アメリカ人日本人ユダヤ人に老若男女
2004年5月23日最近思うけど、自分の「アメリカ人!」に対する思いと、友人でアメリカ人な人に対する感じ方はぜんぜん違うなあ。とおもう。私の知っているアメリカ人の友人達は経済的にぎりぎりだったり、年もいってたり(ここのとこ会うアメ友人はみなシニアゲイともだからだけど)、いローーーーーーーーーーーーーんなことをのりこえながらも、私とかに本当に優しくしてくれる。というか、愛してくれているんだなあ、と感じることができる。彼らはブッシュ政権に怒り、戦争に怒り、でも同時に、自分にできることは今日一日を精一杯生きることだ、と知っている。お互いを助けながら、思いやりながら。
私の今の大家(?)は20代半ばのイスラエル人だということを昨日知った。どうりで彼女のインテンスな視線の意味がわかった。私の知っているほかのイスラエル人の女の子達(一人は昔のルームメイト、一人は元彼の上司)はとても強く、そしてとてもいろいろなものを乗り越えてきたゆえの厳しさと優しさを持っている。
彼女達はみな、兵役を終えてアメリカに来ている。イスラエルという国はひどい、と私は思う。でもその中で生きて行く彼女達、人を思いやる気持ちや意志の強さ、人のよさ、判断のすばやさは目を見張るものがある。彼女達は黙って人を見ることを知り、同時に警戒心を無くさない。
ふわふわとした「女の子」がそんな「兵士」になるには、いろいろな事があったんだとおもう。いろいろな選択が。目の前に突きつけられた、いやおうない選択の連続が。
なんかそんなことを思った。
戦争なんてなければ、彼女達もふわふわとした優しいかわいらしい女の子でいられるのに。
私の今の大家(?)は20代半ばのイスラエル人だということを昨日知った。どうりで彼女のインテンスな視線の意味がわかった。私の知っているほかのイスラエル人の女の子達(一人は昔のルームメイト、一人は元彼の上司)はとても強く、そしてとてもいろいろなものを乗り越えてきたゆえの厳しさと優しさを持っている。
彼女達はみな、兵役を終えてアメリカに来ている。イスラエルという国はひどい、と私は思う。でもその中で生きて行く彼女達、人を思いやる気持ちや意志の強さ、人のよさ、判断のすばやさは目を見張るものがある。彼女達は黙って人を見ることを知り、同時に警戒心を無くさない。
ふわふわとした「女の子」がそんな「兵士」になるには、いろいろな事があったんだとおもう。いろいろな選択が。目の前に突きつけられた、いやおうない選択の連続が。
なんかそんなことを思った。
戦争なんてなければ、彼女達もふわふわとした優しいかわいらしい女の子でいられるのに。
コメント