エターナルサンシャイン、スポットレスマインド +Down Fall
2005年1月12日http://www.eternalsunshine.com/
たまには映画のことも書いてみよう。
最近AのおかげでDGAで上映される映画を見ることが多い。そうすると公開前の映画が見られたりする。
AVIATOR http://www.miramax.com/aviator/
しかり。
AVIATORはなかなか面白かったし、デカプリオはよい俳優だと思ったけど、いかんせん長くて尻がしびれた。
エターナルサンシャインはもう上映されているのかな?日本で?これはビデオオンデマンドでみたので。
面白かった。頭がひねこびられる感覚はマルコビッチの穴に共通している。キャストは豪華だし。私はジムキャリーが大好きだ。あの、なんでもバカにしたような表情っていうかギャグが大好きだ。きっと頭がよすぎて、友達にしたらやな奴なんだろうな。
ケイト・ウインスレットはもともとすっごいイギリス英語訛りなのに完全にアメリカ英語を話してた。すごいなあ。ケイトウインスレット。そしていつも本当に美しい。
DOWNFALL http://www.imdb.com/title/tt0363163/
はヒットラーの最後の数日間を描いた映画だけど、とてもリアルで、そして日本の軍隊によく似ているなあ、と思った。日本も第二次世界大戦の終わりには、敗戦に向けて多くの人が自死したんじゃなかったっけ。 乃木将軍とか。 (これは間違いだそうだ) そういう感じで人が人がばたばたと死んでいく。「勝利は目前だ」という言葉の次に「どうやって最後を迎えるか」という言葉を放ち、また「ドイツ国民を守る!」というセンテンスの次に「最後の一人が死ぬまで戦え、弱いドイツ人はみな死んでしまえ」という言葉が続く。
そういえば日本も「勝利は目前!」という偽の新聞記事が載る隣に「鬼畜米兵上陸の際は最後の息が耐えるまで戦う」みたいなことが載っていたっていう話を思い出した。勝っているならなんで敵が上陸してくるんだよ?と誰も突っ込めなかった独裁・軍事主義。
なんか、よくある向田邦子的第二次世界大戦終り周辺の反戦ドラマ映画を思い出した。しかしヒットラー役の俳優が思わず本物ではないかと錯覚してしまうくらい、上手だった。ヒットラーの愛人役の女の人もものすごく上手だった。狂った感じの目つきがすごくリアルだった。
いい映画だった。この映画を見た後にエターナルサンシャインを見たんだけど、両方ともとても印象深かった。これって珍しいわ。
エターナルサンシャイン、恋愛のパラドックスを見せ付けてくれます。切なくなっちゃうお話なのでぜひ。
たまには映画のことも書いてみよう。
最近AのおかげでDGAで上映される映画を見ることが多い。そうすると公開前の映画が見られたりする。
AVIATOR http://www.miramax.com/aviator/
しかり。
AVIATORはなかなか面白かったし、デカプリオはよい俳優だと思ったけど、いかんせん長くて尻がしびれた。
エターナルサンシャインはもう上映されているのかな?日本で?これはビデオオンデマンドでみたので。
面白かった。頭がひねこびられる感覚はマルコビッチの穴に共通している。キャストは豪華だし。私はジムキャリーが大好きだ。あの、なんでもバカにしたような表情っていうかギャグが大好きだ。きっと頭がよすぎて、友達にしたらやな奴なんだろうな。
ケイト・ウインスレットはもともとすっごいイギリス英語訛りなのに完全にアメリカ英語を話してた。すごいなあ。ケイトウインスレット。そしていつも本当に美しい。
DOWNFALL http://www.imdb.com/title/tt0363163/
はヒットラーの最後の数日間を描いた映画だけど、とてもリアルで、そして日本の軍隊によく似ているなあ、と思った。日本も第二次世界大戦の終わりには、敗戦に向けて多くの人が自死したんじゃなかったっけ。
そういえば日本も「勝利は目前!」という偽の新聞記事が載る隣に「鬼畜米兵上陸の際は最後の息が耐えるまで戦う」みたいなことが載っていたっていう話を思い出した。勝っているならなんで敵が上陸してくるんだよ?と誰も突っ込めなかった独裁・軍事主義。
なんか、よくある向田邦子的第二次世界大戦終り周辺の反戦ドラマ映画を思い出した。しかしヒットラー役の俳優が思わず本物ではないかと錯覚してしまうくらい、上手だった。ヒットラーの愛人役の女の人もものすごく上手だった。狂った感じの目つきがすごくリアルだった。
いい映画だった。この映画を見た後にエターナルサンシャインを見たんだけど、両方ともとても印象深かった。これって珍しいわ。
エターナルサンシャイン、恋愛のパラドックスを見せ付けてくれます。切なくなっちゃうお話なのでぜひ。
コメント