ベリーダンスヨガ

2005年2月7日
今日もまたフォレストヒルズまで西村から延々と電車に乗ってダブルクラスにいってきた。

したらばヨガの先生はスタンウエィで火曜日に教わっているヨガの先生、リサだったのでびっくり。彼女のはなかなかしんどいんだよお。

クラスの後ちょっとはなして、一週間置きにこのクラスを教えているそう。よかったよかった。
と思ってたら私が気に入ってわざわざ月3ドル払ってこっちのクラスもとれるようにした理由であるベリーダンスの先生が、英語の先生としてギリシャに行くので今日で最後のクラスだって。

ほかの先生が来るそうだけど、彼女はだるそうで線が細くて美しくてはかなげで、すごく好きだったのだけどな。

私のタイプとはちがうんだけど。私は何か挑戦的っていうか、恐いっていうか、たくましさがつい踊りに出てしまうよ。

コリアンっていわれがちな理由も分かるよね。

アはスーパーボールみてる。
そういえばアメリカに来てからスーパーボールってあるってことは知っていたけどみじかに感じたことってなかったから、変な感じ。

さっきちょっと口げんかして感じ悪い。私はまゆげのとこをかじったら、アは私の胸の上を強くかじったので怒ったら、向こうも怒ってた。その後戦地に行く兵士をサポートするか否かで喧嘩になった。ちょうどTVでクイアーズアイ、for straight man をやってて、今日のストレートマンはイラクに行く兵士だった。
すごく国粋的だったので私はむかついたけど、思わずほろりとさせられるところがまたむかついた。

ヒーローとたたえられて死ににいくことほどばからしいことはないのに。

私は大昔のネイビーの彼のこととかを思い出してしまって、戦争や軍隊っていうコンセプトそのものに腹が立って仕方なかった。そういうわけで、戦争に行かざるを得ない兵士をサポートすべきだ、というアの意見と、サポートをしたりヒーローとかたたえたりするから、アホで貧しい子供たちが進んで戦地に行くんだという私の意見でかなり険悪になった。

むかついたのでサイレントトリートメントをしてたらさらに怒りだした。

ああ下らない。
どうしてカップルになるとどうでもいいことで腹が立つんだろう。

気を取り直して牛肉とセロリの炒め物を作ろう。

ぶーぶー

文字にしてみると限りなくアホ臭い

*********************************
事後報告
牛肉とセロリの炒め物はとてもうまかった。
そして先週の(先々週かな?)から凍らしといた明太子は一腹あったのでそれも食べた。明太子とのりとご飯としょうゆがあればほんとはそれでもういい。なんておいしいんだろう...明太子のり巻きご飯...あああ...。でも栄養が偏るのでほかのものも食べる。また食べ過ぎてしまった。

うんこ出るかなー。

コメント