そりゃそうだ

2007年11月13日
親に連絡を取らなくなって4ヶ月くらいたちますが。

理由はなんて返事していいのかわからないから。

「家族は安全な場所じゃなかったってホントなの?」

だってそう書いたじゃない。
ずっとそう思ってたから、勇気を出してそういっただけなのに。

「うん、そうだよ」と念を押す必要があるのかどうだか解らない。

クリスマスにカードを贈り、そのことには触れず、ただ距離をとり、日本に帰らず、そうしていれば、解るかな?

境界線を引くとき、同時に相手の感情をケアすることはできない。

私は、私の感情のケアをするのみ。

私は、家族の感情のケアをしすぎたばかりで、自分の感情のケアの仕方がわからない。

だから、あなた達は私にとって、ヘロイン中毒にとってのヘロインやアル中にとってのアルコールと同じように危険なんです。

でもだからと言って、ケアをしていないわけでも愛していないわけでもない。

ママが教えてくれた植物の愛し方や、布や服の愛で方、食べ物をおいしく作ることの楽しさや、子供の愛で方、かわいがり方、一緒に楽しい時間をすごくすごし方、動物のかわいがり方。

小さくて幼くてかわいいものを愛する愛しかた

完璧ではないけれど、ママからたくさんいろんなことを好きになってかわいがって世話をすることで表現をする愛しかたを習っているもの。

あなたと一緒にそれが、できないことが今は悲しいだけ。

だから遠くで元気にしててください。

誰かと一緒にいながら自分のことを大切にする仕方は知らずに育ったけど、少なくとも、あなた達から離れて生きていく行き方は自分で十分学んできたから。

ただ、やんでいる、やんでいない、ということと、一人でいる、誰かといる、ということは、結婚と幸福がいつもとなりあわせでいないようにまったく別のことなんだなと。

幸福な結婚と
幸福でない結婚と
幸福な一人身と
幸福でない一人身と

健康で親密な関係ありと
健康で親密な関係なしと
不健康で親密な関係アリと
不健康で親密な関係なしと

それぞれがばらばらなものなのだなあ。

もっといえば、
健康で幸福で親密な関係アリで、結婚もあり

というのもあるかもしれないけど、

4つの要素がかかわればそれだけパターンは増えるわけで
それに加わって

親密な関係が結婚の中にあるかどうか?とか言い出しちゃうと5つの要素がかかわってきて、それに

経済的に十分な状況か?

とか言い出すと6つ目の事が出てきちゃって
6x6=36x216ぱたーんとかなっちゃうわけ。

何を計算しているのだろうか。

私は
ほどほど幸福で、比較的健康で、親密な関係なしの、(はっそうだまだ籍が入ってた)結婚ありの、一人身の、経済的には裕福ではないけど、つめに火をともすくらいの貧乏ではない。

という、まあ悪くないじゃんなのである。

コメント