7月5日の日記
2007年7月5日なんか、同じくらいの年齢で迷っているのが見えて(欲しくないものはわかっているけど欲しいものがわからないと繰り返してた。)、辛い気持ちになった。
そして食事中、「付き合ってた彼のことは大好きで大事な人だけど、一生一緒にいる人とは思えないからだからブレークをしてほかの人と会っている。だって彼と付き合っていたら他の人と会うことは自分はできないから。」と相手に訴えている自分に気づいてしまった。私は一生懸命自分のニーズに正直になろうとしているの!!!と自分自身に訴えかけているのだ。
探しているのはたった一人の人なんだし、どんな人を自分が求めているのかわからないから、がんばって次々に会わなくちゃいけない。
ーーーーーーーーーーーーーーー
どっちにしても不満なの。たまには満足するけど。Aにくるまれてやさしくされて抱っこされて甘やかされてそうすれば自分は本当に満足する。でも、大人の私は(そんなことをしてたって私の将来のためにはならないわ)なんて耳元でささやく。
私がふあふわとしていい気持ちでいないときには、「だからこんな爺さんと付き合っているからいけないのよ」と言う考えが頭をよぎる。「彼は私を飼っているんだ」って言う言葉がよぎる。ーーーーーーーーーーーー
Aといないと言うことで自分がこんなに揺れ動いていると言うことはよーくわかった。
しかしなー。日本にいたときは禁欲ノープロブレムだったのに、どうしてNYにくるとこんなにゆれるのか。
ていうか、錘がなくなるから不安なんだろうなあ。
昨日の電話で何度も「他の人々とあっている」と言うか言うまいかなやんだ。今朝起きたときも「やっぱり言おう!」と思って起きたけど、実際それで相手に離れられたら余計に不安になるし、相手がどこかでいるって事が私にとって安心材料になるのか、それとも罪悪感で押しつぶされそうになるのか、どっちが勝つかによるんだな。
でも気持ちはかなり離れてきているような気がする。
Aとのエッチとか考えてもなんか燃えないもんなあ。
その代わり昔ちょこっと付き合った同い年の男の子といまだに考えている。
===============
昨日の昼に電話したとき「私はあなたと一緒にいればいるほどリスペクトされなくなっていく気がする」って言ったら「イエス」って言うから、「え?同意するの?」って聞いたら「うん。」と言うのですごく腹立ってそのことを友達に言いふらした。
最初は彼女達も「それなら別れなさいよ」みたいなことをいってたんだけど、これこれしかじかで実は親との過去のことを、実は親が私にしてきたことやほかの兄弟にしてきたことは、私のせいじゃないって事にやっと気づいて、責任を感じなくていいんだ、ってわかった時点で、そんなこともわかんなかった自分に思いっきり腹が立って、ちょうどそのときAがあほなことをしたから、そこに怒りが集中しちゃったようです、そしてAは「答えが出るまで待っているから、自分で決めていいから。僕は君と一緒にいたい」
と言うよ、と言ったら「彼氏とちゃんと話し合いなさい」と言われた
===================
私は、Aのこと親の代わりみたいに思ってしまっているところがある。私のことかまってくれて心配してくれてわかってくれてそばにいてくれて可愛がってくれるAの気持ちは自分にとってかけがえのないものだというか、手放しきれない思いがある。でも同時に、それを手に入れるためにいつまでもだめで弱くて幼くてできない自分でいたい、成長したくない、とがんばってしまう自分がでてきてしまう。
そしてそういう自分になると、自分で何かをすることが怖くなるし、少しでもAの気に障るかも、と思うことは自分で自制してしまうのだ。どこまでも彼の顔色をうかがってしまう。自分の意志がなくなってしまう。
そうなる自分が怖い。
そうなる自分はとても不健康な自分になってしまう。
そして、最終的にAを責めてしまうのである。
===============
でも、自分の知らないものは知覚出来ない。本当の愛情なんて受けた事のない人間にはどんなものかよくわからない。
だからこそ、普通の愛情でも、もらえたと思うとそのために一生懸命自分を捻じ曲げてしまうのだ。
そんな自分に対して不信感を持っている。
==================
Aのこと私はすごく好きだ。
一緒にくっついているとすごくリラックスする。頭の痛いのが直る。普通に好きでいればいいのになあ。すべてをほっぽって好きになっていってしまうからなあ。それが問題なのだ。
