さいきん
2006年6月23日やたらと仕事が押されて手気分が悪い。
私って働けば働くほど金をもらえないとむかつく性格なことがわかる。実際の金が少なくても、プロジェクトごとにお金をもらえれば、なんかやった!ってきがする。
でもさー、そうすると生活が出来ない。
そして気分の乗らないときには仕事が出来ない。フリーの方ってそれでも仕事もらえる優れた人が多いのか、それともひとなれしている人が仕事がうまくいくのか...。というかここでの仕事は私一人が日本人で、うしろでわいわいとアメジンキッヅ(20台半ば)がわいわいしている。うるさいので自動的にシャットダウンしないと仕事が進まん。
そのシャットダウン機能も結構疲れんのよ。
おかげで言語能力が全般的に落ちている気がする。英語も落ちるし日本語も落ちる。
英語から日本語に翻訳する仕事が多いんだけど、日本語しゃべんないから日本語の感覚が弱まる。かといって頭が日本語英語だから、英語もしゃべるとき変になる。
コミュニケーションの問題が出てきます。
基本的に私は日本語モードの人(手言うか日本語で育っているから)言語の基本構造はやっぱり日本語のようで、日本語いっぱいしゃべっていると、「言葉」全体の感じがつかみやすくなる。グラマーが多少間違ってても、自分のいいたいことの感じがつかみやすくなるので、多少間違ってても意味が伝わりやすくなる。
ていうか、実際の他人はどう思うのか知らないけど、私の頭の中ではそうなるのだ。
ストレスに弱い言語能力。ていうか、ストレスは全てを弱めてしまうのだけど。
ああ、言葉ーことバー。
誰か日本語しゃべってー。
私って働けば働くほど金をもらえないとむかつく性格なことがわかる。実際の金が少なくても、プロジェクトごとにお金をもらえれば、なんかやった!ってきがする。
でもさー、そうすると生活が出来ない。
そして気分の乗らないときには仕事が出来ない。フリーの方ってそれでも仕事もらえる優れた人が多いのか、それともひとなれしている人が仕事がうまくいくのか...。というかここでの仕事は私一人が日本人で、うしろでわいわいとアメジンキッヅ(20台半ば)がわいわいしている。うるさいので自動的にシャットダウンしないと仕事が進まん。
そのシャットダウン機能も結構疲れんのよ。
おかげで言語能力が全般的に落ちている気がする。英語も落ちるし日本語も落ちる。
英語から日本語に翻訳する仕事が多いんだけど、日本語しゃべんないから日本語の感覚が弱まる。かといって頭が日本語英語だから、英語もしゃべるとき変になる。
コミュニケーションの問題が出てきます。
基本的に私は日本語モードの人(手言うか日本語で育っているから)言語の基本構造はやっぱり日本語のようで、日本語いっぱいしゃべっていると、「言葉」全体の感じがつかみやすくなる。グラマーが多少間違ってても、自分のいいたいことの感じがつかみやすくなるので、多少間違ってても意味が伝わりやすくなる。
ていうか、実際の他人はどう思うのか知らないけど、私の頭の中ではそうなるのだ。
ストレスに弱い言語能力。ていうか、ストレスは全てを弱めてしまうのだけど。
ああ、言葉ーことバー。
誰か日本語しゃべってー。
コメント