ヤンキース対アリゾナ
2007年6月14日をヤンキーススタジアムに見に行った。
初めてなんすよ、ヤンキース戦。メッツは一度見に行ったけど、野茂(だっけ?)はいなかった。
今回はちゃんと松井がいました!グランドレベルだったので、もう少しで肉眼で顔の造作がわかるくらい見えたけど、微妙だね。
でもフライを2本捕って、ヒットを一本打って、それ以外はあまり活躍はしてなかったけど、松井は人気あるなあ。いろんな人が背番号55を着てました。松井はお誕生日が近かったらしい、誰かがhappy birthday 松井!のサインを持ってた。
ゲームが始まるときにいつもアメリカの国歌がかかるんだけど、今回はみんな立ち上がるので私も思わず立ち上がって、
「何でみんな立ち上がっているの?」と聞いたとたんに国歌が始まったので、あああ〜はめられたーと少し思ったけど、松井も立っているし(当然だけどね)いいか・・・。とおもった。
あと、イラクでお国のために闘っている人のために云々とか言うアナウンスがかかって、恐ろしい声の「アメージンググレース」がかかったときにも思わず松井チェック。雨人選手は胸に手を当ててたりしたけど、松井は仁王立ち(?)ていうか普通に立っててちょっとほっとした。
その後、いきなりアリゾナが3点取りそうになったのを何とかおさえ、その後、ヤンキースが3点入れる!!
その後私は後ろに座っている信じられないくらい知能度の低い4人組に耐えられなくなり、ホットドックとチーズフライ獲得の旅にでる。
戻ってきたらもう7回の裏くらいだった。
なかなかその後もアリゾナが惜しい反撃をするも、ヤンキースの守備が抑え、9回表には、クロージャー(closer-閉める人?)と呼ばれるかっこいい人(名前忘れた)が出てきて、びしっと抑え、ゲーム終了。
フットボールとは違い、野球はルールがわかるから楽しいねえ。
後ろの信じられない馬鹿どもは、帰りがけに私の肩にビールをぶっ掛けやがり、白々しく謝ってきたが、ヤンキーの発生地みたいな場所で鍛えた眼を飛ばして黙って対応。
馬鹿には、私の一言すらの価値もない。
立ちあさった後、後ろの席の人(馬鹿の後ろの人)に「あいつらもういったんだよね?」というと「i hope so]と答えてきたので、「thank god it was night mare] と答えた。
みんな迷惑してたんだよね・・・。
ああ、馬鹿は社会の迷惑・・・。
初めてなんすよ、ヤンキース戦。メッツは一度見に行ったけど、野茂(だっけ?)はいなかった。
今回はちゃんと松井がいました!グランドレベルだったので、もう少しで肉眼で顔の造作がわかるくらい見えたけど、微妙だね。
でもフライを2本捕って、ヒットを一本打って、それ以外はあまり活躍はしてなかったけど、松井は人気あるなあ。いろんな人が背番号55を着てました。松井はお誕生日が近かったらしい、誰かがhappy birthday 松井!のサインを持ってた。
ゲームが始まるときにいつもアメリカの国歌がかかるんだけど、今回はみんな立ち上がるので私も思わず立ち上がって、
「何でみんな立ち上がっているの?」と聞いたとたんに国歌が始まったので、あああ〜はめられたーと少し思ったけど、松井も立っているし(当然だけどね)いいか・・・。とおもった。
あと、イラクでお国のために闘っている人のために云々とか言うアナウンスがかかって、恐ろしい声の「アメージンググレース」がかかったときにも思わず松井チェック。雨人選手は胸に手を当ててたりしたけど、松井は仁王立ち(?)ていうか普通に立っててちょっとほっとした。
その後、いきなりアリゾナが3点取りそうになったのを何とかおさえ、その後、ヤンキースが3点入れる!!
その後私は後ろに座っている信じられないくらい知能度の低い4人組に耐えられなくなり、ホットドックとチーズフライ獲得の旅にでる。
戻ってきたらもう7回の裏くらいだった。
なかなかその後もアリゾナが惜しい反撃をするも、ヤンキースの守備が抑え、9回表には、クロージャー(closer-閉める人?)と呼ばれるかっこいい人(名前忘れた)が出てきて、びしっと抑え、ゲーム終了。
フットボールとは違い、野球はルールがわかるから楽しいねえ。
後ろの信じられない馬鹿どもは、帰りがけに私の肩にビールをぶっ掛けやがり、白々しく謝ってきたが、ヤンキーの発生地みたいな場所で鍛えた眼を飛ばして黙って対応。
馬鹿には、私の一言すらの価値もない。
立ちあさった後、後ろの席の人(馬鹿の後ろの人)に「あいつらもういったんだよね?」というと「i hope so]と答えてきたので、「thank god it was night mare] と答えた。
みんな迷惑してたんだよね・・・。
ああ、馬鹿は社会の迷惑・・・。
コメント