=================
だから、この関係は、一緒にいる間は一緒にいるけど、それ以外の時間はそれぞれお互い干渉しないことにしないか、と持ちかけてみた。相手が誰とあって何をしようと、私には干渉する権利はないし、あなたも私に対してそうであってほしい。
辛い部分もあるけど、私も自分の将来や状況に確信がもてない今、コミットする関係を持つことは相手も自分も傷つけるんじゃないかと思う、というようなことを話した。
どう思う?と聞いたら、自分はこの関係がこの先も続いていく関係だと思ってきたし、 一緒に住んだり結婚したり子どもを持ったりするような関係になるように育っていくものだと思ってた。でも君のいっていることはどうもそういう方向ではない方向に持っていこうとしているように聞こえる。
と言われた。
====================
私はコミットメント恐怖症だ。
はっきりいおう。怖い。
それですべての混乱は説明はつく。解決はしないけど。
自分に責任がなくていごこちいい関係ならいくらでも欲しい。でもそこに何かの責任と言う二文字が見えるととたんに逃げ出したくなったり、相手を攻撃して何とか自分に心地いいスペースを保とうと躍起になる。
先日車の中でAにいつかは同居、結婚、子作りという言葉を聞いたときはうれしかったけど、一人になったらものすごく混乱している自分がいる。
いや、Aがそばにいるときは平気なんだけど、独りになるととたんに恐ろしくなる。Aがいなくなったらどうするんだ!という感じか・・。
多分、そういうことなのか。
そして私よりお年寄りのAはきっと私を残して一人で死んじゃう。きっとそうに決まっている。介護なんてやだ。子どもを抱えて私も中年を過ぎて今みたいにふあふあいきてたら、今にしっぺ返しが来る!どうするよ!しかも借金残されたりして!
・・・・・・・・とエンドレスに悪いことばかり頭に思い浮かぶ。
===================
自分バッシングをやめて、きちんとシンパシーを感じられるようにする。人にばっかりシンパシーを感じてても何にもならないんだって。
そうそう、NYにきたときは一人で強く生きていたけど、それはあまりに自分が傷ついていて自分のことしか考えなかったからあんなに成長したんだ、と言うことにも気づいた。
=========
そして食事中、「付き合ってた彼のことは大好きで大事な人だけど、一生一緒にいる人とは思えないからだからブレークをしてほかの人と会っている。だって彼と付き合っていたら他の人と会うことは自分はできないから。」と相手に訴えている自分に気づいてしまった。私は一生懸命自分のニーズに正直になろうとしているの!!!と自分自身に訴えかけているのだ。
探しているのはたった一人の人なんだし、どんな人を自分が求めているのかわからないから、がんばって次々に会わなくちゃいけない。
ーーーーーーーーーーーーーーー
どっちにしても不満なの。たまには満足するけど。Aにくるまれてやさしくされて抱っこされて甘やかされてそうすれば自分は本当に満足する。でも、大人の私は(そんなことをしてたって私の将来のためにはならないわ)なんて耳元でささやく。
私がふあふわとしていい気持ちでいないときには、「だからこんな爺さんと付き合っているからいけないのよ」と言う考えが頭をよぎる。「彼は私を飼っているんだ」って言う言葉がよぎる。ーーーーーーーーーーーー
Aといないと言うことで自分がこんなに揺れ動いていると言うことはよーくわかった。
しかしなー。日本にいたときは禁欲ノープロブレムだったのに、どうしてNYにくるとこんなにゆれるのか。
ていうか、錘がなくなるから不安なんだろうなあ。
昨日の電話で何度も「他の人々とあっている」と言うか言うまいかなやんだ。今朝起きたときも「やっぱり言おう!」と思って起きたけど、実際それで相手に離れられたら余計に不安になるし、相手がどこかでいるって事が私にとって安心材料になるのか、それとも罪悪感で押しつぶされそうになるのか、どっちが勝つかによるんだな。
でも気持ちはかなり離れてきているような気がする。
Aとのエッチとか考えてもなんか燃えないもんなあ。
その代わり昔ちょこっと付き合った同い年の男の子といまだに考えている。
===============
昨日の昼に電話したとき「私はあなたと一緒にいればいるほどリスペクトされなくなっていく気がする」って言ったら「イエス」って言うから、「え?同意するの?」って聞いたら「うん。」と言うのですごく腹立ってそのことを友達に言いふらした。
