ニューヨークっぽいこと
2007年3月10日書いてないね最近。
と思ったので書いてみよう。
月曜の昼はいつものsushu Edo。寿司江戸、なんだけど、雨人は「スシイド」と呼ぶ。いや、エ だよ、といっても、イと呼ぶ。
もうなれたので、何今日は?寿司井戸?と私も言う。
井戸の寿司なんてくさそうだ。
whole foodのブッフェが多いのだけど、なぜかいつも腹を壊すことが多い。ていうか、ものすごくおならが出て、しかも油断をしていると汁とか実がでる。
いや、実は出ないけど、汁がでる。
しかもうんこくさくない。何かの汁(腸汁?)なのだ。
いや、出さないけど、出たこともあるんだって。
だからやっぱりあそこはやめよう。
そんで今日の昼はどうすればいいのか・・・。
パンとかにしようかな。
パンは高い。パン、1個2ドル50セントもするんだよ。なんで日本のほうが人件費高いはずなのに、日本のパンのが安いんだろう。
うーん。
朝ごはんのパンを食べたので今激腹隙状態。
パンは、バターの代わりにクリームチーズをつけて、ラズベリージャムを乗っけた。そして紅茶はシナモンとクローブとカルダモンを煮出した汁でアールグレイを入れる。くさいくさい攻撃でベリーあろまてぃっくになる。
おいしいよ。
ラズベリージャムはたくさんラズベリーの種が入ってて、これ食べるとうんこにでるんだよねー。とおもいながら、ヨーグルトにも入れて食べてた。
たべれんもう・・とおもった時点で断念したら、すぐうんこが出た。よかった、正常うんこは久々だ。
そして今もまた、あまりに腹が減ったので保存食を食べている。8ドルもしやがったグラノラとブルーベリーのヨーグルト。蜂蜜かけてソイミルクもかけた。
どうだNYぽいか!
うんこと食い物の話じゃんね。
そうそうそれと最近、でっちりを直しているせいで、ヘムストリングが伸びて、しりが小さくなった。
私の問題はヘムストリングがものすごく硬いので、ももからしりが巨大化してしまうのだ。
また後で。腹減った。
ヘムストリングの話。
ヘムストリングはひざの外側うえから腿の後ろを通って、股関節あたりで尾てい骨にくっついている(と思う。間違ってたら教えてください)
そこが短いというか硬いというか伸びてないと、股が開かず、ひざも硬く、股関節も硬い私のような人ができる。
私は背骨は股関節よりは柔らかいので、あれだけど、背中を伸ばして開脚ストレッチをすると、とてもストレッチをしている人のかっこには見えない。開脚をしてただ座っている人の括弧になるのが精一杯だったりする。
それから20分くらい呼吸をしながら徐々にそれを伸ばしていくと、だんだん前に少しづつ倒れるようになる。ロボットみたいなの。
とにかく、それが硬かったせいで、尻は後ろに飛び出るは腰はくの字に曲がるはひざは伸びないわ、しかもかタックダンスをしだしたら、右ひざが痛くなってきた。それでヘムストリングの居場所がわかったのである。ヨガを週一回やって早8年くらいたっているのに、開脚ストレッチは足を広げて座っている人なのだ。でも日本に帰ったとき、脱サラの按摩師に「いい体してますね」といわれた。
しかし今思うと、「いい体」って普通スポーツ選手とかに言うんだよね・・・。ていか「何か運動やってますか?」ともいわれたな。
スポーツ選手ですか。
ほっとけ!
とにかくそれをしているおかげで体の中で唯一横にも前後にも立体感のあるけつがだんだん平らにしまってきました。よかった!
