一風堂NY行ってきた!
2010年6月4日 日常http://www.ippudo.com/
いつ見ても人が並んでいるので行かなかったんだけど、お一人様ならするりと入れてくれました。
入り口は立ち飲みぽい椅子なしの酒サーブスペース。
NYの若者でいっぱいです。
奥に行くと赤をポイントに黒を基調とした空間。
http://www.no-ri.jp/cgi-bin/db_i/list.cgi?act=popup&id=333&category=01
かっこいいいいいいい!
ひらがなの羅列はよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっくみてみたら人の名前でした。
今日になってNo-Ri international co.,ltd のサイトを見たらかかわった人の名前だって。
どうりで見たことない人の名前が羅列されていると思った・・・。
鏡の使い方から、ラーメンのどんぶりの形状(メニューの中身によって違えてるみたい)、ライティングから色使いから、畳の使い方から、キッチンカウンター上の帯を使ったウオールデコレーションから、すべてすごい!の一言。
EXITサインまでまるで計算に入っているかに見えましたよ!
ボックス席のテーブルは、白地に黒で丸を書きなぐったようなテキストを敷いて、その上にガラスを乗っけています。端っこの部分がロープのようになっててそれが垂れ下がっててまたそれがかっこいい。
白人のギャルズやアジアン(東から南まで)ミックスグループなどが大声で楽しんでました。
私はラーメン以外興味ないけど、(思ったとおりアペタイザーのホタテポン酢ははずしたわ)何とかバンズというやつは、ぎゃー人にはバーガー感覚で受けてたようです。
白丸頼みましたが、日本で食べたよりもあくや臭みのないおいしい味でした。(もしかしたら私は天下一を覚えているのかも)
セントマークスにケンカができてから、(大将は前からあったけど、90年代はそんなにポピュラーでなかったと思う)こういう下町っぽいごったなASIAなJAPANがおしゃれ・・というふうに受け入れが広がったのかも。
でも一風堂はもっとmeatpacking とかのクラブの雰囲気に近いので、しかも高くない、しかも酒も飲める、しかもeast side,そしてNYUのドームのすぐ近く、ということでなかなか良い戦略だと思いました。
15ドルのらーめん????!!!と思ったけど、クラブ感覚で入れるレストラン、(おそらくレストランなので、IDを見せなくても入れるのでunder ageもオッケー?)酒ものめる、おしゃれで異国JAPANな感じ、とかいろいろ考えると確かに安い。
しかし、このID見せなくてもメニューの半分が酒のレストランつーのはいつか手入れが入りそうですよ、ippudoさん。
いつ見ても人が並んでいるので行かなかったんだけど、お一人様ならするりと入れてくれました。
入り口は立ち飲みぽい椅子なしの酒サーブスペース。
NYの若者でいっぱいです。
奥に行くと赤をポイントに黒を基調とした空間。
http://www.no-ri.jp/cgi-bin/db_i/list.cgi?act=popup&id=333&category=01
かっこいいいいいいい!
ひらがなの羅列はよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっくみてみたら人の名前でした。
今日になってNo-Ri international co.,ltd のサイトを見たらかかわった人の名前だって。
どうりで見たことない人の名前が羅列されていると思った・・・。
鏡の使い方から、ラーメンのどんぶりの形状(メニューの中身によって違えてるみたい)、ライティングから色使いから、畳の使い方から、キッチンカウンター上の帯を使ったウオールデコレーションから、すべてすごい!の一言。
EXITサインまでまるで計算に入っているかに見えましたよ!
ボックス席のテーブルは、白地に黒で丸を書きなぐったようなテキストを敷いて、その上にガラスを乗っけています。端っこの部分がロープのようになっててそれが垂れ下がっててまたそれがかっこいい。
白人のギャルズやアジアン(東から南まで)ミックスグループなどが大声で楽しんでました。
私はラーメン以外興味ないけど、(思ったとおりアペタイザーのホタテポン酢ははずしたわ)何とかバンズというやつは、ぎゃー人にはバーガー感覚で受けてたようです。
白丸頼みましたが、日本で食べたよりもあくや臭みのないおいしい味でした。(もしかしたら私は天下一を覚えているのかも)
セントマークスにケンカができてから、(大将は前からあったけど、90年代はそんなにポピュラーでなかったと思う)こういう下町っぽいごったなASIAなJAPANがおしゃれ・・というふうに受け入れが広がったのかも。
でも一風堂はもっとmeatpacking とかのクラブの雰囲気に近いので、しかも高くない、しかも酒も飲める、しかもeast side,そしてNYUのドームのすぐ近く、ということでなかなか良い戦略だと思いました。
15ドルのらーめん????!!!と思ったけど、クラブ感覚で入れるレストラン、(おそらくレストランなので、IDを見せなくても入れるのでunder ageもオッケー?)酒ものめる、おしゃれで異国JAPANな感じ、とかいろいろ考えると確かに安い。
しかし、このID見せなくてもメニューの半分が酒のレストランつーのはいつか手入れが入りそうですよ、ippudoさん。
コメント