ネグリルの観光地音楽事情
2011年4月21日 日常・・・・・・・・はっきり言ってかなり最悪
私なんかはレゲエ=新宿アンダーグラウンドって言う刷り込みがあるから、レゲエとかジャマイカの持つ暗さはわかりやすいんだけど、アメリカ白人とかは
「アイリー」
「ヤーマン!」
とか太った腹と赤ら顔を撒き散らしながら平気な顔で言う。
あまりのギャップに・・・。
でもそういうアメリカの田舎のデブオヤジおばさんがメインなのだ。後は頭悪そうな20代位のがきども。
モンテゴベイの空港には若い家族連れがおおいのだけど、モンテゴベイは大型ホテルで完全にローカルとのコンタクトは絶たれている感じ。ハードロックカフェとかあるもん。
ネグリルは・・・
あまりわかんないな。私はビーチとウェストエンドしか行ったことない。
すごいお家のある地域・・・てか、貧民街?てか、普通ってこういうのかな?というところもいったけど・・・。
すごいなーと思うのは普通に人の住んでいるとこの横に馬が(笑)いたりするんだよね。野良馬があるいてたり・・・。馬!馬高いんじゃないか?テレビより馬のほうが高いからそんなうろうろしてたらもらっちゃうよ?
ヤギとか。
よくわかんない。
自分が都会育ちだから、そういう感覚が、貧しい地域だから?なの?というのと、ミニ牧場風だから?なの?というのの違いが・・・・・。
いきなり焚き火してたりとかさ。なんか唐突なんだよね。
でも建っている(ていうか、トタンで囲んで寄りかかりあっているといったほうが正しい)家は恐ろしく、ていうか、家っていうか小屋っていうかは・・・すごい。
うちの中に入れてもらったけど、家具がほとんどない。物が散らかったまま。
多分、いろいろな意味で貧しいということはこういうことなんだろう。
うちのじいちゃんとばあちゃんは横浜にうちを買って一間しかな家に住んでたらしい。6-7人の子供達と。でも、散らかったりはしてなかった。
多分私の散らかり癖は母方から。おばあちゃんはものすごいきちんとしてた人だから。でも、母に小言をいったりはしなかった。
私の部屋の引き出しから物が出ていることを何度も注意されたけど、何度もしちゃうんだよね。きっとADDぐせなんだろう。
(いまだにそうです)
あっそうだ、音楽事情だった。
住宅事情じゃない。
そんで、地元民が集う日曜日に夜の公園で開かれるパーテーにもいったんだけど・・・・。結構内容が・・・・。
ダンスホールだから、生DJがあの独特のがらがら声でいろいろ言うわけ。あれはかっこいいね。そして楽しそう。大体、DJはああいうがらがら声..だみ声?の人じゃないとだめなのかな?
なんかアメ横の八百屋の呼び込みのおっちゃんみたいで、「えーやすいよやすいよ。えー大根一本100円!」みたいなことを低音のだみ声でいっている人の声色そっくり。
そんでいろんなこといってんだけど、俺にはよくわかんない。
踊っている人々は、興が乗ると、すぐに立ちバック踊りならぬ、逆さバック(?)踊り???女子が逆立ちして男子がそれを支えながら(補助逆立ち?)、えー腰を前後して、女子は跳ねるはねる。(逆立ちで)
あまりにアクロバティックで思わず口があんぐり。
そんで、お立ち台みたいなステージでやって、お互い押し合ってステージから(逆立ちのまま)飛び降りたりすんの!
