今日は美女と野獣を見に行った
2003年1月19日美女はソプラノのギャングの親方の娘役で有名な女子(名前忘れた)ジェレミー何とかだっけ?デズニーらしく非常に照明とか背景の絵とかコスチュームとか凝ってたけどなんかカラーライトを使うことが多くて今までの中ではいちばんデズニーランドチックだった。後カラーライトのおかげで暗かった。ガキが多いせいかトイレ行く用通路が明るくて、暗転したときもトイレ行く用通路の明かりが明るくて・・・。
きれいだったと思うけど、でもトイレ行く用(略)のほうがステージのカラーライトよか明るかったりしたことも。
美女と野獣ってDVの被害者と加害者の話みたい、(またいつもの私の思考パターンだけど)とおもったけど、割と女子も勇気を持って、自分に正直に行きなさい、男子も拒絶されることを恐れてその恐れを隠すことで自分を見せないことは苦しいことになりますよ、自分に正直になることが一番勇気のいることですよ、系なメッセージにほお。と思うが、実際、「愛されると人間に戻れる」でハッピーエンドなのだが、人間に戻ると心変わりとかいろいろ面倒ですよね。
プリンスチャーミングがガストンになりえないという確信はないわけで。そこが人生の難しいところよ、うん。
オブスタクルは乗り越えるために二人力をあわせたりするけど乗り越えちゃったらだめになっちゃったりしてさ、それはそれでいいんだけどさ、なかなか人生ハッピーエンドには終わってくれないわよねえ、と人生の長さを皮肉にもかみ締める、33歳の冬、なわけよ。
きれいだったと思うけど、でもトイレ行く用(略)のほうがステージのカラーライトよか明るかったりしたことも。
美女と野獣ってDVの被害者と加害者の話みたい、(またいつもの私の思考パターンだけど)とおもったけど、割と女子も勇気を持って、自分に正直に行きなさい、男子も拒絶されることを恐れてその恐れを隠すことで自分を見せないことは苦しいことになりますよ、自分に正直になることが一番勇気のいることですよ、系なメッセージにほお。と思うが、実際、「愛されると人間に戻れる」でハッピーエンドなのだが、人間に戻ると心変わりとかいろいろ面倒ですよね。
プリンスチャーミングがガストンになりえないという確信はないわけで。そこが人生の難しいところよ、うん。
オブスタクルは乗り越えるために二人力をあわせたりするけど乗り越えちゃったらだめになっちゃったりしてさ、それはそれでいいんだけどさ、なかなか人生ハッピーエンドには終わってくれないわよねえ、と人生の長さを皮肉にもかみ締める、33歳の冬、なわけよ。
コメント