うらやましい
2006年1月29日私は子供のころから何か規則だったものを教え込まれたことはなかったので、......とおもったら、同居してた祖母がピアノを教えててくれた。でも祖母は私にはことさら厳しく、というかピアノと遊ぶ時間は与えられなかったので、嫌いになってやめた。ピアノに触る=普通のこの週一回のレッスンが毎日ある、ということだったから。しかも祖母の教え方は間違えずに弾かない=駄目という教え方だったので、間違えることを極度に怖がる子供になってしまった。
そしてあんまりつらくてやめた。やめた時のこと記憶にないのだが、母から教えてもらった。私って本当にこういうことが多い。自分におこったことに記憶がほとんどないから。気がついたらいつの間にかピアノをやめてた、と思ってた。嫌な思い出は心の中に閉じ込めてふたをして出てこないようにしてしまう習性がある。
だから今、いろんな思いが吹き出してきてあふれそうになって自分の始まりも終わりもわからない、境界線の見えない状況に成っているんだと思う。
それくらい、幼い自分のままだ。
成長しなさい、といわれるだけで腹を立ててしまうような私。子供の頃に必死で大人っぽく振る舞っていて感情を押し殺していた怒りが、今頃わき上がってくる。私はあんなに我慢したのに、と。なんで今、言っちゃいけないの?と。
でも怒りをあらわにするのは親にではなく、アに対して。関係のない、でも親みたいに近いアに怒りをぶつけることは、二人の関係を壊すこと。
一瞬わかっても、次の瞬間に忘れている。
消えない怒り。消しても消してもわき上がってくる怒りに自分が焼かれている。
そしてあんまりつらくてやめた。やめた時のこと記憶にないのだが、母から教えてもらった。私って本当にこういうことが多い。自分におこったことに記憶がほとんどないから。気がついたらいつの間にかピアノをやめてた、と思ってた。嫌な思い出は心の中に閉じ込めてふたをして出てこないようにしてしまう習性がある。
だから今、いろんな思いが吹き出してきてあふれそうになって自分の始まりも終わりもわからない、境界線の見えない状況に成っているんだと思う。
それくらい、幼い自分のままだ。
成長しなさい、といわれるだけで腹を立ててしまうような私。子供の頃に必死で大人っぽく振る舞っていて感情を押し殺していた怒りが、今頃わき上がってくる。私はあんなに我慢したのに、と。なんで今、言っちゃいけないの?と。
でも怒りをあらわにするのは親にではなく、アに対して。関係のない、でも親みたいに近いアに怒りをぶつけることは、二人の関係を壊すこと。
一瞬わかっても、次の瞬間に忘れている。
消えない怒り。消しても消してもわき上がってくる怒りに自分が焼かれている。
コメント