私は「え!!!!あの女の子の手首の骨折れちゃうじゃん!」とかいうことを心配している・・・。興奮ていうより、心配が先立つわ。
あの文化におけるセックスっつうのは、どういう仕組みなのかなあ?と不思議に思う。多分女子がカジュアルにしたければ出来るけど、でも、ある程度の年齢になれば、相手に財力を求めるだろうし。
なんか基本、どこもかわんねえのかな、とおもう。
ていうか、セックスって娯楽なんだなあ。
ああ、今度はソシオ-セックス事情にはなしが流れた・・・。
あっそんで、だいたいね、レゲエばっか。
コマーシャルソングもレゲエ。
後はヒップホップかな。
スカとか好きなんだけど、そういう洗練され系のはヨーロッパ系なんだ、と思った。あまり耳にしない。
やっぱり基本、ヒップホップとレゲーだねえ。
でも古いレゲーはみんな観光客用。新しいのはなにいってんかわかんない。
つうことで、内輪で終わっているんだろうな。
私なんかはレゲエ=新宿アンダーグラウンドって言う刷り込みがあるから、レゲエとかジャマイカの持つ暗さはわかりやすいんだけど、アメリカ白人とかは
「アイリー」
「ヤーマン!」
とか太った腹と赤ら顔を撒き散らしながら平気な顔で言う。
あまりのギャップに・・・。
でもそういうアメリカの田舎のデブオヤジおばさんがメインなのだ。後は頭悪そうな20代位のがきども。
モンテゴベイの空港には若い家族連れがおおいのだけど、モンテゴベイは大型ホテルで完全にローカルとのコンタクトは絶たれている感じ。ハードロックカフェとかあるもん。
ネグリルは・・・
あまりわかんないな。私はビーチとウェストエンドしか行ったことない。
すごいお家のある地域・・・てか、貧民街?てか、普通ってこういうのかな?というところもいったけど・・・。
すごいなーと思うのは普通に人の住んでいるとこの横に馬が(笑)いたりするんだよね。野良馬があるいてたり・・・。馬!馬高いんじゃないか?テレビより馬のほうが高いからそんなうろうろしてたらもらっちゃうよ?
ヤギとか。
よくわかんない。
自分が都会育ちだから、そういう感覚が、貧しい地域だから?なの?というのと、ミニ牧場風だから?なの?というのの違いが・・・・・。
いきなり焚き火してたりとかさ。なんか唐突なんだよね。
でも建っている(ていうか、トタンで囲んで寄りかかりあっているといったほうが正しい)家は恐ろしく、ていうか、家っていうか小屋っていうかは・・・すごい。
うちの中に入れてもらったけど、家具がほとんどない。物が散らかったまま。
多分、いろいろな意味で貧しいということはこういうことなんだろう。
うちのじいちゃんとばあちゃんは横浜にうちを買って一間しかな家に住んでたらしい。6-7人の子供達と。でも、散らかったりはしてなかった。
多分私の散らかり癖は母方から。おばあちゃんはものすごいきちんとしてた人だから。でも、母に小言をいったりはしなかった。
私の部屋の引き出しから物が出ていることを何度も注意されたけど、何度もしちゃうんだよね。きっとADDぐせなんだろう。
(いまだにそうです)
あっそうだ、音楽事情だった。
住宅事情じゃない。
そんで、地元民が集う日曜日に夜の公園で開かれるパーテーにもいったんだけど・・・・。結構内容が・・・・。
ダンスホールだから、生DJがあの独特のがらがら声でいろいろ言うわけ。あれはかっこいいね。そして楽しそう。大体、DJはああいうがらがら声..だみ声?の人じゃないとだめなのかな?
なんかアメ横の八百屋の呼び込みのおっちゃんみたいで、「えーやすいよやすいよ。えー大根一本100円!」みたいなことを低音のだみ声でいっている人の声色そっくり。
そんでいろんなこといってんだけど、俺にはよくわかんない。
踊っている人々は、興が乗ると、すぐに立ちバック踊りならぬ、逆さバック(?)踊り???女子が逆立ちして男子がそれを支えながら(補助逆立ち?)、えー腰を前後して、女子は跳ねるはねる。(逆立ちで)
あまりにアクロバティックで思わず口があんぐり。
そんで、お立ち台みたいなステージでやって、お互い押し合ってステージから(逆立ちのまま)飛び降りたりすんの!
私は「え!!!!あの女の子の手首の骨折れちゃうじゃん!」とかいうことを心配している・・・。興奮ていうより、心配が先立つわ。
あの文化におけるセックスっつうのは、どういう仕組みなのかなあ?と不思議に思う。多分女子がカジュアルにしたければ出来るけど、でも、ある程度の年齢になれば、相手に財力を求めるだろうし。
なんか基本、どこもかわんねえのかな、とおもう。
ていうか、セックスって娯楽なんだなあ。
ああ、今度はソシオ-セックス事情にはなしが流れた・・・。
あっそんで、だいたいね、レゲエばっか。
コマーシャルソングもレゲエ。
後はヒップホップかな。
スカとか好きなんだけど、そういう洗練され系のはヨーロッパ系なんだ、と思った。あまり耳にしない。
やっぱり基本、ヒップホップとレゲーだねえ。
でも古いレゲーはみんな観光客用。新しいのはなにいってんかわかんない。
つうことで、内輪で終わっているんだろうな。
コメント