は激しく避けたかった。というより、父がアプルーブしない人を選んだんですね~。反抗的だったから。
黒人+学歴なし+軍隊入り+親なし+財産なし
なんて(これ私の最初の彼ね)なんてまさにそのとおりだ。
なんかそういうことをいろいろかんがえちゃったわ。
**********
これ読んでて、昔リアルとも+日記とも(男)だった友達に
「本当にファザコンだよね~」(だっけ)と言われた意味が少しわかった。
基準がパパだ・・・・げ。
昨日は新しいアラJP友さんとロングビーチに行ってきた。
ロングアイランドへの電車乗ったことない。わからない、とのことなので、私もえっちらとマンハッタンまであしをのばし、34stでまちあわせ。
行ってみたら券売機超ならんでてぎりぎりセーフで乗車。
日系企業に勤める彼女はとっても日本人のOLさんみたい。30代で、割と海外の経験は長いのだけど、日系企業にばかり働いていたせいか、日本人のギャル独特の口すぼめとか上目使いとかなんとなく「キャピッ」と音がしそうな・・・なんていっていいのかわかんないけど、そういう身振りを思わずまじまじと微動だにせず見つめてしまう俺様。
なんか、めずらしい。
ていうか、10年20年前くらいにはこういう人が一般的だったような気がするんだけど、日本でも見かけないよいまどき・・・。海外の時間の止まった日系企業・日本コミュにいると、こういう人が一般的になるのかな・・・。
と後で思った。
最近見ているバンパイア・ダイアリーがなぜか重なる。
バンパイアになるとみんな身振りが似てくるんだよね・・・・。
なんとなくそんなことを思った。
彼女が悪いとか、そういうことではなくて、ある一種の病的な環境に人を入れておけば、みんなそこに順応すべく振る舞いをするんだよなあ。私もきっと日本で働いてた時は、知らない間にそのようなふるまいをある程度はしてたのだろう。
彼女の元彼の話をするとき、必ず仕事の肩書を教えてくれる。ついでに年収とか。
なんか、へ~とおもって、
「いつも男の人の話をするとき必ず仕事の肩書が入るんだけど、その人その仕事がなくなったら好きなの?」ときいてみたら、
「よく言われるんだけど、仕事ができる人が好きなの。仕事ができるってことはそれだけ頑張っていて 人間としての格が上ってことだから」
………
そ、そうなんですか。
お坊さんとか学校の先生とかは、じゃあ、大寺院のお坊さんとか、有名大学の先生だったらえらいけど、小さな地域に密着したお寺とか、ヘルシーな小規模な学校の先生とかはえらくないんだなあ。
ま、わかりやすいんだけどね。
でも、おもしろいな、とおもったのは、そういうゴールドマンサックスのなんちゃらかんちゃら、とか、NYのインベストメントバンカーのトップ500にリストが乗っている、とかいうときの口元がなぜか不思議に力が入るのだ。
うちの姉1もそういう人で、どこどこ大学卒業の、とか、OX会社のマネージャーとか必ず言ってて、うちの父もタレントがテレビに出ると、あいつはOX大学卒業だとか必ずいってた。
なんか、昔懐かしバンパイアの館(実家)にタイムトリップしたような錯覚を覚えた。結構居心地は悪かった。
話を聞きながら、私はああいううちに育って、どうしてこうなったのかな、と思ったけど、きっとバンパイアの話を聞きながら、批判的だったんだろうな、と思った。
うちの父はそういう人(OX大学出身だとか)だったので、それがバカっぽかったんだと思った。そういう人は激しく避けたかった。というより、父がアプルーブしない人を選んだんですね~。反抗的だったから。
黒人+学歴なし+軍隊入り+親なし+財産なし
なんて(これ私の最初の彼ね)なんてまさにそのとおりだ。
なんかそういうことをいろいろかんがえちゃったわ。
**********
これ読んでて、昔リアルとも+日記とも(男)だった友達に
「本当にファザコンだよね~」(だっけ)と言われた意味が少しわかった。
基準がパパだ・・・・げ。
コメント