いつしかあけるのね。(写真の魔笛は見に行ったものではありません)
2007年1月3日 映画
そして日記は消える・・・。
せっかく書いたのに。
でも言いや、内容はNYはメインは大晦日のタイムズスクエアのボール落ち+花火でそこでもう終わる、そして、それを庶民の女性が生で見るには、膀胱炎あるいは失禁(あるいはポータブルトイレ持参)覚悟。と言う内容だった。とてもたいしたことないからいいや。
私は元旦は寝たおし、メトロポリタンオペラにdie zauberflote(スペルはあっているか?)つまり魔笛を見に行った。
私は魔笛というと、「魔王」が混ざってしまう。魔笛と言うとどうしても
「おーとーうさんおとうさん、まーおーうがーいまー、ぼうーやをーさらーってーにげーていくー。」と言う魔王の日本語版をおもいだだしてしまう・・・。
あの歌は
1、何で外国のオペラが「おーとーうさんおとうさん」なんだろう・・。
2、息子は何でじぶんのことをぼうやと呼ぶんだろう・・・。
と不思議に思ったことを覚えている。
今でも歌えちゃうよ。
で、魔笛。
魔笛っていうよりマジックフルートって行ったほうがいい感じのポップなっつーか、変な話だよな。ちょっとフロイトがかっていると言えば、そうだし、男は善良で、女は悪、見たいなステレオタイプを強く打ち出しているのも象徴的だ。後、タミーノもパパゲーノも若くてきれいな女だけが好き!という姿勢を強くうちだしているところも・・・でも17世紀(?)だから仕方ないか・・・。
フロイトがかっているな、と思ったのは、タミーノ王子とパパゲーノは正反対なんだけど、タミーノ王子は理想を貫き愛を達成、パパゲーノはあくまで自分に正直→彼女ゲットと言うぜんぜん違う道をたどりながらハッピーエンドってとこがすごい。
でも子供のときに読んだ魔笛の話は、最後二人は炎のなかでしんじゃって、そこで永久の愛が確立されるって話だったと思う・・・。
まあ、とにかくオペラはハッピーエンドでよかったよ。
しかし長かった。
話もリゴレットのようなメロドラマ的な簡単な話の筋ではなく、あっちったりこっちったり主人公よく迷うし、1幕長いし、トータルで3時間のげきだった・・・。ジュリー・ティモアーのディレクションも期待してたけど、なんかあまりにも大掛かり過ぎて、歌い手が生きてなかった感じ。
でも魔笛って過去にもオスカーココシュカとかホックニーとかがステージデザインを手がけてたことがあるんだって。ホックニーのオペラってどんなのかみてみたい。
次は、なにをみようかな。今度はもう少し高い席で、近くから見たい気もする。
せっかく書いたのに。
でも言いや、内容はNYはメインは大晦日のタイムズスクエアのボール落ち+花火でそこでもう終わる、そして、それを庶民の女性が生で見るには、膀胱炎あるいは失禁(あるいはポータブルトイレ持参)覚悟。と言う内容だった。とてもたいしたことないからいいや。
私は元旦は寝たおし、メトロポリタンオペラにdie zauberflote(スペルはあっているか?)つまり魔笛を見に行った。
私は魔笛というと、「魔王」が混ざってしまう。魔笛と言うとどうしても
「おーとーうさんおとうさん、まーおーうがーいまー、ぼうーやをーさらーってーにげーていくー。」と言う魔王の日本語版をおもいだだしてしまう・・・。
あの歌は
1、何で外国のオペラが「おーとーうさんおとうさん」なんだろう・・。
2、息子は何でじぶんのことをぼうやと呼ぶんだろう・・・。
と不思議に思ったことを覚えている。
今でも歌えちゃうよ。
で、魔笛。
魔笛っていうよりマジックフルートって行ったほうがいい感じのポップなっつーか、変な話だよな。ちょっとフロイトがかっていると言えば、そうだし、男は善良で、女は悪、見たいなステレオタイプを強く打ち出しているのも象徴的だ。後、タミーノもパパゲーノも若くてきれいな女だけが好き!という姿勢を強くうちだしているところも・・・でも17世紀(?)だから仕方ないか・・・。
フロイトがかっているな、と思ったのは、タミーノ王子とパパゲーノは正反対なんだけど、タミーノ王子は理想を貫き愛を達成、パパゲーノはあくまで自分に正直→彼女ゲットと言うぜんぜん違う道をたどりながらハッピーエンドってとこがすごい。
でも子供のときに読んだ魔笛の話は、最後二人は炎のなかでしんじゃって、そこで永久の愛が確立されるって話だったと思う・・・。
まあ、とにかくオペラはハッピーエンドでよかったよ。
しかし長かった。
話もリゴレットのようなメロドラマ的な簡単な話の筋ではなく、あっちったりこっちったり主人公よく迷うし、1幕長いし、トータルで3時間のげきだった・・・。ジュリー・ティモアーのディレクションも期待してたけど、なんかあまりにも大掛かり過ぎて、歌い手が生きてなかった感じ。
でも魔笛って過去にもオスカーココシュカとかホックニーとかがステージデザインを手がけてたことがあるんだって。ホックニーのオペラってどんなのかみてみたい。
次は、なにをみようかな。今度はもう少し高い席で、近くから見たい気もする。
コメント