ホームシック
2005年12月21日そうだ忘れてた。私帰ってくるとだいたい1週間くらい時差ぼけと同時にホームシックになるんだ。前回は1年以上滞在してからNYに来たのでさすがにいっぱいでホームシックのほの字もなかったからわすれてたのだ。
家族に会いたくなって来た。
あの混んでいる感じが懐かしい。しかも今仕事ないから一日中アと一緒にいたりするから、なんかけんかっぽくなるとき余計にそう思う。
ていうか、自分ちにいないから。自分ちでごろごろぐだぐだしたい。
アは自己中きれい好きなので、自分が散らかしてもいいけど、私が散らかすのがストレスになるらしい。そんなのユルサさないなんて昔だったら思うが、今はただで住まわせてもらっているので、相手のテリトリーと思い、受け入れている。でも自分の部屋が欲しくなった。
早く仕事を見つけて、給料もらって脱出しないと。
ここでめそめそしそうだ。家族のことで。
さっき夢を見た。ほんとの家族のメンバーは出てこなかったけど、にてる家族構成と気持ちで。外を歩いていて、緑がたくさんあって、大きな山芋の葉っぱがたくさんあって印象的だった。あれはバリかなんかか?
風は柔らかくて湿り気があって、太陽がてってて、さわやか。あそこはどこだ?懐かしい感じのする。
、、、、バリかな?
帰りたいなあ、と目覚めて思った。うちじゃないのにね。でもうちみたいな感じのするところ。家族がいて。家族とバリ旅行をするかな。そういうのもいいな。家族には元気でいてほしい。死んだりしないでほしい。やっと大切さに気づいたのに。だから、もし、と考えると余計に怖くなってくる。
アは変わらなくていいな。なんか西洋人と東洋人の違いというのか、西洋人は比較的かちっとしていると思う。考え方って言うのかな。流動的でないっていうか。まあ、グチャグチャな人もいるけど、ぐちゃぐちゃはぐちゃぐちゃなりに固まっているというか。日本人は年を取ってても、なんかふわっとしているというか。まあ、カチコチのサラリーマンさんは別かもしれないけど。ていうか、個人的な付き合いの人としかあってないからかな。みんなどこかふわっとしてていいな。
なれないと、境界線がない感じで怖くなるけど、なれるとそういう感じが恋しくなる。なんかその人と一緒にいるだけど少しその人になれるみたいな、オーラの広がる感じっていうか、一体感っていうのかなあ。
ロンちゃんとかね。人のふわっとした感じが恋しい。今日はホームシックなので、本を読みます。日本語の本を。
家族に会いたくなって来た。
あの混んでいる感じが懐かしい。しかも今仕事ないから一日中アと一緒にいたりするから、なんかけんかっぽくなるとき余計にそう思う。
ていうか、自分ちにいないから。自分ちでごろごろぐだぐだしたい。
アは自己中きれい好きなので、自分が散らかしてもいいけど、私が散らかすのがストレスになるらしい。そんなのユルサさないなんて昔だったら思うが、今はただで住まわせてもらっているので、相手のテリトリーと思い、受け入れている。でも自分の部屋が欲しくなった。
早く仕事を見つけて、給料もらって脱出しないと。
ここでめそめそしそうだ。家族のことで。
さっき夢を見た。ほんとの家族のメンバーは出てこなかったけど、にてる家族構成と気持ちで。外を歩いていて、緑がたくさんあって、大きな山芋の葉っぱがたくさんあって印象的だった。あれはバリかなんかか?
風は柔らかくて湿り気があって、太陽がてってて、さわやか。あそこはどこだ?懐かしい感じのする。
、、、、バリかな?
帰りたいなあ、と目覚めて思った。うちじゃないのにね。でもうちみたいな感じのするところ。家族がいて。家族とバリ旅行をするかな。そういうのもいいな。家族には元気でいてほしい。死んだりしないでほしい。やっと大切さに気づいたのに。だから、もし、と考えると余計に怖くなってくる。
アは変わらなくていいな。なんか西洋人と東洋人の違いというのか、西洋人は比較的かちっとしていると思う。考え方って言うのかな。流動的でないっていうか。まあ、グチャグチャな人もいるけど、ぐちゃぐちゃはぐちゃぐちゃなりに固まっているというか。日本人は年を取ってても、なんかふわっとしているというか。まあ、カチコチのサラリーマンさんは別かもしれないけど。ていうか、個人的な付き合いの人としかあってないからかな。みんなどこかふわっとしてていいな。
なれないと、境界線がない感じで怖くなるけど、なれるとそういう感じが恋しくなる。なんかその人と一緒にいるだけど少しその人になれるみたいな、オーラの広がる感じっていうか、一体感っていうのかなあ。
ロンちゃんとかね。人のふわっとした感じが恋しい。今日はホームシックなので、本を読みます。日本語の本を。
コメント