最初は彼女達も「それなら別れなさいよ」みたいなことをいってたんだけど、これこれしかじかで実は親との過去のことを、実は親が私にしてきたことやほかの兄弟にしてきたことは、私のせいじゃないって事にやっと気づいて、責任を感じなくていいんだ、ってわかった時点で、そんなこともわかんなかった自分に思いっきり腹が立って、ちょうどそのときAがあほなことをしたから、そこに怒りが集中しちゃったようです、そしてAは「答えが出るまで待っているから、自分で決めていいから。僕は君と一緒にいたい」
と言うよ、と言ったら「彼氏とちゃんと話し合いなさい」と言われた
===================
私は、Aのこと親の代わりみたいに思ってしまっているところがある。私のことかまってくれて心配してくれてわかってくれてそばにいてくれて可愛がってくれるAの気持ちは自分にとってかけがえのないものだというか、手放しきれない思いがある。でも同時に、それを手に入れるためにいつまでもだめで弱くて幼くてできない自分でいたい、成長したくない、とがんばってしまう自分がでてきてしまう。
そしてそういう自分になると、自分で何かをすることが怖くなるし、少しでもAの気に障るかも、と思うことは自分で自制してしまうのだ。どこまでも彼の顔色をうかがってしまう。自分の意志がなくなってしまう。
そうなる自分が怖い。
そうなる自分はとても不健康な自分になってしまう。
そして、最終的にAを責めてしまうのである。
===============
でも、自分の知らないものは知覚出来ない。本当の愛情なんて受けた事のない人間にはどんなものかよくわからない。
だからこそ、普通の愛情でも、もらえたと思うとそのために一生懸命自分を捻じ曲げてしまうのだ。
そんな自分に対して不信感を持っている。
==================
Aのこと私はすごく好きだ。
一緒にくっついているとすごくリラックスする。頭の痛いのが直る。普通に好きでいればいいのになあ。すべてをほっぽって好きになっていってしまうからなあ。それが問題なのだ。
=================
だから、この関係は、一緒にいる間は一緒にいるけど、それ以外の時間はそれぞれお互い干渉しないことにしないか、と持ちかけてみた。相手が誰とあって何をしようと、私には干渉する権利はないし、あなたも私に対してそうであってほしい。
辛い部分もあるけど、私も自分の将来や状況に確信がもてない今、コミットする関係を持つことは相手も自分も傷つけるんじゃないかと思う、というようなことを話した。
どう思う?と聞いたら、自分はこの関係がこの先も続いていく関係だと思ってきたし、 一緒に住んだり結婚したり子どもを持ったりするような関係になるように育っていくものだと思ってた。でも君のいっていることはどうもそういう方向ではない方向に持っていこうとしているように聞こえる。
と言われた。
====================
私はコミットメント恐怖症だ。
はっきりいおう。怖い。
それですべての混乱は説明はつく。解決はしないけど。
自分に責任がなくていごこちいい関係ならいくらでも欲しい。でもそこに何かの責任と言う二文字が見えるととたんに逃げ出したくなったり、相手を攻撃して何とか自分に心地いいスペースを保とうと躍起になる。
先日車の中でAにいつかは同居、結婚、子作りという言葉を聞いたときはうれしかったけど、一人になったらものすごく混乱している自分がいる。
いや、Aがそばにいるときは平気なんだけど、独りになるととたんに恐ろしくなる。Aがいなくなったらどうするんだ!という感じか・・。
多分、そういうことなのか。
そして私よりお年寄りのAはきっと私を残して一人で死んじゃう。きっとそうに決まっている。介護なんてやだ。子どもを抱えて私も中年を過ぎて今みたいにふあふあいきてたら、今にしっぺ返しが来る!どうするよ!しかも借金残されたりして!
・・・・・・・・とエンドレスに悪いことばかり頭に思い浮かぶ。
===================
自分バッシングをやめて、きちんとシンパシーを感じられるようにする。人にばっかりシンパシーを感じてても何にもならないんだって。
そうそう、NYにきたときは一人で強く生きていたけど、それはあまりに自分が傷ついていて自分のことしか考えなかったからあんなに成長したんだ、と言うことにも気づいた。
=========
コメント