ただ伸ばすとき、変なぴきっとする痛みがあるととても不安になるんだけど、それは尾てい骨の位置を変えているから、そして尾てい骨は複数の骨でできているため、そのずれっていうか、それが動くことによってその間の神経がちょっと痛んだりするんだけど、ちゃんと適切に動いてあげると大じょぶなようだ。
そんで昔のような平らな腹状態にも見れるようになった。
と思ったので書いてみよう。
月曜の昼はいつものsushu Edo。寿司江戸、なんだけど、雨人は「スシイド」と呼ぶ。いや、エ だよ、といっても、イと呼ぶ。
もうなれたので、何今日は?寿司井戸?と私も言う。
井戸の寿司なんてくさそうだ。
whole foodのブッフェが多いのだけど、なぜかいつも腹を壊すことが多い。ていうか、ものすごくおならが出て、しかも油断をしていると汁とか実がでる。
いや、実は出ないけど、汁がでる。
しかもうんこくさくない。何かの汁(腸汁?)なのだ。
いや、出さないけど、出たこともあるんだって。
だからやっぱりあそこはやめよう。
そんで今日の昼はどうすればいいのか・・・。
パンとかにしようかな。
パンは高い。パン、1個2ドル50セントもするんだよ。なんで日本のほうが人件費高いはずなのに、日本のパンのが安いんだろう。
うーん。
朝ごはんのパンを食べたので今激腹隙状態。
パンは、バターの代わりにクリームチーズをつけて、ラズベリージャムを乗っけた。そして紅茶はシナモンとクローブとカルダモンを煮出した汁でアールグレイを入れる。くさいくさい攻撃でベリーあろまてぃっくになる。
おいしいよ。
ラズベリージャムはたくさんラズベリーの種が入ってて、これ食べるとうんこにでるんだよねー。とおもいながら、ヨーグルトにも入れて食べてた。
たべれんもう・・とおもった時点で断念したら、すぐうんこが出た。よかった、正常うんこは久々だ。
そして今もまた、あまりに腹が減ったので保存食を食べている。8ドルもしやがったグラノラとブルーベリーのヨーグルト。蜂蜜かけてソイミルクもかけた。
どうだNYぽいか!
うんこと食い物の話じゃんね。
そうそうそれと最近、でっちりを直しているせいで、ヘムストリングが伸びて、しりが小さくなった。
私の問題はヘムストリングがものすごく硬いので、ももからしりが巨大化してしまうのだ。
また後で。腹減った。
ヘムストリングの話。
ヘムストリングはひざの外側うえから腿の後ろを通って、股関節あたりで尾てい骨にくっついている(と思う。間違ってたら教えてください)
そこが短いというか硬いというか伸びてないと、股が開かず、ひざも硬く、股関節も硬い私のような人ができる。
私は背骨は股関節よりは柔らかいので、あれだけど、背中を伸ばして開脚ストレッチをすると、とてもストレッチをしている人のかっこには見えない。開脚をしてただ座っている人の括弧になるのが精一杯だったりする。
それから20分くらい呼吸をしながら徐々にそれを伸ばしていくと、だんだん前に少しづつ倒れるようになる。ロボットみたいなの。
とにかく、それが硬かったせいで、尻は後ろに飛び出るは腰はくの字に曲がるはひざは伸びないわ、しかもかタックダンスをしだしたら、右ひざが痛くなってきた。それでヘムストリングの居場所がわかったのである。ヨガを週一回やって早8年くらいたっているのに、開脚ストレッチは足を広げて座っている人なのだ。でも日本に帰ったとき、脱サラの按摩師に「いい体してますね」といわれた。
しかし今思うと、「いい体」って普通スポーツ選手とかに言うんだよね・・・。ていか「何か運動やってますか?」ともいわれたな。
スポーツ選手ですか。
ほっとけ!
とにかくそれをしているおかげで体の中で唯一横にも前後にも立体感のあるけつがだんだん平らにしまってきました。よかった!
ただ伸ばすとき、変なぴきっとする痛みがあるととても不安になるんだけど、それは尾てい骨の位置を変えているから、そして尾てい骨は複数の骨でできているため、そのずれっていうか、それが動くことによってその間の神経がちょっと痛んだりするんだけど、ちゃんと適切に動いてあげると大じょぶなようだ。
そんで昔のような平らな腹状態にも見れるようになった。
コメント