どうなのか
2004年10月3日昨日行った面接先でなんとフルタイムで働かないかと言われた。ビザも出してくれる。GCもサポート可能。。。。。。。ゆゆゆゆゆゆれる。ゆれるけど、サービス業。。。向いているか向いていないかと言われれば、向いてない、訳でもないかもしれないけど、繰り返しに弱い私。記憶力に問題ある私としてはどうなの?
ジャパレスに面接に行くとき、自分に言い聞かせたのは、食の仕事って実はどこに行っても使えるのだから、そういう仕事をしておくのもいいかも、と思った。食の仕事、料理ができるとか接客できるって、ステイタスは高くはないけど職としては結構どこでもあるのだから。
そう思って固そうなその面接会場に行ったのだけど。揺れる。揺れるなあ。「気持ちが変わったらご連絡ください」と言われた。
実際今のビザはテクニカリーリーガルではないから。でもこのビザのアプライした職種が私の実際の職と違うってことで後々結構苦労したから、さらに同じような目に遭うって言うのは腰が引ける。でも、面接してくれた人もさすがそれなりの場所なだけあって、きちんとしているようだった。
まあ初対面では内面まではわからないけど、でも仕事をとてもきちんと行っている人なんだろうな、というプロとしての印象はいいなあ、と思った。
私はグズッとした人って嫌い。というか怖い。うまく言えないけど、スロ−な人って言う意味ではなくて、グズッとしている人。何ていうか底なし沼みたいな人。どろっとした人っていうか。うまく言えないけど。そういう人は見た目とかじゃなくてなんかその人の与えるオーラみたいな。業界とか水商売系とかそういう人結構多いと思う。そういう人の方がやっていけやすいんだとも思う。人間の汚いところもきれいなところも受け入れると言うか、それで自分というものも持っていける人って言うのがすごいと思うんだけど、そのままぐだぐだになっている人とかみると、恐怖を感じる。なんか恐ろしいもの。
まーそういう人と仕事をするようになったり、知り合ってもそれはそれなりにうまくやってかなきゃ行けないんだけどね。今までお家に引きこもって知らない人とは会わない生活を送っていたから、まあ、またいろんな人と一緒に混じってやってかなきゃ行けないって言うのはそれはそれで楽しいかもしれない。でもこれからのテーマはあまり無理をしないことなのだ。
ハンドルできないことにあまり身を費やして自分に悪い影響を与えないように。やなことは気を抜く、と。追いかけない、と。
すべてにおいて。うん、そうだ。
さーがんばっていこう。来週あけから。
なぜならかぜがひどくなっちゃった。
ジャパレスに面接に行くとき、自分に言い聞かせたのは、食の仕事って実はどこに行っても使えるのだから、そういう仕事をしておくのもいいかも、と思った。食の仕事、料理ができるとか接客できるって、ステイタスは高くはないけど職としては結構どこでもあるのだから。
そう思って固そうなその面接会場に行ったのだけど。揺れる。揺れるなあ。「気持ちが変わったらご連絡ください」と言われた。
実際今のビザはテクニカリーリーガルではないから。でもこのビザのアプライした職種が私の実際の職と違うってことで後々結構苦労したから、さらに同じような目に遭うって言うのは腰が引ける。でも、面接してくれた人もさすがそれなりの場所なだけあって、きちんとしているようだった。
まあ初対面では内面まではわからないけど、でも仕事をとてもきちんと行っている人なんだろうな、というプロとしての印象はいいなあ、と思った。
私はグズッとした人って嫌い。というか怖い。うまく言えないけど、スロ−な人って言う意味ではなくて、グズッとしている人。何ていうか底なし沼みたいな人。どろっとした人っていうか。うまく言えないけど。そういう人は見た目とかじゃなくてなんかその人の与えるオーラみたいな。業界とか水商売系とかそういう人結構多いと思う。そういう人の方がやっていけやすいんだとも思う。人間の汚いところもきれいなところも受け入れると言うか、それで自分というものも持っていける人って言うのがすごいと思うんだけど、そのままぐだぐだになっている人とかみると、恐怖を感じる。なんか恐ろしいもの。
まーそういう人と仕事をするようになったり、知り合ってもそれはそれなりにうまくやってかなきゃ行けないんだけどね。今までお家に引きこもって知らない人とは会わない生活を送っていたから、まあ、またいろんな人と一緒に混じってやってかなきゃ行けないって言うのはそれはそれで楽しいかもしれない。でもこれからのテーマはあまり無理をしないことなのだ。
ハンドルできないことにあまり身を費やして自分に悪い影響を与えないように。やなことは気を抜く、と。追いかけない、と。
すべてにおいて。うん、そうだ。
さーがんばっていこう。来週あけから。
なぜならかぜがひどくなっちゃった。
コメント