朝から気持ちい。
2008年8月7日こんなマイスペースを発見
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&;friendid=63711587
朝からいいわあ
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&;friendid=72238113
cheb様のマイスペースからのリンクよ。
あーChebNYにこないかなあ?
会社から英語のクラスを取りなさいといわれて知人のESL教師の友達に英語を見てもらった。
中学高校のときに勉強しなかった付けが回っているなあ。
私はテストが嫌いじゃなくて、やまかけというやつを結構していた気がする。ていうか、ノートのとり方とかよくわかんなかったので(落書きとかしてた)でも授業に出ると話は聞いてた。特に先生が大きな声で話すところはだいたい重要でだいたいテストででる。
だからなんとなくおぼえられていたのだ。(天才)
というか、機能不全家族内で学んだ空気を読むというやつかもね。私の場合は空気は読むけど黙っているの。周りの反応により自分の対応を変えるので、とっさに何かをするということはあまりない。
1)誰かが何かをする
2)周りの反応を見る
3)そこで始めて自分の行動
慎重派なのね。その場の力関係とかも読まないとさ、いろいろ後々いじめられたりしてたから、力加減が大切で、だから人といると疲れるのです。2人以上の人といると特にね。
だから一人遊びとか二人遊びが好きだったんだなあ。
なるほど。
まあ、機能不全家族に育った一見不思議ちゃんというかんじでしょうか。この子は人とうまくやっていけるのかなあ(自分のことだ)。
まあ、どうも大人にならないと幸せな結婚はできないらしい。
ルールズに出てたのは、
1)いつもニコニコ
2)批判はしない
3)相手を変えようとしない
4)独立していること
5)相手の生活に干渉し過ぎないこと
6)自分の気持ちは女友達などに話す
7)女友達との約束はキャンセルしたりしない(自分優先の生活を送るために)
8)自分自身のメンテナンスを怠らない
9)相手(夫)から事を起こさせるようにする
10)うまく距離をとる
たーいへん。
それで子供も育てて仕事もしてなんて・・・。
あたしなんか仕事してたら他の事(家事とか)できないもん。
無理じゃん・・・。
もう少しおしりを軽くするかしらあ。
どっこいしょっと
****ていうか、
そこまで好きになれる相手を見つけられるかというのにもかかっている。それに自分を知らなければ・・・。
まず、かわいそうな人とか絶対だめ。
すーぐ引っかかるよね、そういうのに。
思いやりのない自己中もやだ。
アディクションもちもあとで不幸になるよお〜〜〜。
家族とかに怒りっぽい/恨みがましい人もだめ。その恨みや怒りはいつか私(妻)や子供に向けられるでしょう。
一緒にいるよりテレビや新聞や仕事ばっかりの人はそういう人といたいならいいけど、仲良くしてたいならバツ。
私はヨガ派なのに相手は筋肉スポーツ系も合わないでしょう(週末別々の行動がいいならオッケー)
子供に優しくない人もだめだし。
自分にも厳しいけど相手にも厳しくなくちゃだめなのね。
そうじゃなかったら上記10条なんてやってられっかって。まあ足して好きでもない相手にやれといってるわけではなくて、そんでやっぱり、気に入った相手でも、ルールズをやっていると本気で来てない相手は離れていくのよ自然に。
だからそういうのは見なかったことにして(この辺きっついよね)次に行くと。
がんばります。
(この日記今度はルールズ日記になるかなあ?)
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&;friendid=63711587
朝からいいわあ
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&;friendid=72238113
cheb様のマイスペースからのリンクよ。
あーChebNYにこないかなあ?
会社から英語のクラスを取りなさいといわれて知人のESL教師の友達に英語を見てもらった。
中学高校のときに勉強しなかった付けが回っているなあ。
私はテストが嫌いじゃなくて、やまかけというやつを結構していた気がする。ていうか、ノートのとり方とかよくわかんなかったので(落書きとかしてた)でも授業に出ると話は聞いてた。特に先生が大きな声で話すところはだいたい重要でだいたいテストででる。
だからなんとなくおぼえられていたのだ。(天才)
というか、機能不全家族内で学んだ空気を読むというやつかもね。私の場合は空気は読むけど黙っているの。周りの反応により自分の対応を変えるので、とっさに何かをするということはあまりない。
1)誰かが何かをする
2)周りの反応を見る
3)そこで始めて自分の行動
慎重派なのね。その場の力関係とかも読まないとさ、いろいろ後々いじめられたりしてたから、力加減が大切で、だから人といると疲れるのです。2人以上の人といると特にね。
だから一人遊びとか二人遊びが好きだったんだなあ。
なるほど。
まあ、機能不全家族に育った一見不思議ちゃんというかんじでしょうか。この子は人とうまくやっていけるのかなあ(自分のことだ)。
まあ、どうも大人にならないと幸せな結婚はできないらしい。
ルールズに出てたのは、
1)いつもニコニコ
2)批判はしない
3)相手を変えようとしない
4)独立していること
5)相手の生活に干渉し過ぎないこと
6)自分の気持ちは女友達などに話す
7)女友達との約束はキャンセルしたりしない(自分優先の生活を送るために)
8)自分自身のメンテナンスを怠らない
9)相手(夫)から事を起こさせるようにする
10)うまく距離をとる
たーいへん。
それで子供も育てて仕事もしてなんて・・・。
あたしなんか仕事してたら他の事(家事とか)できないもん。
無理じゃん・・・。
もう少しおしりを軽くするかしらあ。
どっこいしょっと
****ていうか、
そこまで好きになれる相手を見つけられるかというのにもかかっている。それに自分を知らなければ・・・。
まず、かわいそうな人とか絶対だめ。
すーぐ引っかかるよね、そういうのに。
思いやりのない自己中もやだ。
アディクションもちもあとで不幸になるよお〜〜〜。
家族とかに怒りっぽい/恨みがましい人もだめ。その恨みや怒りはいつか私(妻)や子供に向けられるでしょう。
一緒にいるよりテレビや新聞や仕事ばっかりの人はそういう人といたいならいいけど、仲良くしてたいならバツ。
私はヨガ派なのに相手は筋肉スポーツ系も合わないでしょう(週末別々の行動がいいならオッケー)
子供に優しくない人もだめだし。
自分にも厳しいけど相手にも厳しくなくちゃだめなのね。
そうじゃなかったら上記10条なんてやってられっかって。まあ足して好きでもない相手にやれといってるわけではなくて、そんでやっぱり、気に入った相手でも、ルールズをやっていると本気で来てない相手は離れていくのよ自然に。
だからそういうのは見なかったことにして(この辺きっついよね)次に行くと。
がんばります。
(この日記今度はルールズ日記になるかなあ?)
コメント