カタック インド舞踊
私が習っているのはカタックという北のほうのインド舞踊です。何年も前にほかのスタジオに見に行ったのはbharatanatyam(名前も発音できない)という南インドの踊りで、きっと一般的に小柄な日本人には向いているかと思うのですが、私のような巨人には無理。

また割りの姿勢で飛んだりします。
多分1時間くらいやってみたところで、ひざを壊しちゃうわ。重さで。

でもこのカタックダンスも実はフラメンコのように足の踊りで、ステップ踏みまくるのだ。
足腰をこれ以上筋肉+脂肪で固めたくない私はいったいどうすれば・・・。

でも手つきとかは好きで、ベリーダンスをやってたせいか、手の細かいはかない動きとかを見るとわくわくする。でもどうやら将来的にはどんだかだかだかどんだかだん、みたいに足踏みをするのだ・・・・。

先生には気に入られ、「早く足につける鈴を買いなさい!」といわれるのだけど、あまりコミットメントをするのが好きではない私は・・・(そして足腰をこれ以上太くしたくない私は)気が引ける。

でもほめられるとうれしいしな。
オームの動き、とか(某カルト教とはまったく関係なし)かっこいいんだよ・・・・。私はシバ神のポーズとかすごく好き。自分でも「きまった・・」と惚れ惚れする(そこだけね。)

久々にベリーダンスをしたけど、やっぱりベリーダンスもやりだすともっともっとしたくなる。私はたぶん官能的な踊りが好きなので、(ストリッパーには興味ないが)普段男っぽいだけに、そういうときに女聖性を表現するのは楽しい。

しかもベリーダンスのクラスに男はいないので(あ、いてもお釜ちゃんだね)みなの美しい動きを見ているのはとても楽しい。美しいわねーうっとり、みたいな。

踊りの楽しさは、バレエのような下積みがいっぱいある踊りではなく、こうやってなーんちゃってねーと踊れるくらいのがたのしい。だって踊りは遊びだもの。踊りは楽しい。

インド舞踊はいろんな手とか体の動きで、「まあこんな美しい動きが体ひとつでできるのね・・・」と思わせてくれることが楽しい。
踊りは楽しい。

コメント

ボンバー子猫ちゃん
ボンバー子猫ちゃん
2006年10月26日15:17

こんにちは!
いもごはん美味しかったですか? 
わたし、二回目につくったときはちょっとダシとちょっと醤油もたして炊いてみたらおこげもできておいしかったですよ。

ところで、踊りに関するkaichuさんの意見大賛成。
うんうんうん!って思っちゃいました。 
踊りは遊び、踊りは楽しい!まさにそのとおり。
育児でしばらく教室に通えないけど、
また踊りたくなってきました。 

とろこでわたしもインド舞踊ちょっと習ってました。
難しすぎてベリーに鞍替えしたんです。 
そのダンスはたしか「カタックダンス」だったので
kaichuさんのと同じだったのかな?
やたらと軸が安定していてくるくる回るおどりでした。 
で、フラみたいに、手の表現で「花」とか「空」とか表すの。
って、長いコメントになってしまった! ではでは

ボンバー子猫ちゃん
ボンバー子猫ちゃん
2006年10月26日15:28

ちなみに足の動きは足踏みミシンを早く踏むような感じでした。 

kaichu
kaichu
2006年10月27日22:37

ああ!そうだよ!
日本で習うと高度で大変そうだ。(ベリーダンスも高度でした)アメリカでは脳みそが脂肪なアメリカ人のためにやさしく手ほどきしてくれるし多少できなくても見逃してくれるの!

ボンバー子猫ちゃん
ボンバー子猫ちゃん
2006年10月28日22:21

脳みそ脂肪!!! wow